
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合ですが。
車を手放して浮いた分だけ健康に使いました。
高級なお茶を自分で淹れて、それを最高の保温器具で会社に持っていくのはなんとも最高です。コーヒーなども同じで、実は豆から挽くことでミネラル分を100%に近い制度で摂取することが可能です。なので、高級な道具で揃えるのもいい。おかげで家の中が高級カフェのようになりました。これでも100万円もしないですよ。
そのため、道具には力を入れます。家電は極力買わず、一生使えそうなものだけを取り揃えること。そういった中古品を買えば必ず中古で売れます。消耗しないものはほとんど値崩れしません。
健康品なども調理道具で賄える場合があります。
例えば、竹製は抗菌、鉄器は鉄分補給でサプリメントいらず、鋼製の包丁で綺麗に切ると食材の栄養が長持ちするのでまとめ買いが可能になります。こんな感じで、永遠に使える道具だけで問題を解決できるものは沢山あります。その知識と経験を育むのです。
基本的に「自分でできそうなことにまでお金は出さない」と言う強い筋が必要です。自分で行うことで知識と経験が得られます。
ベースは自転車と電車とバスを駆使していく生活にはなると思うけど、どうしても必要ならレンタカーやタクシーです。
No.10
- 回答日時:
65歳以上で名古屋市に住めば 敬老パスで 市バスや地下鉄に乗れます(回数制限があるけどね)
これに自転車があればほとんど要は足りる。たまに荷物を運ぶときに知人に車を借りますが年に1回あるかないかです。
33歳で年金生活者 ???
33歳で 子供もなし、予定もなし??? ふーん
No.8
- 回答日時:
お住いの居住環境に生活に必要なランドマークがあり、アクセスが可能であれば、車を持たない生活も良いと思います。
大都市部では車を持たない方が多く、交通機関利用や必要に応じてレンタカーを利用する選択が多いです。
車を持つコストは取得費を含むと一般的な車で年間70万円ほど掛かると言われています。
ガソリン価格の高騰や保険料の値上げ、そもそも自動車そのものの新車価格の大幅値上げが負担を大きくします。
また、食品をはじめとする物価上昇が響いています。
車を手放しても、車が運転できないわけではないです。
便利さを求めて持つ車が、生活の不便さをもたらす矛盾に気付き、手放した後の対策を講じれば、それほど不便さを感じないと思います。
車のコストで浮いた分を、将来の備えに回すのも良いと思います。
NISA積立やiDeCoなどですと将来の備えの上乗せと節税効果が後のシナジーとなります。
No.6
- 回答日時:
徒歩やタクシー利用の生活に切り替わると徐々に外出が億劫になるかもしれません。
原付、電動自転車など、徒歩以外でも気軽に使える代替品を持っておくとよいですね。
車社会の地域だと思いますので交通事故にはなるべく遭遇しないようご注意ください
No.5
- 回答日時:
豊田市と言っても街中以外は坂が多く自転車も電動自転車率が高いですが大丈夫でしょうか。
まぁ若いうちは何とかなりますが、公共交通機関から離れるとかなりきつい所なので十分考えましょう。
No.4
- 回答日時:
愛知県民は異常なほど車に依存していますが、他の都市部では自動車を持っていないのが普通です。
自転車に限らず、日ごろから電車やバスを利用して移動する習慣を付ければ、自動車よりも速くて安いですよ。
昔の統計なのでうろ覚えですが、一日の歩行距離に基づいて健康調査をしたところ東京都が一番で、徳島県が最下位でした。
田舎者から脱却するには、自転車よりも徒歩と公共交通機関を心がけた方が良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
毎年、4月1日時点に車を所有していれば自動車税の納税義務が発生します。
義務であるため、納税を拒否することはできません。 廃車にして自動車税を払いたくないなら、4月1日までに廃車にしておく必要があります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫の金銭管理のことで相談です。 夫は低収入なのですが、金銭管理ができなくて、買い物や外での支払い時、
クレジットカード
-
使ってないクレジットカードを解約したいのですが、電話したらすぐ解約できますか? 結婚の前にクレジット
クレジットカード
-
遺産の相続は誰に配るか決まってる場合、何日くらいで相続されて自由に使えますか? なくなりそうなのは私
相続・贈与
-
-
4
この車の名前が知りたいです。
輸入車
-
5
初めてクレカを作ろうと思っています。 基本は現金派なのですが、ネット通販を利用する事が多く、クレカの
クレジットカード
-
6
車で走行していると変な音がします
車検・修理・メンテナンス
-
7
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
8
車のナンバープレート
車検・修理・メンテナンス
-
9
完全キャッシュレス。 完全とまでいかないにしても、キャッシュレスがすごい進んでいますよね。普段カード
クレジットカード
-
10
一般ドライバーの先輩方教えて
運転免許・教習所
-
11
モバイルSuicaに間違えて13000円チャージしてしまいました。 退会手続きすれば返金されますか?
電子マネー・電子決済
-
12
Amazonプライム会員
クレジットカード
-
13
高齢の独居老人ですが、男です…食費に困ってます
節約
-
14
子供が精神疾患で、入院させたい場合、お金が無かったらどうするのですか?
医療費
-
15
交通違反した者の車検通したら、罰則あるの?通せないかな?
その他(車)
-
16
芸能人にアメックスのクレジットカードを持つ人は多いの? どうしてでしょうか?
クレジットカード
-
17
高級外車が走行中に炎上
車検・修理・メンテナンス
-
18
父親は存命中ですが、相続相談で、 父親が生まれてから現在までの戸籍謄本を集めるにはどうしたら良いです
相続・贈与
-
19
30歳独身女、中古戸建て一括購入済み。ローンなし借金なしで、貯金が420万、投資信託465万円は、多
預金・貯金
-
20
無職で、家を買う場合 貯金が1億あるとします。 無職でも1億あれば、 一括で安い家を購入することはで
家賃・住宅ローン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
肝心な質問を忘れていました。
教えてくれてありがとう。
車のない生活のハウツーや不便さを教えて欲しいです。