
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
花の色の変化は土中の成分も関係しますが、殆どが遺伝子の先祖返りです。
例えばシクラメン等は早い物なら3年後には先祖返りを起こします。質問者さんのサツキは20年以上経ってると言う事は先祖返りの可能性も否定できません。No.4
- 回答日時:
白色化の可能性として土中の成分が酸性雨によって変化し変色する。
これは10年程で兆しが見え初めます。それと先祖返りですが、もう1つ可能性があるのは、自然交配です。植物の世界ではよくある事です。白色の因子をもった遺伝子を昆虫等が受粉させ、それが世代交代の中で優勢遺伝子となり、表に出るんです。白色化を防ぐ手段として
は、酸性雨を要因の1つと仮定した場合、土中のpHを中和させなければなりません。改良材として、消石灰、バーミキュライト等を混ぜる等です。
No.3
- 回答日時:
補足
ツツジの色素アントシアニンは「酸性では赤色、アルカリ性では青色になる」ことで知られているアジサイと同じです。
元が有色であり、先祖返りで白くなるとは考えにくいのですが・・
http://www.cyclochem.com/cyclochembio/watch/watc …
No.1
- 回答日時:
ツツジの色素はアントシアニンに分類される色素です。
そこへトランスポゾンが侵入すると色素の合成が阻害されて白くなります。
そのため白くなってしまった場合は元に戻らないことがあるそうです
動物の狸でも白色種(色が抜けた状態)が見られますが、それにもトランスポゾンが関わっているそうです。
∴元に戻らない可能性が高いと思います。
トランスポゾンとは!
ゲノム上のある場所から別の場所へ移動して渡り歩くことができる遺伝(DNA)因子のことです。「動く遺伝子または転移因子」とも呼ばれています。トランスポゾンが色素の生合成にかかわる酵素遺伝子に挿入されると、酵素が正常な状態でつくられなくなり、色素の生合成がストップしてしまいます
ヒトにも、誰にでも沢山存在していて、遺伝子を破壊して遺伝病を引き起こす事もあり、ある種のウイルスとも似ています。レトロウイルスは感染細胞内でDNAになって染色体に組み込まれます。
※ウイルスは、細胞外に出て感染するが、トランスポゾンは細胞からは出て行かないという違いがあります。
https://www.nig.ac.jp/museum/history10.html
アサガオ、カーネーション、キンギョソウの絞り模様ができるしくみ!
画像添付します
取り急ぎ、調べた結果のため 参考程度に

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- 生物学 アサガオの花の色について 1 2022/07/24 17:14
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 バラの葉色について教えて下さい。 デルバールのペッシュボンボンを6月9日にバラ苗専門ショップのネット 1 2022/06/20 20:58
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 4 2022/07/04 16:23
- ガーデニング・家庭菜園 プラムの収穫 2 2022/07/19 16:13
- ガーデニング・家庭菜園 バラの肥料について教えて下さい。 今年の1月に冬剪定と鉢増しをしたバラのピースに蕾がつきません。 葉 3 2022/05/03 01:08
- ガーデニング・家庭菜園 月見草が昼になっても咲いている 2 2023/05/30 11:02
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 ジニア(ダブルザハラ)の花が咲かず葉ばかり成長 5 2023/08/27 09:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
さつきとつつじの違いについて
-
つつじを元気にさせるには。
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
シバザクラに似たピンクの花の...
-
イタドリ・スカンポ・スイバ・...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
アジサイに似た白い花の名前を...
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
イバラの根絶方法を教えてください
-
柑橘類の花が咲かない
-
さつきとつつじ、ツバキとサザンカ
-
ハナミズキの花が小さい
-
この花の名前を教えてください...
-
この木は枯れていますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
さつきとつつじの違いについて
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
つつじを元気にさせるには。
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
-
この花の名前を教えてください...
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
ハナミズキの花が小さい
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
花が咲かなかったチューリップ...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
おすすめ情報