dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでたまに話題になっているのですが、保育園のお迎え時などの「今日はお父さんのお迎えで良いね~」のような子どもに対する発言はおかしいですか?
見ていると、育児は両親ですべきもののはずなのにお父さんの対応が特別(特別にうれしい体験?)、、のような言い方になっている事がおかしいと思われるそうですが。
これについてどう思われますか?
でも普段は母親がお迎えをしている家庭なら「今日はお父さんがお迎えなんだ。良かったね~」って言いたくなる気持ちはあるんじゃないかという気もするのですが。個人的には。

A 回答 (5件)

子どものお迎えは母親の仕事と決めつけるのは、


不適切だというのは大人の世界での理屈です。
普段はあまりこない父親のお迎えを喜んでいるだろうと、
子どもの気持ちに寄り添っての発言なので、いいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/22 14:06

相手が子供なので問題ないです。

大体の意味合いが通じているので。そこまで細かく指摘しなくても大丈夫です。

いいねじゃなくて嬉しいねが妥当だと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/29 22:19

ただ言ってるだけだと思いますけど。



「今日もお母さんのお迎えで良いね~」って言ってると思いますよ。

「育児は両親ですべきもの」というのなら、両親で迎えに行かなくてはならないことになります。

こんなことで「おかしい」と思うことがおかしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/29 22:19

おかしくないと思いますよ!



お父さんがお迎えくるの珍しいご家庭なんて沢山あるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/29 22:19

おっしゃる通りです。

この場合は機会の頻度について言っているので両性の平等概念は気にしなくて良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/22 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!