No.4ベストアンサー
- 回答日時:
半導体の耐熱温度はあまり変わっていません。
AMD と Intel のフラッグシップ CPU では下記のようになっています。AMD Ryzen 9 5950X
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-9- … ← 最大温度 90℃
Intel Core i9-12900K
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc … ← Tjunction 100℃
その他、グラフィックボードの GPU も耐熱温度は高く、殆どが 90~100℃ くらいになっています。高温になっても正常に稼働する場合が多いですね。その分、消耗が激しい傾向にあります。
マイニング性能が22%もUP!ビデオカードの温度を20℃下げる3つの方法
https://being-happy.jp/rtx3080/
最近では、NVMe M.2 SSD も高温になり易い部品です。PCI-Express 3.0/4.0×4 NVMe M.2 SSD は特に転送レートが速いので、温度が 70~80℃ とかなり高くなります。温度が 70℃ を超えると、サーマルスロットリング機能が働き、間欠動作となるため転送レートが ガクッ と落ちてしまいます。そのため、ヒートシンクを取り付けて温度を下げます。50~60℃ 前後なら、サーマルスロットリングは起きません。
NVMe SSDは熱いのか? 冷却は必須か? ヒートシンクは本当に必要なのか!?
https://news.mynavi.jp/article/customize-ou-2/
そ例外の他のパソコン部品は、下記に準じると思います。
第20回 パソコンが正常に動作する温度や湿度などはどれくらいか?
https://michisugara.jp/pc-temp
デバイス(IC)関係では、保存温度と稼働温度があります。保存温度ではマイナス温度からのものもありますが、稼働温度は大体常識的な 20℃ 近辺の高い温度領域になります。温度の上限は、CPU や GPU より低くなります。安全なのは 60℃ 以下でしょう。
半導体なので、特性はあまり変わりません。安定に動作することを要求されるマザーボードのデバイス(IC)と、限界を追求する CPU や GPU のデバイスでは、耐熱温度の領域が異なりますので、別々に考える必要があります。
No.3
- 回答日時:
民生用は少なくとも40~50年前から全く変わっていません。
CPUは、性能が上がるにつれ発熱量が大きくなる。
なので放熱器の性能を上げてCPUの温度が上がらないようにする。
近年は微細化などによって性能を上げても温度上昇が無い(少ない)
ようにしている。
CPU以外でも性能向上に伴って発熱が多くなるので、
筐体内の温度が上がらないようにファンなどを使って冷却している。
No.2
- 回答日時:
半導体の発熱と冷却は、イタチごっこで、進歩している現状だと思います。
その関連の安全装置も事故毎に前進している様子ありますけど、実感としてハイスペックPC程、初心者にとって取り扱い難なんかも進んでいるのかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU のスペックについて教えて...
-
CPUどちらがよいのでしょうか
-
cpuについての質問です。lga115...
-
「先に言ってくれれば良かった...
-
「を対応する」と「に対応する...
-
LGA 1700のソケットのピンなの...
-
PC windows版「同級生」(「同級...
-
柔軟の対義語は?
-
これからcore i9に変えようと思...
-
私立中学からの高校外部受験
-
宜しくお願いいたします。i3搭...
-
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
【CPU換装】Corei5 3210MからCo...
-
CPUクーラーの虎徹はマザボのA8...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFF 2US83...
-
個別具体的
-
CPUを2個載せたい
-
でも にでも にも の違い
-
リーフの「痕-きずあと-」をプ...
-
マザーボードってソケットが合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUどちらがよいのでしょうか
-
CPU のスペックについて教えて...
-
DELLのPrecision T1700を会社で...
-
AMDのCPUが好きです。理由を教...
-
intelとAMDどっちが好きですか...
-
ゲーム目的ならやはりRyzen 395...
-
バソコン
-
タブレットにインテルCPUが搭載...
-
cpuにて、日本仕様か平行輸入か...
-
PC用CPUとスマートフォン用CPU...
-
x86とARMの性能の違い
-
Ryzen7 3700X とB350M BAZOOKA(...
-
PCのCPU 最高性能
-
ノートPC向けのインテルのCPUに...
-
質問です。今年のMacBook proの...
-
インテルのセントリーノというC...
-
スマホに入れるインテルi7の小...
-
AMD デュアルコア C-60 APU
-
インテル® CoreTM i7 比較
-
個別具体的
おすすめ情報