No.1ベストアンサー
- 回答日時:
辞書によるとマイペースとは、自分に合った進度・方法、また自分に合ったやり方という意味になります。
つまりマイペースな人とは、自分に合ったやり方で物事を進める人ということになるでしょう。発達障害の症状は障害のタイプによって大きく異なります。
発達障害の中でも発症率が高いとされる自閉症スペクトラム障害は、幼児期から他者とのコミュニケーションが極端に苦手、こだわりが強い、融通が利かない、といった症状が見られます。
一方、注意欠陥・多動性障害は7歳頃までに、注意力が極端に散漫であり、衝動性の高い行動が見られるようになります。集団生活の場では、授業中に椅子に座っていることができずに歩き回るといった行動が見られ、学業や集団行動に支障をきたすようになることも少なくありません。
学習障害は、知的水準自体は低くないものの、読む・書く・計算などの特定の分野の学習能力が極端に低いのが特徴です。
いずれのタイプの発達障害も幼少期や学童期に症状が現れ始めます。特に、幼稚園や小学校などの集団生活を開始すると症状がより顕著になります。小学校低学年の頃から学業成績の低下や周囲との軋轢あつれきなどによって意欲や自信が低下するケースも少なくありません。
一方で、障害のタイプや重症度によっては成長するとともに症状が目立ちにくくなることもあります。しかし、単純なミスや不注意を起こしやすいことなどで社会人になってから生きにくさを強く実感し、二次的に不安症状やうつ症状などの精神的な変調を併発することもあります。
境界はありません
No.3
- 回答日時:
生活に支障を来しているかどうかが境界線です。
支障を来しているなら障害ですし、そうでないなら只の個性です。No.2
- 回答日時:
度合いを超えたら発達ではないでしょうか。
社会性が出来ないなど、マイペースならマイペースなりに、出来ることが発達では不可能、他力がないと困難、計算能力や、他人との距離感がわからない
度を書く困難、字が書けないとかですね、うーしか、発音できない感情は手を叩くしか出来ない焦点が合わない、介助がないと歩けないなど、多方面程度によって違うますが決定的なのな注意欠陥・多動性障害などで気を付けていても出来ないor出来るのちがいかなと思います。昭和の頃までは曖昧で、誰が見てもおかしいとか識字能力や言語障害、未発達な身体などでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害当事者会って、発達障害が併発していない 軽度知的障害者や境界知能も参加、出来ますか? 3 2022/08/12 15:09
- その他(悩み相談・人生相談) 成長。 1 2023/05/07 02:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害カフェやバーって境界知能や軽度知的障害の人も利用出来ますか? 1 2022/08/07 13:23
- その他(メンタルヘルス) 境界性パーソナリティ障害とうつ病や躁うつ病の違いを教えていただきたいです。 4 2022/05/30 17:27
- 発達障害・ダウン症・自閉症 境界知能(知的障害)や発達障害グレーゾーンの方はどうやって友達作れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 06:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
- メディア研究 言葉が通じない人は境界知能だと考えて良いでしょうか? こういったQ&Aサイトや各種SNSでもよく見か 9 2023/07/22 12:15
- その他(メンタルヘルス) 私自身が境界性パーソナリティ障害で相手を傷つけてしまいます。 彼氏が男友達と遊びに行くのに、めっちゃ 1 2023/01/04 18:46
- その他(メンタルヘルス) 境界知能の方もしくは精神科医の方に質問です 精神科で発達障害の診断をする過程で WAISテストを受け 1 2022/04/24 08:55
- 発達障害・ダウン症・自閉症 広氾性発達障害について 1 2023/02/19 00:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神経質なのでしょうか?
-
何もおもしろいと感じない
-
人と話すと額に汗をかいてしまう
-
自分以外の人が自分の所有物を...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
福島良一さん(フジテレビ メジ...
-
LINEを未読無視した異性から半...
-
同性の後輩をご飯とか遊びに誘...
-
完全な脈ナシよりも、あともう...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
後輩の女子に負かされてしまった…
-
彼女を楽しくしてあげられてい...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強迫性障害の加害恐怖で辛いです
-
会話(声を出すこと)が疲れる
-
人と話すと額に汗をかいてしまう
-
急に感情が抑えられない...
-
何もおもしろいと感じない
-
このような症状は何科でしょう...
-
ADHD持ちなんですけど、その症...
-
強迫性障害について。なんども...
-
頭がボーっとするような…、痛い...
-
神経質なのでしょうか?
-
対人恐怖症?※長文です
-
他人事
-
私は発達障害(ADHD )があります...
-
デザイナーと強迫性障害
-
精神面を強くする方法
-
自分以外の人が自分の所有物を...
-
完璧主義…買った本の表紙が汚れ...
-
学業が忙しいことと、持病の症...
-
統合失調症の方に質問です
-
世界没落体験について(長くてす...
おすすめ情報