
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>メリット
構造が単純になる、これだけです。
水冷に必要な冷却システムの管理(ポンプやラジエタの機能、水温の管理、ホース類、水路の維持など)が不要になるのは大きなメリットではあります。
>デメリット
冷却能力として、水冷に匹敵する、或いは水冷より優れていることはありません。
ピストンなど、水冷でも冷却出来ないヒートスポットを油冷なら直接冷却出来る、などとよく言われますが、そもそもピストンの直接冷却なんか『必要ない』んですよ。
>油冷エンジンが進んできているのは、スズキが最先端を行き、スズキ独自のエンジンでしょうか?
個別の細かい部分の工夫にはスズキの技術が見られますが、潤滑油で冷却するアイデア自体は、どのエンジンでも(水冷でも)使われています。スズキが油冷エンジンを発売した当時、内燃機関に詳しいヒトには『何で今更?』的な印象でした。
>身の回りで油冷エンジンはどんなとこに使われているのでしょうか?
上述した様に、エンジンは大なり小なりオイルで冷却もされています。(2ストエンジンさえ、ガソリンとオイルが混ざった『油のガス』で内部から冷却されています。)
特に油冷であることが強調されている内燃機関は、スズキのバイク以外にはありませんが・・・とりあえず、有名というか、今日油冷エンジンの代表格みたいに言われているのは、ポルシェ911。
初代(901型)から4代目(993型)までは空冷とされていますが(5代目以降は水冷になりました)実態は油冷で、『油冷ならでは』の工夫というか『お笑いポイント』?が色々あります。
まぁポルシェは『身の周り』とは言えませんね。
No.5
- 回答日時:
皆さんは勘違いをしているかおもしれません、普通のバイクにオイルクーラーを付けてオイルパンの中だけを冷却していると思っているように感じます。
スズキのはオイルクーラーで冷やしたオイルをエンジンヘッド部分に吹き付けてエンジンを冷やす方式のはずです、耐久レースのために開発したシステムで優勝しているはずです。
冷却性能が良くてエンジンの壁を薄くできて、エンジン重量を軽くしているはずです、GSX-750は全重量がかなり軽くなって取り回しが楽でした。
No.3
- 回答日時:
潤滑オイルが冷却も兼ねているのは一般エンジンでも同様です。
(混合気でも冷却しています)
それを少し強化したに過ぎないので、さほど特別なアイデアでも技術でもありません。
オイルクーラーを増設するのも、ハイチューンエンジンでは常識的な事です。
ピストン内部にオイルを直接噴射する部分だけがオリジナルでしょう。通常のエンジンは、クランクのはねを利用しているだけです。
No.2
- 回答日時:
私はGSX-R750を乗りましたが、メリットデメリットは気にしたことが無いです、一般走行なら気になることは無かったです。
ただ今考えると二輪のようにオイル量が少ないのなら有利でしょうが、大型のエンジンならオイル交換の量が多いから経費倒れになるように感じます
No.1
- 回答日時:
大戦中の飛行機は油冷エンジンが普通で新しい技術ではありません。
4サイクルエンジンは必ずオイルポンプがついているので、
潤滑経路の一部に小さなラジエターを置くことは
水冷に比べ簡単な部品の追加で済みます。
ヘッドの冷却効果があまり期待できないのが問題でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
バイクには、エアコンが付いているものはありますか。 50cc未満のバイクには、エアコンが付いているも
国産バイク
-
みなさん、おはようございます(^.^) 水冷エンジンについてのご質問です。 水冷エンジンは、今どの車
国産バイク
-
排気量マウントおじさん?最新おじさんです。みたいなのが職場にいます。バイクです。 昔のバイクが好きで
その他(バイク)
-
4
ホンダのコーナリングするとハンドルが切れ込むのに慣れません。慣れるコツはありますか。ヤマハやオフロー
国産バイク
-
5
ホンダのGB350についてです。 2月の中に黒を予約して、10月に届くかどうかと最初は言われていまし
国産バイク
-
6
なぜ原付で急な坂は登れないのですか?フルスロットルでもエンジン唸るだけで動きません。
その他(バイク)
-
7
直進中、コーナー手前のブリッピングのタイミングが合わず、ハイサイドを起こしてしまう事はありますか?
その他(バイク)
-
8
中古バイク整備不良、裁判出来ますか
中古バイク
-
9
彼氏がバイクに乗っていたら事故をしてしまったそうです。(転んだとのこと) 友達のものということで修理
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
自宅ガレージに91のNSRがあります。 新車購入で走行距離は1000キロ位だと思います。 なぜ思いま
国産バイク
-
11
現在現行車の50ccバイクでマニュアル変速機が付いた物の名前を教えてください。
国産バイク
-
12
下り坂でエンジンブレーキがうるさいのでクラッチを切って走るのは危険なんですか?
国産バイク
-
13
バイクの強制保険に入らないと、何か罰則はありますか?
その他(バイク)
-
14
米国で買ったバイクは日本で乗れるの?
輸入バイク
-
15
キャブレターの勉強したいのですが、単車屋は知ってますか??
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
みなさん、おはようございます♪ バイクなどに搭載されている油圧ブレーキに関してのご質問です。 油圧ブ
中古バイク
-
17
シフトミス 3速から2速にしようとしたら間違えて1速にしてしまいました 50キロは出てましたので 聞
国産バイク
-
18
このバイクはなんですか??
国産バイク
-
19
バイクの見た目の呼び方について教えてほしいです
国産バイク
-
20
バイクを買いたい、、、 つい先日、マイホームの契約を行いました 土地と一緒に積水ハウスで建てるという
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
原付の2種登録で捕まった方
-
5
【バイク】スーパーカブの現行...
-
6
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
7
原チャリは初心者がすぐ乗れる...
-
8
バイクや車で、ずっと高回転の...
-
9
原付きバイクでも内輪差ってあ...
-
10
車高が1550㎝以下で、スライド...
-
11
無免許運転って普通に運転して...
-
12
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
13
ヒューズボックスの場所を教え...
-
14
エネオスで原付のオイル交換を...
-
15
縁石を乗り越えてしまった後に...
-
16
ブレーキを踏むと エンジンが止...
-
17
原付に乗った事がない
-
18
族車がやってる ダブルアクセ...
-
19
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
20
MTとATを切り替えできる車
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter