
H社のサーバを設定しておりますが、タイトルの通り一度NICにLANケーブルを抜き差しすると再起動しない限りリンクアップしない事象が発生しております。
osはRedhatLinuxES3.0sp1ですが別ハードの検証機では発生しませんし、異常な事だと考えますが、ハードの仕様としてあり得る事なのでしょうか?
同一ハードでWINサーバも立てましたがこちらは問題なくリンクアップします。
別マシンでは発生しないことを考えるとハード+linux時の仕様or不具合と思いますが、メーカHPではそのような情報を得られませんでした。同様の経験をお持ちの方が見えましたらよろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
リブートしないと、リンクランプが点かないのは普通じゃないですね・・。
今時のパソコンでもそんな事はないですしね~。
一応参考URLのNICドライバのファームアップを試されてはいかがでしょうか。
それでダメなら・・メーカーコールでしょうか。
参考URL:http://h18007.www1.hp.com/support/files/server/j …
お答えありがとうございました。
解決しました。
結論はredhatES kernel2.4.21-4ELのバグ+HPハード時の問題でした。
他マシンでリンクアップしない現象は出ませんでしたが、NICのスピード、全2重設定は不能でした。
カーネルを2.4.21-9にアップする事で解消しました。
まさかエンタープライズ版でカーネルの不具合とは…。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
通常NICの横には物理リンクを示すランプがあると思いますが、
リンクアップしないというのは、そのランプが点灯しないという事でしょうか。
もしリンクランプが点灯したら、/var/log/messagesに
bcm5700: eth0 NIC Link is UP, 100 Mbps full duplex
みたいなメッセージはメッセージが出ていると思いますが、これはどうでしょう。
あるいは、リンクランプは点灯、/var/log/messagesに上のようなメッセージが出ているが、
ping導通しないという感じでしょうか。
この回答への補足
お答えありがとうございます。
おっしゃる通りリンクランプが点灯しません。
logにも出力されません。抜き差し後はpingも通らずnicが全く使えない状態です。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
無いとは言い切れません。。。
機器によっては、起動時にしかLink UP するための信号を出さないものがあります。
これは、PC やServer に限らず、NW 機器でもです。
・対向のNW 機器を変更しても同じ状況になる。
・同じNW 機器の他のServer などでは問題が起きない。
この場合は、そのServer 固有の問題である可能性が高いです。
ダメもとですが、以下の方法を試してみてください。
・ドライバの再インストール/アップデート
・スピード/転送モードを固定にする
No.1
- 回答日時:
>>別ハードの検証機では発生しませんし
これは問題の装置と同じ構成なのでしょうか?
それとも全く違う装置なのでしょうか?
>>異常な事だと考えますが、ハードの仕様としてあり得る事なのでしょうか?
異常では通常の設定のなかであり得ます。ネットワークケーブルの取り外しがあると考えていないものはそうなる可能性が高いです。
出来ればネットワークカードが別なら(NIC)なら使用しているチップを確認してください。
intelかDECが多いかと思います。
別の案件ですがRedhatLinuxでノートPCのファンが回らず大変な目にありました。
メーカではフリーに近いLinuxでの検証はほぼ行われていないと思いますのでメーカは当てにしない方が良いでしょう。
この回答への補足
お答えありがとうございます。
別ハードの検証機は全く別構成のpcサーバです。(nicもmelco製)
不具合機はマザー一体型NICで、hp NC7761 Gigabit NIC(内蔵)です。BroadcomのOEMのようです。
別問題でosカーネルアップデートする予定です。同時に解決すればよいのですが…。運用が始まればケーブルを抜くような事はないでしょうが、抜き差しだけでリンクアップしないような事象にはあたった事が無かったので。かなりのサーバ経験者にも確認しましたが、抜き差しでリンクしないような事象は経験ないそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
-
4
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
5
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
6
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
7
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
8
自作PC突然切れて・いや~な臭いが、対応策をお願いします。
デスクトップパソコン
-
9
PC-9821Na 13/H10 解体方法
ノートパソコン
-
10
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
12
パソコンの音はどこから出ているか
BTOパソコン
-
13
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
14
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
15
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
16
USBケーブルとプリンタケーブルの違いは何ですか?
プリンタ・スキャナー
-
17
ノートPC:液晶を取り外して使用したいのですが。(FMV-BIBLO NB8/90DRです)
中古パソコン
-
18
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
CDを焼くと雑音が入るのですが。。。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
ファイルはコピーすると壊れる?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
usbタイプの変換について
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
USBの変換アダプターについて教...
-
10GBハブ同士を連結すると繋が...
-
ケーブルを布で包んだUSBケーブ...
-
電源ユニットの故障確認
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
レノボの型番 写真で分かります...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
パソコンで購入したデーターが...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
Surface laptop Goの画面をその...
-
ネットに繋がってない状態のWin...
-
ハードデイスク
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
HDDの交換?
-
USBとDC8020を繋ぐケーブルを購...
-
パソコン・スマホの設定について
-
Windows11でPCにUSBで取り付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2/14〜JCOMのHUMAXのモデムを使...
-
ポートの2つのランプの意味は?
-
rx600ki初期設定
-
NTTのルーター
-
LANケーブルの抜き差しでリンク...
-
故障?タワー型のパソコンの電...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
外付HDの使用中に本体のランプ...
-
電動水抜装置クリオネについて
-
ACT.UNIが点滅するのはなぜか
-
FUJITSUのノクリアを使っていま...
-
ONUの異常時について
-
アクセスランプが消えない時は...
-
OKI-C3400 トナーを補充しても...
-
Lanケーブルをつなげてもランプ...
-
ルーターのランプ色確認
-
LANアダプターのランプの色で見...
-
HDってアクセスしてない時も...
-
98NOTE NS/R (PC-9801NS/R)で電...
-
前、トイレに行こうとしたら多...
おすすめ情報