
先日、我が家の猫の額ほどの庭にゴルフの練習ネットを設置するために5年ほど経過し150センチほどになった柚子の木を移動しました。
根は結構深く張っていたので幹から50センチ程度で2本だけ切断しました。まだ短く細い20センチほどの根は5本ほどでしたがそのままです。
土もやわらかくして植え替え水も充分にまいたのですが翌日には葉っぱがしなしなになってしまってます。
もう再生はしないのでしょうか?
手当ての方法はなにかありますでしょうか?
新築祝いに女房側の両親が植林したので女房はカンカンで3日間口をきいてくれません・・・。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
我家の柚子は、祖母が亡くなり引き払うときに庭にあったものを持って帰ったものです。大きいのは持ち帰り難いので小さいものだけですが。先に書いたものの他、30センチ程のも。
30センチ柚子の復活話
せっかく元気になっていたのに、秋にこれにアゲハが卵を産んでしまい、木でサナギになってしまいました。仕方がないので、雨に濡れないようにと部屋に入れたりしてたのですが、日照不足で春には葉がしなびて落葉してしまいました。サナギもかえらず。ぎゃ~と思いましたが、一応水はやり続けました。
しかし、今から1ヶ月くらい前からだったか、新芽がぽちぽち出てきて、それなりに葉が大きくなってきました。
葉が落ちた→いぜんとして枝に元気がない。しかし何となく緑色っぽいのが残っている→新芽が出る枝と完全に枯れる枝(白くぽきっと折れる)がはっきりしてくる。
という感じになりました。梅雨は丁度良い時期だと思います。豪雨ではいけませんが、カンカン照りでもなく湿度もあります。梅雨明け後の暑さにも耐えられる葉を出せるようにしましょう。
枝先を少し切り詰めて様子を見て下さい。枝がまだ緑であるのは生きてます。切ってみると新芽が出やすくなるかもしれません。お互い頑張りましょう。
いつも詳しい情報ありがとうございます。
残念ながら我が家のはついにすべて落葉してしまいました。(手で軽く触って下に落ちたのもありますが)
枝もさらに切ってみました。今年はあきらめて来年の春に新芽が出てくるのを期待してケアを続けていってみます。
No.3
- 回答日時:
かなり難しい時期なのですが、頑張りましょう。
我家の柚子さん
以前梅雨の時期にどうしても移植せざるを得ないことがありました。50センチ程のミニですが、植える場所も決まってなかったので、大きめの植木鉢に植えました。
それなりに葉は付いてましたが、やはり弱ってしまい、かなり落葉しました。けれど水を絶やさず様子をみていたら、新芽が出てきました!
枝が枯れる所はすっぱり切ります。樹形が変わっても仕方がありません。
水は根が深いのでやるときはたっぷりです。1日1回でいいとは思います。土が乾かないよう、砂利など敷き詰めるのもいいと思います。
参考に…以前この質問集で見つけたものです。↓
http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/top_kajyu.htm
新芽がでた時期はいつごろでしたか?
1週間経過しましたが葉っぱはまだ枯れてはいませんが
シナシナ状態です。
ご返答いただいたみなさんにはちゃんと結果報告したいのでまだ締め切らずにおきます。
No.2
- 回答日時:
あとは祈るだけでしょう…。
余り酷なことを言いたくないのですが…。
柚子だけでなく多くの木は休眠期に植え替えをするのが通常です。
柚子の場合は11~3月頃…活動期の今植え替えは可哀想です。
また柚子など常緑樹の場合根が命のため出来るだけ残すように深く大きくほりこんで植え替えてあげなければなりません。
切ってしまったのはかなりの痛手でしょう…。
そのままでも可能性はゼロではありません。
木の生命力に頼り変に肥料などをあげたりしないで下さい。
弱っているときの肥料は逆効果です。
あと、木をさらに弱らせるためあまりお薦めできませんが2本だけ枝を切りルートン(発根促進剤…ホームセンターなどで入手可能)を切り口につけて土に刺し挿し木で生き残らせる手もあります。
挿し木するときは肥料は絶対にあげてはいけません。
挿し木する土に鹿沼土など排水性・保水性の優れた物をたっぷりと混ぜ込みましょう。
また、庭の土などは菌が混ざっていることが多いので出来るだけ挿し木に使うのは控えた方がよいと思われます。
運がよければ生命はつながれます…。
いまさらですが…移植するときはよく調べてからするようにしましょう。
ありがとうございます。
状況から見ると決定的にダメなようですね。
植え替えを簡単に思ってました。植物・樹木は繊細なんですね。
今年はやっと実がなると女房は楽しみにしていたようでかなり怒ってます。
自分のゴルフの練習のためとの理由からもますますゴルフには理解してもらえなった次第です。
先方の親の手前もあるのでなんとか・・・可能性ゼロに近そうですがせん定しか術はないようですので試して見ます。
挿し木は数年後の結果ですから暫定で試してはみますが・・・。
No.1
- 回答日時:
どのような植え替えをしたかが大事です。
根鉢はしっかりつくりましたか?。 きちんと麻布や縄で根鉢をしっかり巻いて土がくずれないようにして植え替えしましたか?。柚子に限らず花木などの常緑樹の植え替えは本来根回しをしてからか、出来ない場合でも根鉢をしっかりつくってやらなければなりあません。
これが出来ているのであれば、少し剪定をして上部の葉と枝の数を少なくして地下部とのバランスをとって、水鉢を作った上で
バケツで一杯水を根元にかけてください。
まぁ、最悪枯れた場合は仕方がありませんので同じ程度の柚子を購入するしかないのでは・・・?。 どうしても人間は目先のことが最優先しますからね。仕方が無いことだとは思います。
(移植・植え替え時の生理現象)
植物は植え替え時に根が切断されて水分や養分の吸収がすくなくなると自然と落葉したりします。 これは自然現象で「植え痛み」ですので問題ないのです。(この現象がないと活着しません)
* ただ一番困るのは「落葉」せずに全ての葉が着いたまま元気なようだったり今回のように全体的に葉がしなってくるのは大変危険な状態と言わざるを得ません。 何となく吸収する大事な根がほとんどなくなっているような感じがしてなりません。 根鉢が保全されていれば何とか・・・・きびしいが。
(先月、13年ほど植えっぱなしの珊瑚樹を移植したばかりです。 一ヶ月強経ちました。 新芽も芽吹いています。 直根から側根は全て切り取りました。 根鉢を深さ45センチ、直径80センチ程度ですね。 水やりはいっさいしませんでした。したことはばっさり剪定したことだけです。珊瑚樹は芽吹きがすごいので・・)
柚子さん、助かるとよろしいですね。(HB101でも散布してみますか?。)
ありがとうございます。移動は鉢植えとかではなく土から土へです。
知識はまったくなくとにかく場所が邪魔だったのでシャベルで30センチほど掘り返して数本の根が深く広く伸びていたものは切断して・・・という状態です。
移動前は白い花も咲き始めてました。葉っぱもすべて元気だったようです。
水はホースで十分に散水はしたのですが・・・。
せん定してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 いちご苗の植え方 1 2022/09/28 18:33
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人に植木に塩を大量にまかれてました。 うちと隣の家の境界に植えている植木で隣の家の敷地から我が家の 4 2023/02/23 11:27
- 訴訟・裁判 猪瀬修一被告に有罪判決が出たら懲戒免職になるのでしょうか? 3 2023/05/07 11:59
- 事件・事故 猪瀬修一被告に有罪判決が出たら懲戒免職になるのでしょうか? 2 2023/05/07 12:00
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャコバの葉が赤い
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
軽量鋼矢板 根入れ長
-
水挿ししているパキラなのです...
-
サツキの生垣が半分くらい枯れ...
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
ガジュマルが根付いておらずグ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
レッドロビンの根の深さは?
-
松の植え替えについて
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
助けてください!長年、咲いて...
-
植木植え付け時の水やりについて
-
スパティフィラムがぐったり!!
-
梅の木の移植はできますか?
-
トクサの除去で困ってます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れた生垣(紅カナメ)を復活...
-
オオデマリが突然枯れ始めました。
-
シャコバの葉が赤い
-
ツツジを楽に引き抜く方法
-
水挿ししているパキラなのです...
-
³√3׳√9=³√27=³√3³=3の最後がな...
-
ツツジの枯らし方を教えて
-
買ってきたネモフィラがしおれ...
-
20年経っている庭のヒイラギ...
-
4月にベニバナトキワマンサクを...
-
梅の木の移植はできますか?
-
レッドロビンの根の深さは?
-
根元まで伐採したツツジなどを...
-
生らないゆずの根切り
-
◯貞治はなぜ◯根みたいに言われ...
-
セロームの根っこがどんどん伸...
-
トクサの除去で困ってます
-
切断した樹木の根っこは自然に...
-
植木の根を切りました。大丈夫...
-
柿木の芽が出ない・・・・
おすすめ情報