
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お金って結局、ただの紙切れやコイン
にしか過ぎませんよね?
↑
そうです。
それに価値をつけているのは
政府です。
政府が、価値あり、と認めているので
皆が信用するわけです。
結局のところ、法定通貨も仮想通貨も、
あまり変わりませんよね?
↑
法定通貨は政府が、仮想通貨はブロックチェーンが
価値を保証しており、それ故に
皆が価値ありと認めた結果、価値を持つ訳で
そういう点では共通です。
だから、仮想通貨をその国の法定通貨にした
エルサルバドルのような国も出現する
ことが出来たのです。
しかし、仮想通貨は変動が激しいですからね。
今後、どうなるか、興味が持たれます。
No.6
- 回答日時:
法定通貨は国家が発行するので、金利、流通量などを国が制御できます。
それによって一定のインフレ対策などが可能です。
対して、仮想通貨は民間発行な上に国境がありません。流通量の調整は可能ですがしないでしょうし、為替相場が関係しないので、国家の金融政策を崩してしまう事が可能です。
金利差によるインフレ率誘導などが無効になってしまい、結果として国の金融政策が崩れる事になります。
故に、中国は仮想通貨を禁止しました。今後、仮想通貨が大規模になれば追従する国が増えるであろうと・・・(現状では流通高が数桁以上違うので問題にならない)
ジンバブエなどは、金融政策もへったくれも崩壊してますからまた別で。

No.4
- 回答日時:
確かに「価値」をデジタル化したものには違いないのですが、例えば一万円の価値が明日半減することはちょっと考えられません。
でも仮想通貨は価値変動が激しいので投機性つまりバクチ性が高いのです。そこが仮想通貨の魅力であり怖さでもあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
献立を決めて買い物、特売品で献立を考える、食費の節約になるのはどっち?
意識して節約していても、意外とかさんでしまうのが毎日の食費だ。「教えて!goo」にも「食費の節約で一番安くできるのは」ということで、「献立を決めてから買い物に行く」のと「特売品を買いだめして献立を考える...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投資話をされました。
-
シーケンサー入力で装置でよく...
-
24ビット フルカラー表示(167...
-
RS232のボーレートと転送周期に...
-
RS-232C ボーレートの許容誤差
-
フラッシュビットって・・・
-
ビットコインが580万くらいの時...
-
仮想通貨 【エバードーム】の事...
-
彼女について。 最近お付き合い...
-
仮想通貨はもういいリますか?
-
コインチェックの仮想通貨の取...
-
仮想通貨について質問です。 仮...
-
パソコンのグラボの価格が高騰!?
-
仮想通貨で所得税払わずに暮ら...
-
ビットコイン今から始めても儲...
-
ステーブルコインの運営会社は...
-
仮想通貨 どれ位の金額入れてる...
-
仮想通貨 今ETHが 40万ほどです...
-
社会現象と社会問題の違いはな...
-
日本のCCCのTポイントは仮想通...
おすすめ情報