この人頭いいなと思ったエピソード

偏見ですが、教師はクズが多い気がしますが皆さんどう思われますか?

大学を卒業後、教師になると相手をするのは自分より年下の学生達または生徒の親がほとんどで、通常の社会人とは異なる世界だと思ってます。

世の中を知らない教師→生徒が問題起こす→親が出てくる→教師は世の中知らないので対応がおかしいことが多い→上長の教師も世の中知らない世界で生きているので使い物にならない→教育委員会も世の中知らない連中で運営→問題が大きくなる
みたいな感じで上もクズばかりで特殊な世界だなと思ってます。

最近ニュースで教師の不祥事について目にすることが多いので質問してみました笑

A 回答 (12件中1~10件)

みなさんご指摘のとおり、教師は世間知らずなのに上から目線という、痛い人がおおいです。

中学までの勉強は日本人のほとんどが既習済みですし、半分くらいの人はそこそこ理解しているレベルのことなのに、何もしらない子どもたちに教えることが長く続くと自分はとても偉いと思うのでしょうね。
4月になる度に、自分が先生になった理由を思い出し、新しい気持ちで仕事に向き合って欲しいです。でも、先生になりたかったのではなく、そこそこ安定した職場として選んだ人が増えているので、そういう方にはそもそも良い先生などというビジョンが無いかもしれません。そして、そういう先生が増えたなと思います。かなしいことです。
    • good
    • 1

犯罪を犯す人間と、学校対応でおかしなことをする教師を一緒にするのは少し違うと思いますが、教師が普通の社会人とは全然違うのは同意です。



 そもそも、「世間の学校の先生は勉強ができる、勉強の教え方が上手」というのは間違いです。冷静に考えれば分かりますが、教員の多くが教育大学うや教育学部卒ですが、これらは総じて入試時の偏差値が低いです。早稲田大学も、教育学部は他の早稲田の併願先であることが多く、東京学芸大も「(東京にある東大以外の国立大で作られる)四大連合」に入れていません。四大連合は、東京医科歯科大、東工大、一橋大、東京外国語大からなっており、各々の専門分野に特化した大学で、東大に準ずる大学の集まりです。そういう意味では教育学のトップの東京学芸大が入っていないのは違和感もありますが、入試偏差値においては、それらの大学の併願校にさえならないレベルです。
そのため、教員全体のレベルが総じて低くなり(トップでも早稲田教育・東京学芸大卒レベル、東大・京大卒はあまりいない)、それでいて、組織の頭数が多くなり、おかしな組織になります。

 コンビニやファミレスの場合、優秀な人間がシステムを作り上げていて、あまり勉強が得意でない人でも役に立つよう設計されています。しかし教員の世界ではグランドデザインをする人間も平凡で、末端の教員も平凡なので、問題が起きた時に対処できません。

 また公立学校の場合、「公務員」である為、ますます自分で考えて行動することができなくなります。おかしなシステムがあってもそれを指摘せず帰るような発想がありません。そのシステムの存在理由など考えず、「システムとしてこうなっている、私の仕事は〇〇。」としか考えません。ハンコ文化や、最近までフロッピーディスク(FD)を使っていたのはその証左です。普通の会社ならFDを使うことの不利益性を誰もが気づき、すぐに他の方法に切り替えますが、公務員は「記録はFDにする」という仕事を忠実にこなすだけでお給料が変わらないのでそんなことになりますし、会社の利益云々という概念もないため、トップも何もしません。

 もっとも、現在の状況で公立学校というシステムが必要なのかも疑問符が付きます。これだけオンラインが発達し、勉強の方法も多様にある中で、学校という建物に通う意味があるとは思えません。「みんなと交流することに意味があり、立派な社会勉強だ」などとぬかす人がいますが、そんなこと、地元の少年野球などでもいくせいできます。むしろ、そういうことをいう人こそ「学校は勉強するところ」を否定しており、学校の一番の存在意義を否定しています。
 むしろ学校が存在しているのは「教員の仕事をなくさないため」という本末転倒な状況かと思います。
    • good
    • 2

教師はクズが多いかどうかは別にして。


教育学部は別にして、高校だと他学部出身者も多いですが、
別にその学部で成績のいいのが教師になっているわけではないですからね。
教師が優れた人間だと考えるのがまず一般的ではないと思います。
一方でくずが多いかどうかは、・・・。他の職業でも同様ではないですか?
むしろ、政治家にくずが多い気がします。
親の七光りだったり、よくわからない勘違いがもちあげられてぎいんになったり・・・。
    • good
    • 1

どこの業界にも、その世界のことしかわからない専門馬鹿は多いものです。


教師の場合、それがことさら問題になるのは、教師という職業が
教育論だけ学んであれば通用するような内容ではないという点にあるのでしょう。

下町の町工場に、世界の技術者が驚くような手仕事の職人さんがいたとして、
その人が技術を世界に売り出すマーケティングやビジネス上の交渉術を
知らなかったとしても、多くの場合問題は起こりません。
しかし、教師は、各生徒の置かれた様々な社会状況や家庭環境を理解し
対応する必要があります。そんなことのできる人材はめったにいない
ということだと思います。
    • good
    • 1

通常の社会とは、一般的な企業に就職して働くというような事だと思います。


確かに、そういう人が大多数ですのでその集団の中での常識、つまり「世の中」を学ぶことはできるとは思います。
でも、大多数だからといってその世の中とやらは正しいのか私は疑問に思いますね、
一般企業でもパワハラ、セクハラは起きていますし。世の中を知ることにそこまでの力はないと思います。

教師にクズが多いのは事実です!でも、それが人目につきやすい?ので多く見えてしまう気がします。
子供の教育は、その子供のその後の人生を左右させるような事なので、1度のミスも許されない。このような事は、一般企業ではないのではないでしょうか。
また、個人的に労働環境も関係してると思います。あんな酷い環境で働いていたら、仕事と言っても、全力で対応はキツそうだなぁと。
なんにせよ、クズな教師がはびこっているままではいけないので、きちんと原因を考えて、解決策を立てないといけないですよね。
    • good
    • 0

ワタシの経験では、そういう


教師が多かったですね。

御指摘の通りで、子供ばかり
相手にしているので
常識に欠ける面が出て来る。

そもそも、教育学部なんてのは
最も入り安い学部です。

Fラン大卒業生が多いのが、教員です。

推して知るべしです。
    • good
    • 0

ま、偏見ですな。

    • good
    • 3

人事を担当していたこともありますが、正直言って採用は難しいですよ。

みんな必死ですからね。試験と10〜15分程度の面接でその人の本質は見抜けません。
まあ、そのために「試用期間」というのもありますが、余程の大事件でも起こさなければそのままです。
教員という仕事も大変で、向き不向きがハッキリ分かれます。精神的に追い詰められるしね。
ボクが中学の頃は、まさにリアル「ビーバップハイスクール」。荒れた学校では廊下をバイクが走り回るような時代でした。熱血教師や指導力や体力がある教師は荒れた学校に配置され、おとなしい学校には精神的に病みかけた教師、指導力が無い教師などが集められました。ボクがいた学校は後者だったので、まさにクズみたいな教師ばかりで、尊敬できる先生は学年に1人ぐらいしかいませんでしたね。
    • good
    • 0

私は仕事柄、多くの会社を訪問し、お仕事の状況を調べています。

その中には学校もあります。

その経験から言うと、企業で働いた経験がない教師は例外なく視野がものすごく狭い、ってことです。社会(世の中)をよく知らないんです。
でも、これはクズという意味ではありませんよ。
    • good
    • 1

ズバリその通りやと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報