
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
そのままではだめなんでしょうか?
それはあなたがそういうタイプだから、悩んでも無駄な気がします(笑)
大体そういう上司がいると、おせっかいで口うるさい部下が勝手にしゃしゃり出てきたりして、上手く回るようになったりします。ここというところで決断が出来ない上司では、周りからも舐められるからダメだけど、優しい人は皆から好かれると思います。
No.11
- 回答日時:
No.5です、
誤字脱字が多すぎて
消したいです、
スミマセン
書き直します。
補足について、
そういう方は
強い方には弱く
弱い方には高圧的になる
心当たりは有りませんか??
ご自分を客観的に見てください。客観視出来れば
話はできますから、
注意も話です
「私は◯◯の方が言いと思うけれど、貴方はどう思いますか?」と話しかけてみてはどうですか?
きつく言う、間違いを指摘するだけが、注意ではありません。事前のアドバイスでミスは減らせますし、
穏やかに客観的に話しをすることの方が効果的だと思います。。
質問者様の優しい所は長所
だと思いますので、
時には厳しさも必要です。
客観視出来るように訓練をして
客観的に話せる力をつけましょう。
以上です\(_ _)
No.10
- 回答日時:
その上司はなかなかの曲者ですね!甘く見てはいけません。
わかってて、注意しないのは本人のあなが気づいて直すかを見て評価するタイプです。気づいてるなら、直しましょう。その内落とされますよ!No.9
- 回答日時:
>ほんとに正にそうなんですよね
まさかと思ったら、まさに私の思う“上司”像でしたか。
私、それで退職を決意しました。
許せないんですよね、こういう『自分のことしか考えない、無責任な上司』
自分のことしか考えないことによる、自分の行動による影響を、少しは考えてみてはいかがですか?
人の人生などどうでもいい!
大切なんは、自分じゃ!!!!
というなら、好きにされたらいいのでは?
最低な人間に成り下がりたければ、好きにしたらいいと思います^ ^
No.7
- 回答日時:
>単純に角が立つのが嫌
>居心地が悪くなるのが嫌
気持ちは良く分かります。
でも居心地は違う気がしますよ。
自分で居心地よい環境は作れるはず。
本題ですが、
注意できないという悩みをどう改善すべきか?
おそらく苦手な相手(相性が?なタイプ)
の場合が当てはまると思いますが、
そう言うタイプには、日頃から、
まず良い点を見つけて誉めることを優先しましょう。
「あぁ、それいいですね」みたいに。
で、注意したい点があれば、
「それは~~じゃない?○○さんはどう思う?」
「○○さんなら分かるよね、自分で判断してね」
のように、相手の自主性を喚起させること、
穏やかに、冷静に、絶対にムッとしないことです。
こんな感じで接すれば角は立たないと思いますよ。
ムッとすれば相手に察知されますからね。
要はポーカーフェースです。
そういう習慣づけをしていけば、信頼される上司像
というイメージを部下らが勝手に思ってくれるでしょう。
No.5
- 回答日時:
おはようごさいます
補足について、
そういう方は
強い方には弱く
弱い方には高圧的になる
所はありませんか??
ご自分を客観的に見てください。
客観視出来れば
話はできますから、
注意も話ですら
「自分は◯◯の方が言いと思うけと、、自分はどう思いますか?」と話しかけてみてはどうですか?。
きつく言う、間違いを指摘するだけが、注意ではありません。穏やかに客観的に話すこともできます。
優しさは大切です、
長所だと思いますので、
客観視して、
客観的に話せる力をつけましょう。
No.4
- 回答日時:
あなたの職場、もしくはあなたの統括するチームに以下のようなシステム・ルールが確立されていなければ、できるだけ導入したほうが良いと思います。
・毎日の朝礼、毎月の定例会を公式業務として設定する
・毎日、あるいは定期的な業務報告を一人一人に義務付ける
・メールやLINE、電話等によるこまめな情報交換を習慣づける
・特に問題行動が多いスタッフ、チーム内で孤立しがちなスタッフ、何らか周囲と揉めやすいスタッフがいる場合、その人とのマンツーマンの作業や対話の時間を増やす
・上司の問題点や会社への不満や意見について、部下や周辺者が表明する機会を公式に作る(相互評価シート、上司部下に関係ないスタッフ全員の共通評価項目、グループラインなどを使う)
職場で誰かがミスした場合、いきなり感情をぶつけないことも大事です。
以前勤めたある職場では、誰かがちょっとしたミスをしたら書き込むためのファイルがあり、日付、ミスした内容、ミスした原因と思われること、事後処理として行った内容を手みじかに書き込み、一覧表にしていました。
毎月その一覧表を上司がチェックして、ミスが多いスタッフ、回数は少ないが深刻なミスをしたスタッフに対しては、月末に個別面談というかたちで上から多少の指導を行ったり話し合いをしたりしていました。
その場で派手に怒る、みたいな方法だと、結局は感情を爆発させるだけで意味がないことが多いです。その場で誰かをつるし上げるようなことはできるだけ避け、事後処理を迅速に行うことに全員集中するように仕向け、本人には記録を冷静につけさせて、後日、その問題について本人とゆっくり話をする時間を作る、という風にすると、お互いに冷静にミスを振り返ったり今後のための前向きな話し合いがしやすくなります。ミスの事後処理に進んで参加したスタッフ、フォローアップが上手いスタッフは、上司から進んで褒めたり感謝したりする、社としてそのような行動を高く評価することも大事だと思います。
業務上のミスではなく、セクハラやパワハラ、イジメみたいなスタッフ間の対人トラブルの場合は、行政が発行している啓発パンフレット、一般書・ネット記事の分かりやすい「事例集」を閲覧させ、全員に必ず読ませる(一人がそれを読んだら署名して次に回す方式を取る)、朝礼で上司からそういう話を全員に聞かせる、人事、対人面の相談を希望するかどうかのアンケートを定期的に行う、などの方法がトラブル抑止に効果的です。
対人問題は、あなた自身が気づけない場合、関係者から相談や報告が上がるのを待つしかありませんが、あなたの意識が高いのか低いのか、実際に解決するスキルがあるのか(解決に至らせる手段を多少は知っているのかどうか)などは、あなたの方で発信しなければ他の人には分かりません。
なので、啓発用資料を職場に揃えて誰でも閲覧できるようにしたり、定期で回覧させたりすることが大事です。
するべきではないのは、社内の何らかの問題に気づいているのに知らん顔する、関わり合いを避ける、問題を報告されているのに無視軽視する、ミスや問題を起こした人を責めるだけでフォローしない(ただ見逃す、不問に処するだけ、というのも悪手です)、私的な時間を使って話し合いをする、一部の人間だけでシェアして問題を不透明にする、疎外者を出す、などです。
No.3
- 回答日時:
あなたは注意されない側の人ですか?
注意しなくても、反省や改善努力していれば…その上司は良い人ですよ。
“褒めて伸ばす”“注意して傷付けるより本人に任す。”…
あなたの成長を期待しているから注意されないと考えましょう♪
指導が入る時は『最後通国』…見捨てらる前に成長する事を考えましょう♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独立・起業とかを行う上で、準備すべき事、またお勧めの本があれば全て教えて下さい。 3 2022/10/04 04:47
- 会社・職場 人に厳しく自分には甘い上司 5 2023/01/10 22:33
- その他(メンタルヘルス) 自分は短気なのだと思います。 家族も含め自分以外の人の悪癖が目につく自分に迷惑がかかるかからない関係 1 2023/08/18 21:33
- 大人・中高年 上下関係なく誰にでも間違っている事には「NO」と言う事は正しいですか? 9 2022/11/07 16:32
- 会社・職場 これって心が狭いでしょうか? 仕事の出来ないバイト仲間から こうして下さい、のような 注意を受けてイ 8 2023/03/20 10:03
- 心理学 自分の気に入った人にはめっちゃ優しくするのに、興味がない人には塩対応する人の心理って何ですか? 塩対 5 2022/11/11 12:26
- 会社・職場 職場の嫌な人 3 2022/08/09 00:23
- その他(恋愛相談) バイト先に新人として可愛い女性が入社してきて好意的に気になってたけど、 その女性が入社して4ヶ月ぐら 3 2023/07/02 22:49
- その他(社会・学校・職場) 注意されるだけでパニックになる 6 2022/11/10 22:31
- 会社・職場 上司からの心無い一言について 9 2022/05/19 09:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人に知られたくない過去があり...
-
創価学会員の特徴ってありますか?
-
離婚しても未だにlineが来たり...
-
写真写り(主にiPhone)が酷すぎ...
-
宗教団体を脱会するには?
-
メールなどで「こんにちは」だ...
-
デートしたことを周りに言いふ...
-
ファミレスやカフェで隣の席に...
-
彼女が酒にだらしないです。別...
-
クラスのうるさい奴たちの声が...
-
男性って女性から素敵って言わ...
-
文化祭ぼっちで学校行った方に...
-
いつも笑顔な人が見せる涙って...
-
顔を背ける女性について
-
女です。なぜか昔から何もして...
-
休日なのに間違えて出勤した事...
-
ピュアと言われますが、何がそ...
-
何Pまでした事ありますか? 26...
-
交友関係が広い彼氏、狭い私。...
-
昼間のラブホって、歩いて入る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真写り(主にiPhone)が酷すぎ...
-
人に知られたくない過去があり...
-
顔を背ける女性について
-
離婚しても未だにlineが来たり...
-
彼女が酒にだらしないです。別...
-
中がいい男の人って2人だと優し...
-
創価学会員の特徴ってありますか?
-
いつも笑顔な人が見せる涙って...
-
自分の無能さが嫌になります
-
他人からは可愛いと良く言われ...
-
男性って女性から素敵って言わ...
-
美人と言われることはたいてい...
-
いつも頑張ってる人に対して「...
-
会社で女性が一人でお昼って……
-
LINEのアイコンを彼女にする男...
-
メールなどで「こんにちは」だ...
-
目が細いのに男性に顔がかわい...
-
街中とかで数人で歩きながらす...
-
メンヘラの男性
-
交友関係が広い彼氏、狭い私。...
おすすめ情報
紛らわしかったですかね、注意しない上司って自分の事です。
自分が上司なのに注意できないっていうのが悩みです。
指示も相手に反発されると引け目になってしまうというか、気が強い相手?相手が前に出ると?丸め込まれてしまうというか、強く出れなくなってしまうという悩みです。。