No.4ベストアンサー
- 回答日時:
半導体の耐熱温度はあまり変わっていません。
AMD と Intel のフラッグシップ CPU では下記のようになっています。AMD Ryzen 9 5950X
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-9- … ← 最大温度 90℃
Intel Core i9-12900K
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc … ← Tjunction 100℃
その他、グラフィックボードの GPU も耐熱温度は高く、殆どが 90~100℃ くらいになっています。高温になっても正常に稼働する場合が多いですね。その分、消耗が激しい傾向にあります。
マイニング性能が22%もUP!ビデオカードの温度を20℃下げる3つの方法
https://being-happy.jp/rtx3080/
最近では、NVMe M.2 SSD も高温になり易い部品です。PCI-Express 3.0/4.0×4 NVMe M.2 SSD は特に転送レートが速いので、温度が 70~80℃ とかなり高くなります。温度が 70℃ を超えると、サーマルスロットリング機能が働き、間欠動作となるため転送レートが ガクッ と落ちてしまいます。そのため、ヒートシンクを取り付けて温度を下げます。50~60℃ 前後なら、サーマルスロットリングは起きません。
NVMe SSDは熱いのか? 冷却は必須か? ヒートシンクは本当に必要なのか!?
https://news.mynavi.jp/article/customize-ou-2/
そ例外の他のパソコン部品は、下記に準じると思います。
第20回 パソコンが正常に動作する温度や湿度などはどれくらいか?
https://michisugara.jp/pc-temp
デバイス(IC)関係では、保存温度と稼働温度があります。保存温度ではマイナス温度からのものもありますが、稼働温度は大体常識的な 20℃ 近辺の高い温度領域になります。温度の上限は、CPU や GPU より低くなります。安全なのは 60℃ 以下でしょう。
半導体なので、特性はあまり変わりません。安定に動作することを要求されるマザーボードのデバイス(IC)と、限界を追求する CPU や GPU のデバイスでは、耐熱温度の領域が異なりますので、別々に考える必要があります。
No.3
- 回答日時:
民生用は少なくとも40~50年前から全く変わっていません。
CPUは、性能が上がるにつれ発熱量が大きくなる。
なので放熱器の性能を上げてCPUの温度が上がらないようにする。
近年は微細化などによって性能を上げても温度上昇が無い(少ない)
ようにしている。
CPU以外でも性能向上に伴って発熱が多くなるので、
筐体内の温度が上がらないようにファンなどを使って冷却している。
No.2
- 回答日時:
半導体の発熱と冷却は、イタチごっこで、進歩している現状だと思います。
その関連の安全装置も事故毎に前進している様子ありますけど、実感としてハイスペックPC程、初心者にとって取り扱い難なんかも進んでいるのかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
コンパクトPCのメモリ増設はできますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUを冷やすとPCの速度は速くなるんでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
ゲーム用のパソコン組み立てを依頼するのですが、向こうに予算を提示した所SSDが1TBでHDDは無しで
デスクトップパソコン
-
4
4年後のパソコンの方がCPU その他の性能は優れていますか?
デスクトップパソコン
-
5
PCのメモリスロットについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
フロッピーディスク、今でも使っていますか?
デスクトップパソコン
-
7
パソコンにGPU自体が全くないこともあるのですか? タスクマネージャーにGPUが表示されないのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
今のパソコンで必須な機能ってなんだと思いますか?
デスクトップパソコン
-
9
パソコンのCPUが壊れたりすると電源入らなくなる?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
CPUって一年で二世代変わるんですか? 2年前に買ったCore i9は確か 9世代です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
これって修理できますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
メモリの不具合と出力の関係性について教えて!! メモリが壊れることで、グラボからの出力に悪影響は出る
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
上部についてるCPUクーラーのファンの向き正しいですか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PCの組み立て(USB3.0について)
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
パソコンのメモリ
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
CPU クーラーにグリスを塗らなかったらどれぐらいまずいことになるのでしょうか AM4のsocket
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
pcのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
安価ノートPC検討で教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
CPUグリスの塗り替えについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
CPUについて
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Celeron B830 プロセッサー
-
5
バソコン
-
6
AMD デュアルコア C-60 APU
-
7
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
8
XperiaXZ1とXperiaZ4のディスプ...
-
9
アローズV f-04e のAndroid OS...
-
10
thinkpad e440にcore i7 4700mq...
-
11
「未対応」、「非対応」はどち...
-
12
cpuについての質問です。lga115...
-
13
忙しいときに対応してもらった...
-
14
PS2のプログレッシブ対応ソフト...
-
15
Accessでテキスト型→数値型への...
-
16
24時間タイセイ。。。体制と態...
-
17
解析用PCのスペックについて
-
18
CPUの換装について教えてください
-
19
win10に古いソフトを導入するには
-
20
「先に言ってくれれば良かった...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter