
質問させてください。現在夫婦と4歳の子供、もうすぐ赤ちゃんが産まれて4人家族になる予定です。
子供は同性です。現在は50平米の賃貸に住んでいます。少々手狭ではありますが、駅から10分ほどと近いこと、周りにスーパーなど恵まれ便利なこともあり住み心地は良いです。
最近同じマンション内に、65平米の空室が出ました。今の間取りに7畳の一部屋プラス、少し収納が増える感じです。この広さが出るのは9年ぶりで、家族も増えるためこちらに移るか悩んでいます。
ただ、当然ながら家賃は上がります。あと嫌なのは今の家に入居時にはなかった管理会社のオプションに強制的に入らなければならないこと、保険会社から毎月手数料が1500円引き落としされることが追加になっていました。
今の住まいはかなり良い条件で入居できたため、引っ越すと毎月の家賃支払いはトータルで2万円ほどアップ、管理費など全て込みで約9万円くらいになります。
世帯年収は600万円ほどで、9万円なら購入した方が資産になるという考えも出てきました。
ただ、今は不動産高いですし、賃貸の駅近物件は9万円でも安いみたいでして…。
みなさんなら引越しますか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.8です。
お礼をありがとうございます。特に持ち家へのあこがれも無いということでしたら、私なら、引っ越すかなと思いました。
50平米だと、たぶん2LDKですよね?
4人で暮らせないことも無いけど、かなり狭いでしょう。
今引っ越さなくても、いずれ引っ越すことになります。
同価格帯の部屋の空きが出ることは難しそう、ということなので、それであれば、私なら今引っ越します。
同じマンション内なら引っ越しもいくらかラクですし。
もちろん、家賃が上がっても生活が苦しくならないということが大前提ですが。
そのあたりは、しっかり計算して、なんだったらファイナンシャルプランナーとかに相談してみても良いと思います。
ありがとうございます。非常に参考になります。
今の間取りは3DKで、昔の田の字構造ってやつです。
リビングがもっと広ければ言うことなかったのですが、賃貸なのでそこは仕方ないですね(⌒-⌒; )
で、親の持ち物は減らせても、子供のものがやはり増えていきます…。
インターネットで4人以上の家族でも50〜60平米で上手にミニマムに暮らしている方がけっこういて、自分も頑張れば住めるかなぁとも思っていましたが難しい部分も多そうです。
家賃アップは痛くないといえば嘘になりますが、なんとか…。
今の物件もお気に入りではありますが、引越しする方向で考えを進めたいと思います。
No.9
- 回答日時:
まず結論から言えば、この論争に答えはありません。
良くも悪くも経済原理で、どちらか片方が良いのなら、どちらか片方は廃れています。
どちらも存続して、論争に答えが出ないということは、基本的に大差は生まれないということ。
あえて言うのなら、すでに土地を持っている、子どもたちの代までその土地を使うのなら、持ち家が有利になってきますけどね。
そしてその都度現状にフィットさせて、リスクをなるべく回避しようとすると、賃貸が有利になります。
どちらが大当たりでも、どちらが大ハズレでもありませんよ。
質問の仕方が悪く申し訳ありませんでした。
答えや考え方は千差万別なのはもちろん承知の上でして、色々な視点での考え方を教えていただきたいなぁと思って質問しました。
実際、住宅ローンを払っている方からのご意見にも興味がありました。
とりあえず今は賃貸で今のまま50平米か、引越して65平米かでゆらいでいます。
No.8
- 回答日時:
賃貸か持ち家か、というのは、一般論としては結論の出ない話だと思います。
各家庭の経済状況、住みたい場所、子供たちが将来住んでくれるのかそれとも空き家になりそうなのか、自由に家の中をいじりたいのか特にそういうのには興味ないのか、等々。
ただ、少なくとも、「家賃と同じ金額で家が買える!」は嘘か誇張であることが多いです。
固定資産税等のことを除外していたり、老朽化した時のリフォーム資金のことを考えてなかったり。
ウチは猫を飼いたいがために家を買ったのですが、買って思ったのは、「家を買うというのは、大金を投じた趣味だと思わなきゃだめだな」ということです。
「その方がお得になるから、家を買う」のではなく、「一戸建てに住みたいから、家を買う」「一戸建てであればこそ出来ることに、価値を感じる」じゃないと、ということです。
質問者さんのお宅は、どうでしょうか?
たとえ多少経済的に損失があっても、自分の持ち家であること、一戸建てに住むことに、価値を感じますか?
「そこは別にどうでもいいかなぁ」ということなら、今の生活を快適にするため、引っ越すのも良いと思います。
「一戸建てにすごく価値を感じるけど、今の経済状況的に難しいなぁ」なのであれば、今の部屋のままでもう少し我慢して、資金を貯めてはいかがでしょうか?
もちろん、「一戸建てに価値を感じるし、資金的にも充分!」なのであれば、引っ越しせず、土地探しor家探しですね。
ありがとうございます。
私の考えは、実家が広すぎて掃除が大変そう、立地が悪くて不便だったのもあり、駅から徒歩15分くらいが良いなと思っています。
あとは固定費はなるべく安くしたいので憧れのマイホーム!みたいな考えはあまりありませんでした。
昔付き合っていた人が経済学を学んでいたらしく、マイホームのリスクをすごく語ってて…
周りに変な人がいても簡単には引っ越せないとか。
それもなんとなく頭の片隅にあるのかもしれません。
なので今は、格安条件の50平米でこのまま頑張るか、同じマンションのちょっと広い65平米に引っ越すかの2択で旦那と悩んでいます。
旦那は今のままでも派で、私は今の住まいも気に入っていますが家族が増えるので不安も大きいです。
No.7
- 回答日時:
家を建てるにもかなり費用は掛かります。
また住宅会社の内容でも欠陥住宅は存在します。
オススメなのは中古物件です。
自分たちでリフォームする場合、安価で的確な家づくりができます。
新築購入の場合、余裕がある支払いであれば問題ありませんが
家族の病気等で年収が大幅にダウンするケースやリストラ等で
働きたくても働けない環境、巨大地震等の災害で借金だけが残るケース!
様々です。
なのでお金に余裕があれば、即座に新築。
支払いや育児費用、老後、様々な観点を考えるのであれば現状維持をして、中古物件を探しオシャレにリフォームします。
ありがとうございます。リノベーションは憧れます。
今の予算だと新築は4000万超えるため難しそうなのと夫婦共に重いローンを背負いたくないと考えているため、やはりしばらくは賃貸で行くと思います。
あとは条件が良い50平米で頑張るか、65平米に引っ越すか…です。
No.6
- 回答日時:
金額的なものは置いといて・・・
(こちらの方が先決問題ではありますが・・・)
賃貸は永久に住むわけにはいかないでしょう。
子どもさんは「生まれて、育った家」というものがある方が、いろいろな記憶として残ると思います。
賃貸で転々と引っ越したら、それがない・・・
子どもさんのためにも、頑張ってはいかがですか?
ありがとうございます。永遠には確かに難しいかもしれませんね。
あまり場所を変えてしまうと、子供もかわいそうかもしれないのですが、そのため同じマンション内なら…と思いまして。65平米ならしばらくは引越ししなくても大丈夫そうなので悩んでいました。
No.4
- 回答日時:
確かに家賃や管理費などを考えたら、賃貸の家賃も持ち家のローンも似たようなものってことありますね。
でも、持ち家の場合は、固定資産税の支払いがあるので、ちょっと支払いが厳しくなります。
まあ、自分の持ち家になるし、リフォーム自由ってメリットはありますがね。
それと、高齢になると賃貸が借りにくくなるってこともあります。
ご自身のライフプランをどう考えるか?で、他人がどうこういうものではないと思っています。
ありがとうございます。そうなんですよね、持ち家も固定資産やらメンテ費などかかってきますものね。
理想のライフプランは、今は賃貸で老後、若い時にもし住宅を買っていたら大規模メンテナンスが必要になる時期に、新しく購入にしたいと思っていました。
No.3
- 回答日時:
家族が増える事はとても良い事ですね^^
『持ち家か賃貸か』
所得合算で持家をお勧め致します。
毎月9万位でしたら、頭金無しで考え3000万円位の銀行ローンが組めます。
何処にお住まいかわかりませんが。家賃駅近で想像しますと、3000万持家
でも結構良い物件があるにではないのでしょうか?
通勤が少し不便でも将来の事を考え持家をお勧め致します。
ありがとうございます。住まいは神奈川なのですが、3000万で物件検索してもほぼ引っかからず…。
どうやら戸建は特に4000万は出さないと難しいみたいです。マンションも調べましたが、管理費、修繕積立金を入れると返済額+3万くらいはザラみたいでして、無理してローン組むと後が苦しくなりそうです。
もう少し世間の物件の値段が下がってくれないと、相当郊外か不便な場所でしかマイホームを持てそうにありません(涙)
今の条件の良い50平米の住まいでしばらく過ごそうか、という考えも濃厚にはなって来ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 引越し・部屋探し はじめての賃貸選びで悩んでいます。 会社の転勤で地方都市に引っ越しすることになりました。独身20代女 4 2022/06/06 18:43
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
一人暮らしって30万あればでき...
-
今の寮から引っ越すための貯金...
-
家賃0円の家 古くても、田舎で...
-
16歳。一人暮らしをするには
-
最近の木造アパートについて
-
急遽家を出たいのですが、手元...
-
貸家
-
一人暮らしで、綺麗で高いけど...
-
手取り20万で、7.4万の家賃(補...
-
一人暮らしを始めるにあたり初...
-
転職先が東京に決まりました。 ...
-
初めての同棲を始めようと思っ...
-
家を出るタイミング 母子家庭で...
-
夜間に内覧できる分譲の物件は...
-
中古物件のキャンセル待ちをし...
-
ペット可の物件、臭いですか?
-
北西向きの賃貸物件
-
掃除不参加料の支払義務があるか
-
今度彼氏と同棲することになり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
引越し
-
家探しについて、公務員2年目の...
-
新築木造アパート 本当に冬寒い?
-
実家を出て一人暮らしするか迷...
-
家を出るタイミング 母子家庭で...
-
今日、大家さんに出ていけと言...
-
息子が家出。引越しするのに息...
-
手取り20万で、7.4万の家賃(補...
-
貯金50万、手取り16万賞与...
-
転勤族ではなく、子どもが高校...
-
家賃17万、転居すべきでしょうか。
-
家族4人、持ち家か賃貸か…
-
16歳。一人暮らしをするには
-
引越しの初期費用は下記の項目...
-
九段下で働くとしたらどこに住...
-
東京都の公立中学教員だったら...
-
賃貸解約時の違約金について
-
新卒半年目、一人暮らしの家賃¥...
-
同居解消をしたいのですが、 ア...
おすすめ情報