
OS windows10 home
CPU ryzen9 5950X
マザボ ASROCK X570 steel legend
メモリ G.skill DDR4-3600 32GB
電源 コルセアRM750 gold
PC正常性チェックのアプリを使って診断した結果
TPMに問題があるとの事で
Biosの設定で、AMD fTPM switchを有効化しました。(AMDの場合はこれでOKとの事)
それにも関わらず、アプリのチェックではTPMの問題を指摘され弾かれてしまいます。
なぜでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「BIOS(UEFI)設定を保存せずに再起動していた」とかいう事では無いですよね?
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で「tpm.msc」と入力・OKをクリックして、Windows上でTPMが有効になっているのかどうかを確認してみてください。
また、ASRock X570 Steel LegendのBIOSはバージョン3.80(AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.3 Patch C)以降ではデフォルト状態でfTPMが有効になる(Enable AMD CPU fTPM in BIOS default)仕様に変わっています。
・ASRock:X570 Steel Legend BIOS
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Steel%20Leg …
ただ・・・BIOSが「AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.7」になるまではfTPM絡みのバグでWindows動作中に時々フリーズしてしまうという現象が発生してしまいますので、ASRockが3.90よりも次の新しいバージョンのBIOSを公開するまでは・・・TPMを有効化する事も急いでWindows11にする事も止めておいた方が良いのでは?と思います。
BIOSの公開に関しては、ASUSやGIGABYTE等のほかのメーカーと比べるとASRockは遅いので、気長に待つしかないのですけどね。
保存は確認しました。
2度、bios設定画面で、変更されている事を確認済み。
あと考えられるとしたらBIOSのバージョン?でしょうか?
3.2なので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
これって修理できますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
メモリーの速度
CPU・メモリ・マザーボード
-
isoファイルを、もっとも簡単に、テレビで見る方法はありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
4
UEFI BIOS Utilityから抜け出せません。
デスクトップパソコン
-
5
パソコンにGPU自体が全くないこともあるのですか? タスクマネージャーにGPUが表示されないのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
PC電源の価格がおかしい(amazon)
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
Windows
デスクトップパソコン
-
8
BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
CPUを冷やすとPCの速度は速くなるんでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
マザーボードのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
外付けハードディスクがたくさんあるが線がない場合何が必要なのでしょうかよろしくお願いします。m(_
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ドスパラの50万円程するゲーミング用デスクトップPCを購入したいのですが、残金がそれ程無い為購入する
デスクトップパソコン
-
13
どうしてDELLのパソコンは他のパソコンと比べて性能の割に安価な方なのですか? その理由等を教示して
デスクトップパソコン
-
14
ゲーム用のパソコン組み立てを依頼するのですが、向こうに予算を提示した所SSDが1TBでHDDは無しで
デスクトップパソコン
-
15
パソコンのメモリ
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
コンパクトPCのメモリ増設はできますか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
電源ユニットとマザーボードの接続について
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
液晶一体型のデスクトップpcの温度対策
デスクトップパソコン
-
19
インテル向けで比較的新しいマザーボードなのに Windows 11に対応していないものがあるというの
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで?
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
BIOSの次にno option to boot t...
-
5
PCからビープ音が四回鳴って起...
-
6
メモリを挿し直したらPC動きました
-
7
CPUクーラー交換後、起動できない
-
8
自作PCについて
-
9
メモリーを増設するとOSやソフ...
-
10
マザーボードのボタン電池が消...
-
11
マザーボードに表示されているP...
-
12
Precision690に載せられるCPUの...
-
13
CPU交換とCMOSのクリア
-
14
フリーズ&勝手に再起動&勝手...
-
15
H61H2-M5でG530からcore i3-324...
-
16
自作PCでWake On LANを設定し遠...
-
17
自作PC 起動したり、しなかっ...
-
18
マザーボードとグラボの相性が...
-
19
停電によるPCの故障
-
20
PCの起動が非常に不安定なの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
やはり、Biosバージョンが古いせいなのが原因でした。
最新にアップデートとしたら、WIN11の要件を満たす事ができました。