
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たいていの場合は、それぞれのエンジンの特徴みたいなものがあり、今回の場合も、その経験で話していると思います。
たしか、ラシーンはGA15系のエンジンで、
その系統のエンジンでは今回のような問題が起きると、その箇所を交換する事で直る可能性があるのでしょう。
実際にエンジンを調べるとしても、パソコンのように履歴が残っているわけではないし、
部品を交換して症状が起きなくなれば、その部品が原因で交換したことで直ったと言うことになります。
その事は他のメーカーでも同じ事だと思います。
それが納得いかないのであれば、もう少し詳しく原因と修理方法を聴いた方がよいと思います。
No.9
- 回答日時:
エンジンの調子がおかしい、という症状に対して「ここをこうすれば治るであろうと思われます」という回答は正しいです。
モノが凹んでいる、欠けている、というものではないのですから、可能性の高い原因からつぶしていくのは整備の王道です。メーカーにはディーラーから不具合情報が日々流れてきます。それらを統計し分析して、「この車種でこういう症状が出たらここの可能性が高いからこう対処するように」という情報(と対策部品)をフィードバックします。
それらをふまえて、ディーラーの方がそのように言っていると思われます。
私はこの件についてはNo.6の方の回答が正解だと思います。
No.8
- 回答日時:
日産スカイラインのR32に14年乗っています。
私のお世話になっている日産ディーラーは14年の付き合いと言うこともありとても、良くしてくれます。
日産ディーラーでも良い対応の所と、悪い対応の所とあるのではないでしょうか。
この前、私の車のエンジン不具合の時は、修理だし1ヶ月、原因解析でのデータ調査(NVR:日産車データレコーダー)1ヶ月で、合計2ヶ月かかりましたが原因までわかりました。原因はケーブルハーネスのコネクタ接触不良でした。
延べ工数にすれば50時間以上かかっているものを、部品代と、部品交換代ですましてもらいました。
こうゆうとても良心的な所もあります。
御質問者様も粘り強く交渉してはいかがでしょうか?。気持ちがわかれば、話に乗ってくれると思います。
また、車がトラブッた時に、普段から修理屋さんと仲良くしておくことも大事だと思います。
No.7
- 回答日時:
今までの統計でそのエンジンの弱点が分かっていたからではないでしょうか。
スロットルバルブが閉じている状態でアイドリングさせるための空気をバイパスさせる部品,恐らくそれを洗浄すれば多少マシになると思いますが,9万キロも走っていると交換したほうが確実と言うことでしょう。
No.6
- 回答日時:
その車だと、スロットルボディASSYを取り替えるのでしょうか。
基本的に、その車の急所という部分を口頭で伝えたのではないかと思います。
「見積もりをくれ」と言えば、実際に症状を確認し
部品代、工賃などを計算して出してくれるでしょう。
No.5
- 回答日時:
確かに、あまり良い対応とはいえないのですが…。
町工場のオヤジじゃないんだから、とりあえずこの部品とっかえたら?って、それじゃ困りますよね。皆さんが言うように、すでに事例があって、この場合はこの部品が壊れている可能性がある、と予測して言ったのでしょう。
僕も日産に乗っています。工場長と親しくさせてもらっているのですが、いつもキチンと調べた上で原因を突き止め、部品の交換を勧めてくれます。もちろん、ちゃんと直っています。そういうことはマニュアル化されていて窓口に座っているサービスの管理の方達(?)ならそういう応対はなかったと思うのですが、たまたまホントに単なるサービスの人が対応したかもしれませんね。
再度ディーラーに出向くか電話して、できたらサービスの窓口の人に、部品の交換をすればなおかもしれない、と言われたんだけどちゃんと直らないと困るからきちんと見ていただきたいのですが、と言ってみたらどうでしょうか? 必要なら代車のことも相談できると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
たぶん、整備士の人に聞かれたのではないかなと思います。
通常、整備の窓口にはフロントマンという資格を持った人が対応しますが、たまに(土日だと当番だったりする)整備士が座ってることもあり、この整備士は資格を持っておらず、客の対応には不慣れであったりします。
なので、その整備士の経験上から自分でやるのかなと判断してそういう対応になったのだと思います。
けっこう、ディーラーって聞きに来るだけの人って多いんですよね・・・私もそうですが・・・。

No.2
- 回答日時:
以前、仕事で某日産のディーラーの方とお付き合いがありました。
ディーラーも色々あるので、なんともいえませんが、
そのディーラーさんは整備工場はちゃんとありますか?
私の知っている所の一つは(まだあるか分かりませんが)、
敷地が狭く、整備工場がないため、
同社の別のディーラーの整備工場まで持っていって
初めて整備ができます。
ですから、人員が営業の人と、
ちょこっとその場で治せる時の為に
整備の人が若干いるだけです。
このような場合は、yoxtutyannさんが受けた対応に
なってしまう場合もあると思います。
参考になりましたでしょうか?
といあえず、整備士さんに見てもらった気がします。(不具合箇所をいうとそのまま奥にいったので・・)
その間10分くらいかと・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 輸入車 BMW2シリーズ アクティブツアラーの警告表示について 2016年製 走行39000km 2022年 2 2022/11/15 07:54
- 車検・修理・メンテナンス 以前にこちらで相談させて頂きましたが、バッテリーが上がってしまい、充電後にアイドリングが低下して困っ 8 2022/05/07 23:14
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 輸入車 AudiA7のオルタネーター故障 4 2023/03/17 16:53
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
ELDユニット
-
日産は退職になる方が増えると...
-
トヨタのカーナビ!NSZT-W61Zの...
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
日産セレナe-powerの2度目の出...
-
GTR-R35に乗るにはどんな職業に...
-
cx-8はタイミングベルトですか...
-
三菱トッポ
-
ホンダのe:HEVや日産のe-POWER...
-
新型V37スカイライン見たのです...
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
日産モコのオーディオについて
-
下手でも運転しやすい7人乗り...
-
日産のcubeのようなデザインの...
-
ペルー人の名前
-
日産軽
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
日産のe-powerは暖機運転をする...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
日産純正ホイールをトヨタ車に。
-
日本車で ダイハツ スズキは ト...
-
車 成約後 グレード変更
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
裏技:ドレンパッキン・エレメ...
-
運転中アクセルを踏むとガクッ...
-
日産セレナe-powerの2度目の出...
-
買った車は取りに行くのが普通?
-
マツダ及び、マツダの協力会社...
-
歴代スカイラインの販売台数
-
ペルー人の名前
-
IMPULの商品はどこで買え...
-
新車で買って不具合のあった方...
おすすめ情報