dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウクライナ戦争は、ロシアがマリウポリの占領、東部戦線での優位性で侵攻を強めています。

また、キエフ近くのベラルーシに、核搭載できるミサイルを配備したとも伝えられています。
ジェレンスキーとしては今が負け時ではありませんか?

NATOがより強力な兵器を投入して、形勢が逆転すればベラルーシからの一撃が懸念されます。

NATOとしては、その一撃を期待しているのかもしてませんが・・・。

これ以上戦争を継続しても死者が増えるだけです。

ジェレンスキーはNATOの操り人形であり、強弁もNATOが言わせているように思います。

NATOの狙いはロシアの国際社会からの追放です。

核を使えば国際社会からの追放は十分に期待できますが、米国が過去に投下した2発はどう説明するか興味あります。

A 回答 (2件)

>ベラルーシに、核搭載できるミサイルを配備したとも伝えられています。



いわゆる脅しですよね。脅せば必ず勝ちということを実行するような国家が存在するのであれば、それは世界の不安定要因ですから、何としてもロシアを国家崩壊させ、保有する核、武力、工業は存在しない状態にしないといけませんね。

>これ以上戦争を継続しても死者が増えるだけです。

双方にね。

>ジェレンスキーはNATOの操り人形であり、強弁もNATOが言わせているように思います。

君の感想はどーでもいいよ。

>NATOの狙いはロシアの国際社会からの追放です。

起点行動を起こしたのはロシアだけど。
ロシアの狙いは、安全保障を言い訳にした領土拡大、つまり現状変更です。だから、それを目論み、止めることもなく、またやりそうであるなら、ロシアは完全に解体されるべきです。

>核を使えば国際社会からの追放は十分に期待できますが、米国が過去に投下した2発はどう説明するか興味あります。

何で? 何で全ての物事が対象性を維持しなきゃいけないの?

君の論理では、「モスクワはウクライナ軍に侵攻されて、ロシアの民間人は虐殺、強姦され資産は略奪されなければありません」だろ。
    • good
    • 0

>これ以上戦争を継続しても死者が増えるだけです。



私もそう思います

感情に任せて戦争を始めれば報復の繰り返しで終わりが見つかりません
朝鮮戦争も60年続いて21位世紀の今でも終戦しません

喧嘩も戦争も当事者同士だけですと仲直りできますが
後方支援が増え第三者が入り乱れると、より複雑化して
講和できなくなります

特に日本のような地域も人種も違う国が
イタズラに経済制裁や間接的な武器(防弾チョッキやヘルメットなど)を
提供するのも火に油を注ぐ行為だと思います

>米国が過去に投下した2発はどう説明するか興味あります。

それでも日本は核禁止条約に批准していない
馬鹿な国だと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!