dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは知人から(以下iさんとする)聞いた共通の知人の話です。

iさんからお話を聞いた知人は(以下Jとする)大学4年生で、来年から新社会人です。
そのJがどうやら東京の会社(恐らく中小企業)に内定をもらったそうで
東京に行けるからなのか、東京の会社ってだけで自分に誇りを持ったのか、iさんに内定が決まったことをせっせこと出ていく準備をしているらしいという話からjの話は始まりました。

自分が色々質問したりして話を聞いていくと
何かあったら辞めればいいもんねって話してたり
その就職した企業も別に自分がやりたい職業ではなさそうです。

で、聞いていくうちに「大丈夫かこの人」と思ってきちゃって。
自分からしたらそもそも、なんのために東京行くんだそれって感じがするし
「なんかあったら辞めたらいいもんね」と言うってことは、尚更なんのために東京まで行くんだと思うし

それでなんかあって、辞めたら辞めたで何するの?
とも思うし。
その会社と同じくらいもしくは、いい所に転職なんて厳しいし
その後のこと何も考えてなさそうで。
というのも、大学も偏差値が低く とても「優遇・優先」されるような大学ではないし
専門的な知識や資格があるわけではないし、かと言って突出した能力や才能があるわけでもない。

人生ってそんなイージーだっけ?と思うし
浅はかだなと思って。
まぁその人がいいならいいですけど、皆さんならどう思います?
共感してくださる方いませんかね?

A 回答 (7件)

世の中には、貴方の知りえない業界、仕事が沢山あります。


まして、関東圏であれば。
仕事なんてものは、実際に飛び込んで見て、
腰を据えてやってみなければ判りません。
企業文化が肌に合って、仕事自体に興味が出れば、
そこで自分の居場所が見いだせます。
その時にはスキルが上がっているはず。

正社員採用であれば、胸を張って、恐れることなく、
東京で仕事をしてみる事です。
大学で、一般教養を学んだのであれば、
世の中の基本は知っているでしょう。

仕事を始めたら、
実務で使っていない資格は何の意味もない事を知る筈。
企業、仕事には当たり外れ、浮き沈みはつきものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう風に、「興味ある職種ないし」「とりあえず就職してみて考えよう」とかなら全然分かるんですよ。
この主さんの説明というか、お話もその通りだと思うのですが
知人jに当てはめるとまた違ってくると思うんですね。

多分、彼はなんの考えもなしにやってると思うんです。
だから、誰から見ても行き当たりばったりだと思われるし
「考えてない」と言われるんだと思います。
現に自ら「自分何も考えてないから」って発言しちゃってますしね…。

例えるなら、人生を趣味で行っているって言う感じでしょうか。
自分の人生、これから厳しい時代になるのに
全然本気になってない、焦ってない感じが余計にそう感じさせるのかも知れません。

なんか、知人jの元となる人間がいて、その人間が自分の人生はガチになって、jとしての人生を人生をエンジョイするための人生として生きているような

もっと言うと、ゲームとかで「ガチでプレイ」するためのセーブデータと
そのガチのセーブデータを助けるためだったり
サブ要素を楽しむために作ったもうひとつの方のデータのような感覚。伝わりますかね?

だからこういう質問をした経緯に至ります。
まぁ質問の仕方が悪かったかもしれません。
「考えなしに動く人間、こと」や「考えなしに動くことのリスク」に対してもっと話すべきだったと思います。

お礼日時:2022/06/09 14:29

そっか。

あなたは、まじめなんだね。僕からできるアドバイスとしては、「世の中、半分以上はそんな人で構成されてるから、あんまりかりかりすんなよ」って感じかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真面目とか不真面目とかじゃなく、如何に自分の人生を豊かにするか・出来るか考えるのは当然な事だと思います。
またそれが、自分の人生に責任を持つということだと思います。

本人がそれで満足ならば言うことは何もありません。
ただ、「こんな仕事やらなきゃよかった」と後悔したり、会社や職業に関しては文句や不満を漏らすくらいなら、最初からちゃんと選べば良かったし
選べるように自分に投資すれば良かったよね?って言う話です。

言い忘れましたがこの知人jは、教師という仕事を目指さしている人に対して(直接本人にではない)ディスではないですが、「自分はありえない」的なことを言っていたので
そんなこと言っておいて、お前はそんな程度かよ
というツッコミも僕としてはあるのです。

カリカリは別にしてませんよ。
浅はかだなと鼻で笑ってます。

お礼日時:2022/06/08 15:56

なるほど! あなたは、あなたが言うところの何か「武器」を持って東京に行けるといいね! でもやっぱり、なんだろう…「東京に行くということを、重く考えすぎじゃね?」って思ってしまうのは僕だけかな…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

武器を持って東京行けるといいねではなく
武器はないけど「この仕事をしたいんだ」って話なら別ですよ?
けど、「やりたいことはない、武器もない」
「けどなんとなく就職はした。」
そんな適当な考えもなしな状態で、過酷な主戦場に飛び込むバカがいるか?って話ですよ。

もっと言えば、なんで「自分で自分の価値をあげよう」としないかな?っていうのも疑問ですよね。
少しでも高レベルな大学を目指す、この分野に長けた大学・専門学校に通う。とか
「なんかあったら辞めたらいいよね」っていうのは思い浮かべられるのに
なぜ、「こうした方が有利だろう」とか「こうした方が自分の理想に近づけるようになる」とかそこは思い浮かべないんですかね

東京に行くことを重く考えてるとかではなくて
生きるため、今後人生生きるためにおいての話ですよ。
どこに住もうがやることは一緒。

まして、結婚願望も子供も望んでる彼が
少しでも豊かに暮らせる為に、選択肢が増えるように自分のレベルや価値を上げる努力をしてこなかった意味が分からないと言う話です。

言ってることとやってる事がチグハグだし、そのくせ兄弟にはマウントとるしでもうどうしようもないなと言うのもあって、ここまで言ってしまったのもあるんですよね。

お礼日時:2022/06/07 22:36

なんだろう…この質問から僕が一番感じとったのは、「東京に対するコンプレックス」もしくは「都会に出ていく若者に対する僻み」なんだよね。

あなたはその若者のことを一生懸命批判しているけど、東京に行くということは、あなたがやりたかったけどやらなかったことなんじゃないかしら。あなたは、わりと狭い地理的な範囲から出たことがないんじゃないかしら。いや別に、それが悪いと言ってるんじゃないけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感じ方は人それぞれなので、否定はしませんけど
それが正しいかと言われれば答えは「NO」ですね。

いえ、全然違います。
自分も関東に移り住む予定ですので。

これは、当人を知らない方々なので説明のしようがありませんが
例えるなら「知恵」も「武器」もないまま「戦」に行くような物かなと。
まして東京なんて、人口が多いし、毎年たくさんの人が上京してますよね。

そんな人間が「知恵」も「武器」も持たない
まして端から「辞める」ことも視野に入れてる人間が勝てるのか?生き抜いて行けるのか?

これが、「夢」や「やりたいこと」など
何かしらの「目標」や「向上心」をもって挑むなら話は別ですよ。
ただ、「何も無い」んですよ。
彼が住んでいる田舎町なんかより、もっともっと容赦ない現実が待っている場所に、何も持たず行くという言わば自殺行為をしてるから「そんなんでいいのか」と思ったわけです。(言い方はわるいですが)

地理的なはなしではなく、「考えもなしに行く」リスクを言ってるわけです。

お礼日時:2022/06/07 22:03

別に構わないのでは? 親も、引きこもりのニートに成られるよりはよっぽど増し、何じゃないかな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

それが「バンドマンやミュージシャン」今なら「YouTuber」とかを目指さなかっただけマシならまだ分かりますが
それは結構特殊な例ですし、もしそうなら大学なんて行ってないのでは?と思うのでなんともですかね。
もっと言えば、今後もその可能性は断たれてないわけですから…(汗)

お礼日時:2022/06/07 21:05

そういうレベルの低い話ができる友達がいないので、もし身近にいたら、自分の友達としては恥じる者を側に置いたことを反省します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

知人iさんは友人ではないです。
単なる知人ですし、iさんはただ単に事実というか
聞いたことを話してくれたまでで
ここに書いたのはあくまで僕個人の意見です。

お礼日時:2022/06/07 19:05

その人がいいならいい、としか思いません。



何がご縁でよい結果になるとも限りません。

流されずに流れていく、というのはキャリア構築という視点からしてもおかしいことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁそうですよねー。

まぁ多分コメ主さんが仰っているようなことは何も考えてないと思いますが…
何はともあれ回答ありがとうございました

お礼日時:2022/06/07 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!