
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
追記ですが、私はこの文を見た時「0と3は入らない」と思いました。
他の回答を見る限りそれが多数意見のようですが、ある意味「どちらとも取れる表現」と言えるかもしれません。No.4
- 回答日時:
日本語を知ってる人なら、その問題は
0 と 3 は含まない
2解は両方とも 0 より大きく 3 未満である
と読みます。
そうじゃない人とは、英語で語り合ったほうが安全です。
No.2
- 回答日時:
定期テストで試してみる、と言う方法もあります。
例えば「0や3を含む」と解釈して解答して悲惨な点数になったら「含まないと言うのがこの業界での解釈」と言う事になるわけですから、試してみる価値はあるかも。ちなみに「テストで試してみる」は私も実際にやった事があります。有効数字関連の問題でしたが、どちらを正解としているのか確かめたくてテストで試してみました。結果は悲惨な点数でしたが、確かめたかった事が分かったので私は満足でした。
「確かめられてもテストが悲惨だったら意味ないじゃん」と思われるかもしれませんが、私は目先の点数よりも理解度の方が大事でした。そもそも定期テストの点数なんて自分のさじ加減でどうにでもできる事だったので。
No.1
- 回答日時:
実際に「2解がともに0と3の間にある」と云う文章ですか。
複数の解釈が出来る文章を、
数学の問題にすることは 好ましくありませんね。
「0以上 3以下」か「0より大きく 3より小さい」が普通ですが。
「0と3の 両方を含む」とするのが 良いかな、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高2 数2
- 【 数I 二次方程式の実数解 】 問題 ※写真の(2) 解答 いずれか一方のみが実数解を持つため に
- 『因数に分解するということ』
- 放物線と円の接点についてです。96(1)の、[1]で重解だと接することがよくわかりません。 xの2次
- 対数方程式につきまして
- 数学『絶対値の方程式』 解が、その文字の範囲を満たさなかった場合解無しになるんですか? x<1の条件
- xの2次方程式x2+5x-2m+1=0が異なる二つの実数解をもつような定数mの範囲を求めたいです。
- 方程式 √x=-1 の解
- 数学1 二次関数の最大・宰相に関して
- 高校数学の問題について 2次方程式x²-2(m-2)x-m+14=0が、次のような異なる解をもつとき
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
3次関数と1次関数が接するとき
-
x² +4 を(ア)有理数(イ)実数(ウ...
-
一枚の板から何枚取れるか?
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
微分の重解条件は公式として使...
-
x^y=y^x (x>y)を満たす整数解は...
-
数学II@微分法に関する問題
-
微分方程式 定常解について・・・
-
二次不等式について
-
この問題がわかりません。x^2-n...
-
変数係数の微分方程式の解き方
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
2次不等式の解の答え方について
-
エクセルにて、合計値→複数の項...
-
座標の問題についてです。
-
連立方程式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
tanX=Xの解
-
微分の重解条件は公式として使...
-
微分方程式 定常解について・・・
-
解なし≠解はない
-
何故グラフに接するとき重解に...
-
3次関数と1次関数が接するとき
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を...
-
答えを教えて
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
微分方程式の解を、微分方程式...
-
cos x = 0の解の書き方について
-
微分方程式で、分母=0の場合は...
-
2次不等式の解の答え方について
-
行列の問題
-
一枚の板から何枚取れるか?
-
x^y=y^x (x>y)を満たす整数解は...
おすすめ情報
基礎問題精講に載っていたのですが