アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あなたが一番胸にしみた、記憶に残る格言や座右の銘を教えてください。

私の場合は

孝行のしたい時分に親はなし
さればとて墓に布団も着せられず

です。
特に「墓に布団が着せられない」悲しさは、親をなくしてみてある程度の年齢にならないと絶対にわからないでしょう。

親不孝な若い人への説教でよく使われる言葉ですが、これは親が存命な人には絶対に通じません。頭でわかっても心根でわかることはできません。だから若い人に言っても仕方ないのですが、逆に「どんなに時代が変わっても、昔から、人間の心根というものは変わらないものなんだなあ」という深い感慨を覚えます。

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ありがとうございます。
    思ったより回答が集まらず、もうあまり伸びそうもないので締め切らさていただきます。
    どなたのがいい、と上下を決められるものではありませんが、私が感銘を受けた方にBAを差し上げます。
    また別の質問でお付き合いください。

      補足日時:2022/05/16 10:46

A 回答 (4件)

出づる月を待つべし


散る花を追うことなかれ
by 中根 東里

散る花は過ぎたこととか後悔するような出来事にたとえられるでしょう。終わってしまったことをいつまでもくよくよするな、と解釈しています。
出づる月とは、これからのことのたとえかと思います。
やればできそうな「可能性」のあるものについては信じて待ちましょうみたいにも解釈しできます。まあ、字のごとくです。

もうひとつオードリヘップバーンが好んだ言葉を紹介します。
「魅力的な唇であるためには美しい言葉を使いなさい。
愛らしい瞳であるためには他人の美点を探しなさい」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中根さんのことばもオードリーのことばも、深い上に教えられるところが大きく、さらに美しいですね。素晴らしい言葉だと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/14 15:55

追加ですが山本五十六の言葉です。



「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私もこの言葉が好きですが、残念ながら山本五十六の言葉ではなく、一般にそう思われているだけのようです。
前にいろいろ調べたこともあるのですが、出典の文献がどこにもなく、山本五十六記念館の館長さんもそうおっしゃっていました。

どうやら、誰かが上の句を作り、それが「いかにも山本五十六がいいそうなことだ」と偲び、広まっていく過程で心ある経営者が下の句を繋げていったというのが真相のようです。

しかし名言であることに変わりなく、経営者や人の上に立つ者すべてが肝に銘じるべき言葉だと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/14 16:00

私は将棋棋士の升田 幸三の残した数々の言葉に好きなものが多いです。



特に

たどりきて未だ山麓

が好きです。

一心不乱に取り組んできたけど、それでもまだまだ道半ばである。

という意味でしょうが、後に続くのは「だから、まだまだ精進していこう」というのにつながると思うのです。

 墓に布団も着せられず も同じですよね。

じゃあ、それ以後の自分はどうするか が肝かと。
失望したり、悔やみ続けて終わるのか、それを糧に精進するか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辿り来て…か。いい言葉ですね。

「これだけ長いこと根を詰めてやってきて、まだ道半ばである。やれやれ」という嘆息にも聞こえるし、「どれほどやっても頂上というのはないんだぞ」という戒めにも読める。

「私は長いこと努力して努力してサボらず怠けず。それでもまだ道半ばである。だからこそ、みんな精進しなさいよ」という叱咤激励や戒めにも聞こえる。

深い言葉であり、なんの道であれ第一人者でしか説得力を持たない言葉ですね。

お礼日時:2022/05/14 15:53

色々ありますけど。

。。


だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないくるしみが
だれにだってあるんだよ
ひとにはいえないかなしみが
ただだまっているだけなんだよ
いえば
ぐちになるから

- 相田みつを -
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相田みつを、大好きです。
相田みつを美術館にも行きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/14 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!