
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
現在形は定期的に行われるもの、不変のものを表す時制
それぞれの助動詞には、意味がいくつかありますが、どの意味かによって時制が異なります。
例えば、canは「能力(できる)」の場合は「現在時制」になりますが、
「許可(してもよい)」の場合は「未来時制」になります。
他の助動詞もそうです。特に、助動詞willに関しては、「未来時制」の印象が強いかもしれませんが、「現在時制」を表すこともあります。
また、助動詞を過去形したからと言って必ずしも「過去時制」を表すわけではありません。
助動詞の場合、例文を一つずつ英文、訳を覚えておくと応用問題にも
対応しやすいです。
over
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 動作動詞は現在形でつかうと過去と現在と未来つまり習慣のようなものを表しますよね。 そこでその過去と現 2 2022/04/30 08:10
- 英語 助動詞についてですが、 一般動詞の場合は、現在→過去→大過去と変化?するとき、do(does)→di 2 2023/04/14 20:46
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- 英語 「spend+時間+過去分詞」の文の構造について 4 2023/07/19 09:43
- 英語 when 節が副詞節の場合の表現 1 2023/07/26 17:33
- 英語 現在形は過去現在未来のことを表すのですよね??、会話表現はなぜ現在形なのでしょうか?参考書を読んでも 1 2022/09/15 19:16
- 英語 英語の質問です 現在形は少しの過去も、未来も表すと聞いたのですが 未来形の予測推量と現在形の過去や未 1 2022/06/08 13:18
- 英語 分詞 4 2022/05/31 09:23
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 英語 人称代名詞以外の名詞が主語になった場合の現在完了"has/have"の省略の可否について 2 2022/08/19 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
have toの品詞がわかりません
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
I said と I did say の違いは?
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
do notとare notの違い、使い分け
-
間接疑問文の語順と動詞
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
倒置が起こる条件の1つにnor S...
-
助動詞needには肯定文がない?
-
論証責任(横山ロジカル・リー...
-
「could to」の意味
-
主語+need toで〜する必要があ...
-
今週は、いつオフィスにいます...
-
この英文は should be 〜の疑問...
-
貴方は帰宅しましたか? という...
-
never fails toのfailsはどうし...
-
You've all been...のallの位置
-
英語の質問です。 She doesn't ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
have toの品詞がわかりません
-
「could to」の意味
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
wish~ would か couldか
-
do notとare notの違い、使い分け
-
neverの位置について
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
このwould have to be ってhave...
-
助動詞needには肯定文がない?
-
副詞の位置
-
英語の疑問文について
-
助動詞の混じった不定詞
-
~しに行く
-
依頼・許可・提案・勧誘などを...
-
仮定法過去完了のhaveの品詞は...
おすすめ情報