プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

漫画の模写の練習のアドバイスについてお伺いしたいのですが、コマ割りも含めてページ1冊模写するべきアドバイスもあれば、キャラだけ模写すれば良いというアドバイスもあり、取捨選択ができません。
なぜこのように意見が分かれるのでしょうか?

やはり全員に共通する良いやり方が存在しないからでしょうか?

A 回答 (2件)

>なぜこのように意見が分かれるのでしょうか?



アドバイスする人が何を重要視しているのか、という点が違っているからです。
キャラクターを含めた描画を重視するのか、コマ割り= ストーリーに合わせた視線誘導まで考えて模写するか、というような考え方の違いがあるんです。

100人いたら、コマ割りは100人分あると思ってください。
だから漫画の模写の時「自分だったらこういうコマ割りはしない」と考える人は、キャラだけ描きますよね。
実力が高い人ほどそういう傾向になると思います。

だけど初心者には「どうしてこんなコマ割りになっているのか、視線誘導が考えられてるのか」を見る意味で全部やってみれば? と言ったりしている可能性が高いんですよ。


>やはり全員に共通する良いやり方が存在しないからでしょうか?

違います。
アドバイスしている人のレベルと、質問している人のレベルがかみ合っていないからです。

フキダシの位置はそこでいいのか?
キャラの入れ方はそれでいいのか?
顔の向きは?

そういったことを何も考えずに模写していると成長しないからコマ割りは一旦忘れて、とりあえずキャラの描き方を身につけましょうっていうお話もあれば、まずはマネをとことんやってやりつくしてみましょうってお話もあるわけです。

どっちも並行してやればいいだけなんですけれどもね。
    • good
    • 1

歴史の本だって


英語の本だって
そう
英和辞典でも
和英辞典でもそうですが
書店に行くと
ずらりとたくさん並んでいます

同じ日本の歴史なのに
英語の本でも
たくさんの本があります

つまりは
どれが自分に一番
わかりやすいかなのですね

しかも
歴史の本でも
英語の本でも
間違いもあったりします

解釈の違いもあります

漫画の描き方の本でも
同じです

自分が手にとってみて
どれが納得できるのか
どれがわかりやすいのかなのです

だって
今ある漫画でも
みなさん
人物の描き方はそれぞれです

顔も違えば
手の描き方だって
影の描き方も
違ったりします

正しい描き方もなければ
共通する描き方もないのです

読む人の方だって
自分の好みがあるから
好き嫌いがあるのです

共通の方法があったら
みな同じになってしまいます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!