dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数週間前のニュースでは、日米の金利差(日本は低金利、米国は高金利)のために円安で、輸入物価が高くなっているそうです。
そうなら、日銀がきんり引き上げを実行するのは難しいのですか?
国際の金利も引き上げになり、国家予算も厳しくなるから、実施は身長なのですか?

A 回答 (3件)

黒田さんと安倍さんがにっちもさっちもいかなくしてしまいました。


金利上げたら国家破綻。
それでもアベノミクスで恩恵を受けた金持ちはまったく困らない。
    • good
    • 0

消費税が5年間で5%から10%に2倍になりました



なぜだと?
国民の多くが知りません

借金を返すためです
消費税10%の4%は借金返済です
それでも借金は減らないどころか増え続けています

1100兆円ある借金に1%の利息で11兆円です
つまり、消費税1%が3兆円ですので
3%の消費税は利息で消えている

その金利を2倍にすれば消費税6%が利息で消えてしまいます

だから日本は金利を上げられないのです
    • good
    • 0

失われた30年。



先進国では日本だけです。
ここ30年間、GDPが増えて
いないのに。

加えて、コロナ不況であり、戦争です。

この状態で金利など上げたら、
不況に拍車がかかります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!