アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

5月4日近くのホームセンターで花がたくさん咲いている多田錦というユズを購入しました。
(2,980円から値引きされ税込2,200円でした)
樹高は150cm,根元の茎径2cm,真中あたりは1.5cm程の8号ポット(4~5リットル)の苗木でした。

植木土(※)を作り、25ℓ植木鉢にこの苗木をポットの土ごと植え付けました。
※14ℓの赤玉土(中粒)+7ℓ程度のバーク入り堆肥+石灰2握り+油粕3握り+鶏糞3握り

植え付け後に花&蕾を数えたところ、28個あり実が育つのを楽しみにしていました。
ところが、5月末頃までに少しづつ落花(下)し、現在全て無くなりました。

樹勢は購入時点よりも弱まった風でもなく、勢い良くなった風でもありません。
実が育たなかった原因が分かりません。原因と対応方法を教えて下さい。

赤玉土は小粒が良かったみたいですが、その店にはあいにく中粒のものしか
有りませんでした。植え替えした方が良いのでしょうか。
来年は絶対に実を付けさせたいと思っています。よろしくお願いいたします。

要約
①5月4日花がたくさん咲いている樹高150cm程度の多田錦というユズを購入しました。
②赤玉土とバーク入り堆肥と石灰、油粕、鶏糞を混ぜた植木用土を作り、25ℓの植木鉢に植え替え液肥を上げた。
③1ケ月後、咲いていた花は1個の実も付けず全て落ちてしまった。
原因と対応方法が分かる方、よろしくお願い致します。

添付写真
上段:6月5日現在の樹勢
下段:5月7日の花の咲いた状態

「購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりま」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画像添付できました。

    左:引っこ抜いた直後
    右:根を洗った後です。

    健康状態が心配です。

    「購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりま」の補足画像1
      補足日時:2021/06/06 17:33
  • 6/8時点の植え替え後の状況です。ほぼ真南向きの敷地で11時過ぎに撮影したものです。

    左端は北側からの写真です。真ん中はやや角度を変えて撮影、右端は西側から撮影したものです。

    東側には金木犀を植えており、朝日を遮っていますので少し枝切りするつもりです。
    上側に写っているのは、もみじの枝です。夏場は結構日陰になっています。

    「購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりま」の補足画像2
      補足日時:2021/06/08 18:14
  • 丁寧で分かり易い回答ありがとうございました。

    植え替え時期をずらしていたら、今年実を付けていたかも知れませんね。
    残念です。来年は実を付ける様、教えを守り大事に育てていきます。

    6/10時点で葉が落ちる訳でなく、葉の色が変わる訳でなく色艶よく育っている
    見たいです。

    何か異常が起きた場合、新しい質問を同タイトル(№2)として出す予定です。
    宜しくお願い致します。

    6/12にこの回答をベストアンサーに選び、この質問を締め切る予定です。
    本当にありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/10 20:26

A 回答 (11件中1~10件)

造園屋です。

質問を読んでいると、幾つかの悪い点があります。
その悪い点が原因ですから、原因の理由と改善方法を書こうかと
思います。少し長くなりますが勘弁して下さい。

まずどんな樹木(果樹を含む)でも植物でも、蕾が付いていたり
開花している時は植付けと植替えはしてはいけません。
柚子の開花時期は5月です。購入された時は既に蕾が付いていた
り、数個は開花していたはずです。このような場合は根を動かす
と樹勢が弱くなります。
理想な植付け時期は3月下旬か、6月の梅雨時期に行います。
つまり今は全てではありませんが地域によっては梅雨入りをして
います。5月4日に購入されたなら、梅雨入りまで待って植付け
をすべきでした。これは理解して頂けたでしょうか。

次に鉢植えですが、少し鉢が小さいようです。出来れば10号鉢
程度にされた方が良かったですね。
ポットから抜いた状態のまま植え付けたのですよね。これは間違
いです。ポットから抜いた状態を根鉢と言います。根鉢に付いて
いる土は3~4割程度を崩しながら落とします。終われば根が無
数に出ているのが見えるはずです。この根を切ります。
長過ぎる根、崩す時に折れた根、込み合い過ぎている根を切って
整理をします。販売されている時は根詰まり状態となっています
ので、根を切らないと地上部の葉や枝が弱ってしまい、新たに新
芽を出す事が出来なくなります。根を切るのは地上部を守るため
と考えましょう。

次が植付けです。質問を読むと必要の無い物まで混ぜられていま
す。自分で土を混ぜる場合は、赤玉土(中粒)7:完熟腐葉土か
バーク堆肥3の割合で混ぜ合わせます。出来るだけ良く混ぜるよ
うにします。
鉢底穴に鉢底ネットを敷きます。敷いたら鉢底石を入れますが、
市販の鉢底石以外では赤玉土の大粒、ボラ土の大粒で代用は出来
ます。深さは3cmもあれば十分でしょう。
混ぜ合わせた土を1~2掴み入れます。根の整理が終わった根鉢
を鉢に入れて見ます。この時に地際が鉢の天辺より出そうな時は
土を少し取り出します。もし深過ぎる時は土を足して調整をしま
す。調整が終われば土を周囲に入れながら、細い棒で良く突っつ
いて締固めます。鉢の天辺より1cm下まで土を入れたら、指先で
軽く押さえます。この部分をウォーターベースと良い、この部分
に水が溜まります。この部分が無いと水と一緒に土が流れ出して
しまい土が少なくなり根が出てしまいます。
これで植付けは完了で、鉢底穴から十分に水が流れ出るまで与え
ます。水を与えると茶色の水が出ますから、茶色の水が出なくな
るまで十分に与えて下さい。
その後は土の表面が乾いたら十分に与えます。幼苗の場合は水切
れを起こすと枯れる恐れがあります。
雨が長く降らない時は、様子を見ながら朝夕の2回は与える事に
なるかも知れません。
石灰は土壌の酸度値を調整するために施します。石灰は強アルカ
リ性ですから、2握りも与えてしまうと土はアルカリ性になって
しまいます。少ない土に2握りも与えるべきではなかったです。
地植えでも石灰は施しません。
油粕と鶏糞ですが、元肥のつもりで施したかも知れませんが、鉢
植えの場合は元肥えを施す必要はありません。
また油粕は十分に水を含まないと養分は根に吸収されません。
与えてしまうと油粕は発酵を始め、発酵の段階で発酵熱やガスを
発生させます。この熱やガスが根を痛めてしまうんです。鶏糞も
同じです。地植えでは穴の底に油粕と鶏糞を入れ、その上に土を
被せて根に触れないようにします。これを専門用語で被せ土と言
います。鉢植えではこれが出来ないため、元肥えはせずに後から
肥料を与えるのが基本です。
はが通常より黄色がかっていますので、根枯れを起こしていると
考えられます。また果樹に液肥は不要です。液肥は速効性肥料で
すから、直ぐに効果は出ますが持続性が短いため何度も与える事
になります。基本的に果樹や樹木に液肥は与えません。
今は梅雨時期ですから、出来れば鉢から抜いて根を整理してから
根に付着した肥料を洗い落とし、改めて植えなおされた方が安全
と思います。

あなたが栄養サプリメントを大量に飲んで、気分が良くなります
か。元気に過ごせますか。そうはなりませんよね。
肥料を大量に与えても果樹は元気にはなりません。与える時期は
決まっていますので、その時期以外には与えない事です。
ちなみに柿の場合は3~10月に2か月毎に油粕と骨粉が混ぜら
れた団子状の固形肥料を、10号鉢なら5~6個鉢土の上に置き
ます。2回目以降は前に置いた肥料は取り除きます。
とにかく何でも与えれば良いと考えるのは止めましょう。

次が大切です。地植えの場合は植え付けたら二度と植替える必要
はありませんが、鉢植えの場合は2年毎に植え替えが必要です。
その作業は3月下旬に必ず行うようにします。しないと根詰まり
を起こして生育不良になります。その手順は上記に書いた要領で
行って下さい。

まとめ
植え替え時には古い土を3~4割落としてから、根を整理してか
ら植え替える。
油粕や鶏糞を土に混ぜて植え替えない。
石灰は使用しない。
液肥は使用しない。
2年毎の植え替えは必ず実施する。
決められた時期以外に肥料は与えない。
与える量は必ず守る。
次回に購入する時も、植え替え適応時期を考えて購入する。

以上です。不明な点があれば分かる範囲で答えます。締め切らず
に補足質問をして下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

プロの視点からの回答ありがとうございます。
①まずは、植え付け時期の失敗だったという事は分かりました。
②植木鉢ですが、丸形の25ℓで上側の内径34cmあったので、おそらく11号鉢だと思います。
③-1赤玉土とバーク堆肥だけで植木用土を作ればよかった訳ですね。
③-2鉢底にはキュアマット(透水シート)と言う通気性、透水性良く土の流れないシートを敷いています。
④今、植木鉢から引き抜きました。ほとんど抵抗なく引き抜けましたので、
根は全然張っていなかった見たいですね。
これから植え替えをしますので、赤玉土を買いに行ってきます。バーク入り堆肥と書きましたが、バーク入り腐葉土の間違いでした。
引き抜いた直後と水洗いした後の写真を添付したかったのですが、
質問時しか写真を添付出来ないみたいですね。

お礼日時:2021/06/06 15:21

あんたは「根切り」の意味を誤解しているようだね。

    • good
    • 0

追記だよ。


永田農法?。
私の知る範囲ではそれをやって泣いた人ばかりだよ。
やり方をちょっと間違えるとほぼダメになるので、暇があって十分に世話を焼けない人はダメな農法だからね。
家庭菜園ではそんなに手間暇かけられないので、ほとんどの人はやらないよ。
根を切って植えた後に晴天が続いたらほぼアウトだからね。
あなたは暇がありそうな人のようだが(例外的存在?)、そうでない人の方が多いんだよ。
まさに理屈はその通りだが、多くの人はそれをしてくてもできないんだよ。
できるのはトマトくらいかも。
どうやら「例外的な話」のようなので、話がかみ合わないね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記、ありがとうございます。

永田農法というより、根切りの正当性の話をしただけです。

根きりし、植え替えした後は普通の育て方で特に手間暇はかけて
いません。(年金生活者なので暇は有りますけど)

話が、スレタイと関係無くなりましたので、この質問は締め切ります。

回答の内容は、これからの植木、野菜等の育て方に役立てさせて
頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/10 19:59

またも追記だよ。

またも追記だよ。
>野菜と違うのかもしれませんが、夏野菜の苗は土を全て洗い流し、
1/3~半分程根切りして植えています。そうすることで、根付きが
良くなるみたいです。柑橘類も同じなのかと思いました<
良くなるみたいです?。
これは「推測」だよね。
本当に植えたことがあるのかな?。
これをやるとほとんどの苗は枯れるよ。
夏野菜はとくに。
夏野菜の植え付けに当たっては「できるだけ根を傷めない」が基本だよ。
根洗いして根を切る。
こんなことをする人などいるのかね。

で、補足の画像と説明を見たが、たまたま運が良かっただけで、置き場所によっては弱って枯れていたかもよ。
とにかく、「根洗い」はよほどのことでもない限りしないからね。
さらに、鉢が少し小さ過ぎるよ。

友かく、常識はずれな事ばかりしているようだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追記ありがとうございます。

>本当に植えたことがあるのかな?

夏野菜の根切りは、ナスとピーマンでやっています。
ネットで「苗の根切り」で検索すると、次の様なものが出てきます。
永田農法というみたいです。

【コピペ】
JAファームで買ってきた苗の土を、水の入ったバケツの中で落とします。そして、その苗の根を三分の一だけ残して、三分の二は切り落としてしまいます。「なんて無謀なことを」と野菜を作っている人なら思って当然です。

ところが、この後、根を切り落とされた苗は、植え付けられた後は少し弱りますが、活着すると、夏に向けてぐんぐんと成長していきます。その力強い生育ぶりは、根を切り落とさなかった苗よりも大きいかもしれません。負荷をかけて鍛えると野菜でさえたくましく育つのだよねえ。

>鉢が少し小さ過ぎるよ。

2年後に大きいのに、植え替えます。ありがとうございました。

お礼日時:2021/06/09 09:28

追記だよ。


情報量が少なすぎて判断に迷うが、何か根本的な部分で間違いを犯しているのかも。
そう、開花中や開花前の植え替えがタブーなのは常識のようなもので、それを知らないようではどうしようもないよ。
「根を洗う」ということもあまりする人はないんだがね。
造園業者ならまずやらないよ。
それと、改めて画像を見て気が付いたのだが、花の付き方がおかしいよ。
普通は枝の先に付くし、まとまって沢山は付かないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

63904702s さん

追記ありがとうございます。

>開花中や開花前の植え替えがタブーなのは常識のようなもので、それを知らないようではどうしようもないよ。

これはもう、言い訳できません。近くに聞ける人もいなく、
ホームセンターの方も教えてくれませんでした。


>「根を洗う」ということもあまりする人はないんだがね。

野菜と違うのかもしれませんが、夏野菜の苗は土を全て洗い流し、
1/3~半分程根切りして植えています。そうすることで、根付きが
良くなるみたいです。柑橘類も同じなのかと思いました。


>普通は枝の先に付くし、まとまって沢山は付かないから。

「多田錦 柚子 開花」でインターネット検索してみると、かなりの
密度で花が付いていました。
心配なのは、今年育った新芽に来年実が付くような事をネットで
見ましたが、果たして今年の新芽がどれなのか全然分かりません。

お礼日時:2021/06/08 17:58

まず初めに。


「造園屋」と称するお方も書いていないことだが、開花時にはもっともやってはいけないことをあんたはしているんだがね。
造園屋がこれに気が付かない?。
ありえない話だが・・・・。
余談はさておき、何で根を洗ったのかな?。
柚子に限らず、開花中は植え替えをしないものなのに、あろうことか、根まで洗ってしまう。
これは開花時期は絶対にやってはいけないことで、柚子は「自己防衛」のために花を落としたんだよ。
そう、開花時は根鉢をいじらない「鉢増し」をするべきなのに、根鉢を崩すどころか、根まで洗ってしまった。
さらに、肥料分の多い土で植える。
これで枯れなければいいのだが・・・・。

ちなみに、植物にとっての植え替えは、人間でいうなら「大手術」と同じなんだよ。
根まで洗うと「全身麻酔の大手術」になるので、普通は「ICU(集中治療室)いり」が普通なんだがね。
が、あんたは病室にも入れていない。
花が落ちるのは当たり前の話で、この後枯れないことを祈ることだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>開花時にはもっともやってはいけないことをあんたはしているんだがね。

家庭菜園は5年目ですが、柑橘類は初心者です。
去年7月に本ユズの苗木を購入し、野菜感覚で植え替えましたが、
時期的に問題なく植え替え出来ました。
その時は再生済みの野菜の土を使い、今年の春新芽がぐんぐん出て
きましたので、今回も同じ要領で植え替えしました。

>開花時は根鉢をいじらない「鉢増し」をするべきなのに、根鉢を崩すどころか、根まで洗ってしまった。

根を洗ったのは、開花中ではなく今回花が全て落ち、再度植え替えする
ため、肥料たっぷりの前の土の影響を除く事によるものです。
開花中に植え替えしてはいけない事は全く知りませんでした。

今となっては、うまく育つよう祈るだけです。

お礼日時:2021/06/07 08:43

拝見しました。

まだ土が多いようです。画像に映っている土を
今より半分落とされて構いません。

画像の左と右では土の色が違いますが、画像右はもしかして乾
かしていませんか。この事は別レスで回答していますので、見
られて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導ありがとうございます。

画像右は水洗いをした直後です。細い根っこが根腐れしている様な気がして
この後、指で摘んで簡単に取れるものを取り除き、その後ハサミで根切りし
水洗いしました。土はその写真より更に取れています。
(ほとんど残っていなかったので逆に心配でした)

ほぼご指導どおり植え替えをしましたが、心配なのは既に根腐れしているのではないかと言う事です。
植え替え後の置き場所も温度が上がらないよう気を付けます。

あと、②防虫ネットは市販の防虫ネットをこの植木鉢用に切ったものです。
去年野菜のプランターの土の再生をしたところ、一番多いプランターで
なんと43匹のコガネムシの幼虫が出てきました。

お礼日時:2021/06/06 19:02

根切りは必ずハサミで切って下さい。

間違っても引っ張って切る
のは駄目です。引っ張って切ると切り口が雑になり、そこから枯
れがしょうじて養分や水分が吸収出来なくなります。
根は全体の半分程度を切られても大丈夫です。
根腐れは引っ張っても確認は出来ません。それは根の中にも繊維
質があるからです。根腐れは色や臭いで確認をします。

①土は完全に落とされて構いません。既に土に油粕と鶏糞が付着
して染み込んでいますので、出来れば全て落とされた方が確実で
す。ただ植付けに時間が掛かるようなら、植付けられるまで水に
浸しましょう。根を乾かすと根付きが悪くなります。

②そのような鉢があるんですね。本職ながら知りませんでした。
でも蓋の中央を見ると幹と蓋の隙間がギリギリですよね。幹は次第
に太くなりますので、翌年には蓋が幹に喰い込んで外れなくなりま
すよ。出来れば中央部分は削るなどして隙間を大きくした方が良さ
そうに思います。

③前回にも書きましたが、鉢は地面に直に置かない方が良いです。
上部はコガネムシ予防の蓋が付けられていますが、底穴にはネット
が敷かれているだけで、ここからコガネムシだけでなく他の虫達も
入って来る恐れもあります。
それを防ぐのがレンガやコンクリートブロックを敷く方法です。
これをする事で鉢底穴から虫の侵入を防ぎ、底穴から空気が入って
酸素も供給出来ます。排水性がよくなるので、根腐れ防止にもなり
ます。地熱が直に鉢に伝わらないので、鉢内が高温で蒸れなくなる
メリットもあります。
他の樹木のそばと書かれてますが、他の樹木の葉で光線が当たらな
くなる場所は避けましょう。出来るだけ直射日光が当たるようにす
べきです。
出来れば撮影は現在置いてある場所で撮影された方が都合が良くな
ります。そうする事で周辺の樹木の状態も分かりますし、直射日光
の当たり具合も分かります。次回に質問される場合はそのようにさ
れて下さい。
    • good
    • 0

補足質問ではないようですが、少しだけ回答させて下さい。



根を水洗いする時は、必ず根を整理して切ってからにしましょう。
また古い土が水で落ちますが、これは心配されなくて大丈夫です。

画像には白い物体が数個と、蓋のような物が見えますが、これらは
何でしょう。蓋であれば今後は使用しないで下さい。幹が太くなり
外れなくなりますよ。

植え替えたら何処に置きますか。コンクリートの上だと照り返しで
鉢内が高温になり、根を痛めてしまいます。
コンクリートの上にしか置けない場合は、レンガを置いてから鉢を
乗せましょう。そうする事で通気性が良くなり鉢内が蒸れにくくな
ります。地面の上に置く時も同じです。

前回に書き忘れましたが、多田錦は刺がない品種で栽培しやすいと
言われてます。前回に書いた方法を守って栽培管理をすれば失敗は
無いと思います。なお剪定は当分の間はしないで下さい。
今は大きく成長させる事だけを考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のご指導ありがとうございます。

①既にそのままの状態で水洗いしました。最初のポットの土が泥っぽい土でしたので既に半分ほど洗い流してしまいました。
②画像の白い物体は、コガネムシに侵入されないための防虫ネット(蓋の様に見える)を押さえるための白い中玉石です。
野菜とかコガネムシの幼虫が凄いので防止用です。
③実際に置くところは庭木の横あたりで土の上です。写真を撮ると周りの木の葉が映るので駐車場に移動して写真を撮りました。

根切りするため、細い根を摘んで引っ張るとプチプチ切れていますので、根腐れしている見たいです。
一応根切りして再度水洗いをしました。これから植え付けします。

写真が添付出来ないのが残念です。

お礼日時:2021/06/06 17:04

受粉してあげないと花は落ちてしいます。


耳かきの後ろにふわふわしているものがついていますが、ああいうもので花をツンツンしてあげてください。
苗木が小さいので28個、落ちなかったとしても全て実をつけるのは無理です。
今年購入したばかりですので、大きさからいっても3~5個くらいがいいのではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kirara-kiさん、大阪の住民さん ありがとうございました。

受粉は大玉トマトの受粉と同じ様な方法で毎日2週間程して
いました。
花びらが散り3~4mm程の小さな実が少し残っていましたが、
次々と落ちて行ってしまいました。

今は来年も花が咲くように祈るだけです。

お礼日時:2021/06/06 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています