プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1これでも2これほどの3これしか4このところを5これまた6これきりの7これまで8このことにも9この上の10これこそが
とあって1、3、5、10が主語になるもの
1、2、4、5、8が目的語になるもの
2,6,9が連体修飾語になるもの
らしいのですが、どうやって判別するのですか?

あと、現代文で筋道を追って(立てて)読むとはどういうことでしょうか。
教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

(1)「~は」「~が」を後ろにつけてみて、意味が通じる言葉が「主語になるもの」です。



(2)目的語というのは文字通り、動詞の目的になる言葉です。たとえば「私は捕まえた」だけでは意味が通じませんよね?だから「私は虫を捕まえた」にすると、「虫」という言葉が目的語なわけです。

(3)連体修飾語というのは、体言(=名詞)を修飾する(説明する)言葉です。例として「もの」という名詞を使ってみると、「これほどのもの」「これきりのもの」「この上のもの」というように、名詞の前に付けてみて、意味が通じれば連体修飾語です。「きれいな花」の「きれいな」、「おいしい料理」の「おいしい」なども連体修飾語です。

しかしこの問題って高校生の問題ですか?
連体修飾語はともかく、主語と目的語はわかりにくいですね。これは問題が悪いと思います(笑)

筋道を追うというのは、話の関係性を考えながらみたいなことじゃないですかね。話の内容を紙に順序だてて書ければ、筋道を立てて読めていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございました。
筋道を追って読むというのも分かった気がします。

お礼日時:2005/04/05 13:09

この問題は、何か法則を覚えて適用するというものではないと思います。

短文を作って自然かどうかを見分けるのが良いでしょう。

【1】主語になるかどうかは、適当な述語をくっつけて「これ」の部分が主語の働きをするかどうかを調べます。たとえば、「これが宝石です」の「これが」の部分を1~10に置き換えて、同じ働きになるかどうかを調べます。

1.これでも宝石です…○
2.これほどの宝石です…意味は通るが、「これ」が主語になっていない。
3.これしか宝石です…×
4.このところを宝石です…×
5.これまた宝石です…○
6.これきりの宝石です…意味は通るが、「これ」が主語になっていない。
7.これまで宝石です…○
8.このことにも宝石です…×
9.この上の宝石です…意味は通るが、「これ」が主語になっていない。
10.これこそが宝石です…○

ということで、1、5、10は明らかに主語になれます。7も、「それも宝石、あれも宝石、これまで宝石です」という形の文なら、主語になりますが、これはご質問の答と異なりますね。

【2】目的語になるかどうかは、適当な他動詞をくっつけてみます。たとえば基本形を「これを使います」にします。「これを」の部分を1~10に置き換えて、目的語になるかどうかを調べます。
1.これでも使います…○
2.これほどの使います…×
3.これしか使います…× ただし、否定文なら目的語になれます。「これしか使いません」…○
4.このところを使います…○
5.これまた使います…○
6.これきりの使います…×
7.これまで使います・・・○
8.このことにも使います…○
9.この上の使います…×
10.これこそが使います…×

ご質問の答えと異なりますね! 1、3、4、5、7、8になりました(ただし、3は否定文だけです)

【3】連体修飾語になるかどうかは、適当な体言をくっつけてみます。たとえば、基本形を「この場所」とします。「この」の部分を1~10に置き換えて、連体修飾語になるかどうかを調べます。
1.これでも場所…連体修飾語でない
2.これほどの場所…○
3.これしか場所…×
4.このところを場所…×
5.これまた場所…連体修飾語でない
6.これきりの場所…○
7.これまで場所…×
8.このことにも場所…連体修飾語でない
9.この上の場所…○
10.これこそが場所…連体修飾語でない

このように、2、6、9が連体修飾語になれます。

ということで、【1】と【2】では質問者様の答と異なる見解になりました。このあたりは出題の意図もあると思うので聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例文に置き換えると分かりやすいですね。
ありがとうございました

お礼日時:2005/04/05 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!