
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>『道理に合う理由』と言った意味であってますでしょうか。
:
そう思います。
ただ、客観的に見た場合の道理なのか主観的な道理なのかによって、実際上の意味が正反対なものになってしまう。
下記、新明解国語辞典の語釈がわかりやすいかもしれません。
(新明解国語辞典)
(一)世の多くの人が当然とする考え方。
「世間は―通りには行かない/―〔=論理〕に合わない/―〔=世間的な物の道理〕の分かった人」
(二)自分の意見や行動を合理化するための、筋道が立っているように見える理由づけ。
「なんとか―〔=言っている範囲では、もっともらしい理由〕を付ける/あいつは―ばかり言って〔=講釈ばかりして〕何も仕事をしない/―が成り立つ/―の通った/―を並べる/―屋[0]・屁ヘ―」
https://sakura-paris.org/dict/%E6%96%B0%E6%98%8E …
[ 其の他の辞書語釈 ]
(大辞林)
(1)すじの通った考え。道理。「―に合ったやり方」
(2)無理にこじつけた理由や論理。「―をつける」「こむずかしい―をこねる」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
(日本国語大辞典)
1 もっともな論理。すじの通ったわけ。ことわり。道理。「理屈が立たない」
2 理論ばかりにかたよること。また、こじつけた理論。無理につじつまを合わせた条理。「理屈をつける」「理屈をこねる」
https://sakura-paris.org/dict/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
(学研国語大辞典)
物事のすじみち。もっともな論理。道理。用例(伊藤左千夫・宮本百合子)《類義語》筋(スシ゛)。筋合い。理。条理。事理。理路。
無理につくり出した、すじみちの通らない理由。こじつけの理論。へりくつ。「理屈をこねる」
https://sakura-paris.org/dict/%E5%AD%A6%E7%A0%94 …
(明鏡国語辞典)
❶ 筋のとおった論理。道理。
「━に合わない話」
❷ 強引にこじつけた論理。へりくつ。
「━をこねる」
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1 …
No.2
- 回答日時:
り‐くつ【理屈・理窟】
(理のつまる所の意)
①物事のすじみち。道理。ことわり。「―に合う」「―ではわかっている」
②こじつけの理由。現実を無視した条理。また、それを言い張ること。「―をこねる」「―を付ける」
③色事。情事。黄表紙、御存商売物「青本は妹柱かくしと一枚絵が―を知り」
④やりくり。金の工面。また、心づもり。手はず。花暦八笑人「そこで今夜下見分をしようといふ―だ」
【広辞苑】
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 付き合ってもうすぐ4年目になります。 長く付き合ってるにつれてお互いの価値観(性格)の違いや相性が見 2 2022/11/02 14:47
- 哲学 ウソをともなう悪に片向くことは 煮詰めて言えば 善であり愛である――悪の共同自治へ向けて―― 0 2023/01/12 08:45
- 哲学 大罪人のカルマと輪廻転生についての疑問 疑問というか私は今のところ非常に懐疑的なのですが、筋の通った 12 2023/06/14 19:47
- 訴訟・裁判 噓発見器も内蔵されたAIロボット裁判官を導入した方が、はるかに厳正・公平・中立で冤罪等も 4 2022/06/22 01:03
- 文学・小説 小説に「田舎流に理屈ばっている」という文が出てきたのですが、どういう意味なのでしょうか? 迷信や礼儀 3 2023/02/24 19:21
- 英語 I got to veg a little. vegって何ですか 4 2022/04/16 14:14
- 英語 提示文の"term"の意味について 4 2022/11/14 10:05
- その他(悩み相談・人生相談) いい間違ったら意味は通じない?(道理と道義) 1 2023/08/05 00:49
- その他(悩み相談・人生相談) 「はぁ…」とか言わずに中身教えてくあげればいいのに。 って提案の意味で伝えたら 相手は、命令するなと 2 2022/07/11 15:27
- 大学・短大 定員割れしてる私大について 2 2022/09/24 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報