
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
リレーは、接点を電磁石でひきつけることで接点をオンにする装置。
扱える、電流はその接点の容量で制限されるだけ。
で、その電磁石を作動させる駆動電流は実際に接点でコントロールする電流に比べ、はるかに少ない電流で動作可能です。
バックカメラの消費電流にもよります、バックランプの配線、ヒューズに十分な余裕があり、カメラと同時に作動してもOKなら、リレーは不要です、配線を分岐するだけでもOK。
同時使用すれば配線が過電流。またはヒューズが飛ぶ、そんな場合はリレーが必要です、バックランプの配線を分岐して、リレーの駆動回路端子に接続、鼓動回路端子のもう一方はアースですね。
オン・オフする端子にバッテリーから直接。または十分余裕がある部分から+の配線。もう一方はバックカメラへ配線、電磁石の巻き線は非常に多く巻かれているので抵抗は相当大きく、大きな電流は流れません。
これでバックカメラ点灯すれば分岐した配線でリレーのコイルに電流が流れ(ごくわずかの電流)、電磁石が接点を引きよせオンになればバックカメラに電流が流れます、バックランプが消灯すればリレーのコイルにも電流が流れません、電磁石が働かないので接点はばねで戻り、オフになります。
No.3
- 回答日時:
12V動作の機器を、過電圧から保護するために必要なことですね。
リレーは切り替えスイッチみたいなものです。24V動作のバックランプ配線に電気が流れたとき、リレーの一次側に電気が流れ、電磁石の力で二次側の回路のスイッチがONになると考えて下さい。
二次側に12Vで動作する回路を組んでおけば、24V側の機器のON/OFFで、12V側の機器のON/OFFが制御出来る訳です。
カメラの動作電源は、DC/DCコンバーターで常時給電でも構いません。モニターの切り換えに、ギアがバックに入った事を知らせる手段として、バックランプの配線から信号を取っているので、ここだけリレーを介した信号を入れれば良いと思いますが、、、
業者に頼んだ方が安全な気がします。
わかりやすく回答ありがとうございます。キャンターですが112Vバッテリーを2個積み、24Vにしており、電装品などは12Vで通電しているような話を聞いたんですが、その場合12VなのでDC-DCコンバータなど必要ないような気がするんですがどうなんでしょうか。また確認する方法でテスターなどで12Vか24Vかをランプにつないで測定して確認することとかできないんでしょうか。
No.2
- 回答日時:
使用する機器によって異なりますが12v専用のものでしたら専用電源を別途搭載するしかないです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%8 …
こういう「DC-DCコンバーター」をカーステやシガーソケットなどの電源につなげます。
そうすればキーをACCやONにしているときだけ動くことになります。
バックランプ連動の12v電源は前述のリレーを使いon/offすることで作れます。
リレー動作用の青線をバックランプの「+」に、黒線をボディアースします。
赤線をDCDCコンバーターの「+」、黄線をカメラ電源へ、とすれば
バック時にカメラのスイッチが入ることになります。

No.1
- 回答日時:
24V電装の車で12V仕様のカメラセットを使う、という話ですか?
だとするとこの場合のリレーは電圧の違いをクリアーするためのもの、となります。
12vの機器に24vを突っ込んだら壊れますから
12vの電源はDC-DCコンバーターなどからとって
on-offはバックランプ配線に仕込んだリレーで行う、ということだと思います。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product …
そういう話なんですが。コンバータをかませないとやはりできないんでしょうか。リレーを仕込まないでケーブルクランプなど(カメラの付属品)をかませてやる方法ってないんでしょうか。当方さんなにくわしいわけではないので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スターター回らず、常時電源落...
-
PS13シルビア ポンプリレーが作...
-
ヘッドライトバルブのワット数...
-
車のDIYのリレーからの逆起電力
-
ホーンが鳴りません
-
オーディオノイズがしばらく走...
-
リレーを購入したいのですが教...
-
マジェスティ電気系の故障です...
-
スクーターのレギュレートレク...
-
6vシャリー何ですが、 ウインカ...
-
全波整流
-
VRLAバッテリーの充電器について
-
カブのヘッドライトが交換直後...
-
6V車のライトに12Vを付け...
-
UPSが頻繁にバッテリー駆動に切...
-
電球切れ対策
-
自作レギュレータに挑戦
-
CB400SF NC39の発電量
-
半波整流→全波整流にしたいので...
-
スーパーカブ90のジェネレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーンが鳴りません
-
スターター回らず、常時電源落...
-
ヘッドライトバルブのワット数...
-
車のDIYのリレーからの逆起電力
-
トヨタ シエンタ インテグレ...
-
バッ直について
-
オーディオノイズがしばらく走...
-
PS13シルビア ポンプリレーが作...
-
エアーホーン取付配線図について
-
A/Dコンバーターのノイズ対策に...
-
AW11のスーパーチャージャー動...
-
セルモーターの不具合?原因が...
-
FZR250R 3LN3に、3LN1のキーシ...
-
サブウーファー 電源配線
-
af27を水冷化したいんですが、...
-
ワゴンRにリレー不要ホーンを
-
ソリッドステートリレーで入力O...
-
cbr400fについて教えて...
-
ベンツホーン アリーナホーン
-
バッ直 リレー
おすすめ情報