dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完全週休2日でも体がしんどく、趣味に時間も割きたいため、週4日の勤務を希望したいのですが、そこまで収入は減らしたくないため、4週のうち2週のみ、週休3日にしたいと考えているのですが、

①非正規雇用で、このような中途半端な雇用条件というのは、可能なのでしょうか。
②可能な場合で月給制の場合、給料の計算は、どのようにされることが一般的なのでしょうか。
月給×9/10??ですか?

A 回答 (5件)

言葉遊びではなく、ほぼ公的な定義なのだよ。


ただの月給制なんてもの(定義)は存在しない。完全月給なのか日給月給なのかはっきりしなくては話が進まない。
非正規と言ったって色々ある。どういうものかはっきりしなければ答えの出しようが無い。
週4日であっても日給月給となればそれは正規労働者とも言える。単なる週休3日制というだけ。
    • good
    • 0

月給制と言っても完全月給と日給月給に分かれます。


完全なら、月に1日以上出勤すれば1ヶ月分の賃金が全額出ます。公務員などはこれ。(罰則としては別枠)
普通の会社は日給月給です。公務員でも臨時職員はたいていこちら。
月給額は大小の月でも同じですが、欠勤があると日数分の賃金が控除されます。ただし、遅刻、早退による減額はありません。別枠で一般には3回で1日分減額されます。
パートというのはパートタイマーの略で、1日の労働時間が通常の労働者より少ない人を言います。8時間勤務の会社なら4時間とかです。同じ賃金にはなりません。
8時間労働で週の労働日数が少ない人をパートタイマー(時間じゃないのに)と呼んでもいいですけど、言葉の意味としてはおかしいでしょう。強いて言うならパートデイマーか?(どっかの悪魔か?w)

週5日に対して2週のみ4日なら9/10でしょうが、それだと微妙に計算があいません。年間の総日数から計算するのが順当かと。
    • good
    • 0

バイトでそういうシフトにしてもらえれば可能ですね。


月給制?完全月給制のバイトなんてありません。普通は時給制です。働いた時間分だけしかもらえません。日給月給ですらありません。バイトだから。
    • good
    • 0

理由はともかく会社の判断でしょうね。


給与は会社のルールだと思いますが、一般的には月給×14/20じゃないですかね?
    • good
    • 0

①非正規雇用(派遣等)で、そういう勤務条件は見たことありません。

パート、アルバイト雇用だと、シフト表により、自分の希望する勤務日数や時間に調整できるかもしれませんよ。

②そんな勤務が認められるとして、普通に考えたら、休んだ分だけ欠勤扱いで、完全週休2日想定の給料から減らされるってことになる気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!