dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のハザードを週に1回、30分ぐらいハザードをたいている時があります。
その他1日乗り降りしながら6時間ぐらいは運転しますが、他ではほとんどハザードはたきませんが、週に1回ではあってもその1回が30分ぐらいもたいているとバッテリーがだんだん弱くなってきますか?

A 回答 (2件)

>バッテリーがだんだん弱くなってきますか?


バッテリーが弱くなる?って、具体的にどうなることなの?、自分でも理解できていません。
定格電圧(12V)を維持し、必要な電流を取り出しても、起電力が有効に働き電圧は12Vを保つ。
バッテリーの定格
①容量→例 36Ah(アンペア・アワー)、例えば10Aなら3.6時間連続で取り出せる、もし1Aなら36時間可能(もちろん新品の、計算上の値です)。
②最大取り出し可能電流→そん時1回だけなら可能
③連続最大取り出し電流→、一定時間以上連続して取り出せる電流
①は使用使い続けるに従い減少します、だから寿命があります。
②はセルモーターを回す場合等、電極が電解液に触れている部分を総動員して電気を発生します、表面の化学変化がすべて終わればい一時的に電力が発生せず電圧が低下します。
③②の表面の化学変化しながらも内部に拡散して、表面が活性化することで連続して取り出せる最大電流。
あなたの言う弱る?は?。
①②③、すべて僅かずつですが弱ります。
ただし弱っても、電圧は12Vをキープします。
問題は、12Vをキープしたまま、どれだけの電流をどれだけの時間取り出せるかが変わります。
まさに寿命のバッテリーも、充電直後は12Vあります、でもヘッドライト点灯すれば、数秒もしないうちに空になります。
    • good
    • 0

ハザードを使おうが使うまいが、


クルマを使おうが使うまいが
バッテリーは弱ってきますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!