dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の先生にクズが多いのはなぜですか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (5件)

他の方がおっしゃるのと、私が学生の時の変わった先生(それが主様の言うグズならそうかも)は全て何かの成り損ないだった。

美術の先生は画家や芸術家、音楽はミュージシャンや歌手、理科は科学者、国語は文筆家、社会は政治家、体育はアスリートなど、そもそも成りたい職業が有ったが成れずに夢破れて、さりとて他の事が出来ず、大学で教職の単位を取っていて教員免状も有るから教師にでもなるか、という気持ちで成りたくもない教師にしか成れず、そのうっ積し歪んだ精神的なものの表れなのだと思います。そんな先生に当たった生徒側はたまったものでは無いけど。面白い?もので、そういう先生で出世した先生は見当たらず、定年までヒラ教諭というのが多かったのも事実ではありますし。気合いが入らない仕事ぶりなら出世出来なくて当たり前でしょう。
    • good
    • 2

良い人材が嫌がり成り手の少ない3Kなお仕事に成り下がったから。

    • good
    • 2

一番多いのは学生卒業して一般企業に就職してそこで上の大人達に揉まれて精神的、社会的に成長していくパターンだと思いますが


学生卒業してすぐに先生として就職してずっと先生でやっている場合はそういう経験がない・少ない(一般企業から先生に転職するパターンは少ないと思うので先輩先生も同じような人が多い)ため、
社会の厳しさ的な事を上の人達から叩き込まれるような経験をしている可能性が低のかもしれません。
そのため精神的な成長の伸びも一般企業に就職した人と比較すると少ない、、
頭の良い学生がそのまま先生として社会人になってるので極端な言い方をするとほぼ学生が学生に勉強を教えているのに近いので自分の周りの大人達と比べた場合に大人としてどうなんだ?みたいに思う人がいるのかもしれません。それがあなたの場合はクズに感じるという事でしょう。

この意見はアニメで見た話のネタなんですけどね、具体的な言葉は覚えてないけど内容はそんな感じですごく説得力があるように感じて考え方だけ強く記憶に残っています。
    • good
    • 0

子どものまえでデカい態度をとりたい人間にとって天職だから

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それな

お礼日時:2022/05/22 22:41

私の母は戦時中大阪で先生でしたがクズで悪かったですね。

おまけに公立ですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています