
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コスト。
住宅として考えるなら無駄に高くなるだけで光熱費もかなり高くなるから、店舗兼ねてるでもなければ誰もやらないから見かけることはない。
(全国で探すならたまにテレビで出るような奇抜な住宅はある)
施工が難しいかどうかといえば、施工指示通りにやれば良いだけなので難しいわけではないが「面倒」なのは確か。
つまり施工コストがかかる。
防火指定地域などでは木造では実現が難しいので鉄骨やRCになる。
結局コストがかかる。
やりたいのならやるだけですから、商業施設やデザインビルをやっている設計事務所に依頼。
そこ以外では経験が少なすぎて初歩トラブルで大変なことになる。
ご回答、有難うございます。
諸々考えて(面倒とか)、コストの問題であること、理解しました。
また具体的なアドバイスも有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>一般の住宅にカーテンウォールを施工する例を・・あまり見つかりませんでした。
そういう住宅にしたい、そういうのに住みたいって人があまりいないだけじゃ?
構造的カーテンウォールじゃないけど、イメージ的にこういうミース・ファン・デル・ローエの「ファンズワース邸」的好みのある施主要望があってこそ?の住まいとしてのイメージ?
https://hash-casa.com/2019/06/17/farnsworthhouse/
>コストが高いのか、施工が難しいのか
ま。コスト。
そういう要求で金積んでくれる施主がいればあちこち見かけるでしょうが。。
そういう金持ち施主がいないだけ。
金持ちがどういう住宅が好きか?
いわゆる成金階層の「豪邸」とか言われるものをみれば傾向わかるでしょ?(^^
「ウォール」が全面窓開口部に替わった、F.L.ライトのユーソニアンハウスとか
https://www.houzz.jp/ideabooks/87769245/list
前川国男自邸の構造柱の外側で外の一体連続引き戸開口部なんてが、
「ウォール」的なものとは遠いでしょうが・・オイラ的イメージでは、住宅にそういうものを取り入れてふさわしいものに近いと思いますけど・・

ご回答有難うございます。
私事ですが、十数年前に家を建てる際、山野に面した南面壁をすべて窓にしたい、という要望を、設計士さんに出したんですよ。
でも筋交い等の問題から駄目出しが出て、結局3/5弱程度が窓になりました。
その後、建築に興味が出て今に至りますが、フィックス窓にすれば筋交いは避けられたんじゃないの?とか、いやいや、それならカーテンウォールであれば、当初の希望はかなえられ、強度の問題もクリアできたんじゃないの、と思いました。
で、カーテンウォールを用いた一般住宅を探したところ、有るにはあるけどあまりないとか、木造カーテンウォールとか、ちょっと違う例がウェブで検索されました。
その理由はコスト?施工性?需要の問題?と疑問が湧いて、質問したという次第ですよ。
No.1
- 回答日時:
建物に「カーテンウォール」を、採用する理由は、何でしょうか?
個人的には、その建物を、「街並みに溶け込ませる」為だと、
思っています。
建物に、「周囲の景色」や「青空」を映して、
「建物の存在を、圧迫感を消す」のが、目的と、思っています。
住宅に「存在感や圧迫感」は、無縁です。
だから、事例が少ないのでしょう。
次の理由は、単純に、「工事費」でしょう。
カーテンウォールをやるとすれば、基本、下から上まで、です。
それは、「熱」との闘い、でもあります。
単純に密閉すれば、「熱がこもって、熱割れ」を起こします。
ガラスが、「割れる」可能性が高いし、結露の発生も、有りうる。
それを防止するため、様々な「細工」が必要ですが、住宅で
採算は、採れないでしょう。
一般の方は、カーテンウォールうぃ、「格好いい」と言う
基準で考えますが、それは、本筋とは、異なると思います。
まあ、話半分で、聞いてください。
ご回答、有難うございます。
カーテンウォールを採用する理由は、安全性だと思います。
それから、施工性はよいものだとばかり考えていました。柱の間に窓を個別に設置しなくてもよいので。
一般家庭では、コストが問題になるということですね。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 建設業・製造業 鹿島建設などのゼネコンは個人宅の建築もするのでしょうか? それとも基本的に個人宅は積水ハウスとかのハ 8 2022/11/10 21:00
- うさぎ・ハムスター・小動物 うさぎの里親 4 2023/05/11 07:57
- 一戸建て 真鍮の見切り材の収まりについて教えて下さい。 現在建築中の施主です。フローリングとCFの見切り材に真 5 2022/08/12 07:06
- 一戸建て 三絆地所が施工した建売の満足度について 2 2023/02/03 22:53
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
- 介護 ⚫︎介護施設選びについてご相談します⚫︎ 初めまして、 88歳要介護3の実父の施設入居を検討している 3 2022/10/20 23:14
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
新築なのに家が揺れる!?
-
5年くらい傾いた家に住んでも...
-
家を建てる場合 住宅ショールー...
-
建物間の開放通路
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
新築木造3階建てが強風の度に揺...
-
耐震強度調査の費用
-
台風の風で家が揺れました
-
免震の家 わざと揺れることで揺...
-
日影規制・既存不適格建物の敷...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
物置の設置について
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
土留めの方法、教えてください。
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸 家が線路からどのくらいの...
-
新築なのに家が揺れる!?
-
5年くらい傾いた家に住んでも...
-
階段の上り下りで家が揺れます...
-
建物間の開放通路
-
家が揺れる?
-
建物の値段を教えてください昭...
-
新築木造3階建てが強風の度に揺...
-
台風の風で家が揺れました
-
築30年の物件の危険度は?
-
一般住宅へのカーテンウォール...
-
一般診断 (建物の重さについて)
-
ヨーロッパに超高層ビルなどの...
-
ひさしは建蔽率に含まれる?
-
家の手入れについて
-
業務施設とは大規模なもの?
-
地震の際 木造2階の建物で1階と...
-
お家の周りをぐるっと回れない?
-
1階が駐車場で2階から家の場...
-
日影規制・既存不適格建物の敷...
おすすめ情報