
こんにちは。
ただ今中国に住んでいる者です。
アパートを借りて一人暮らしをしているのですが、シャワーのノズルを取り替えたところ、黒っぽいカスが少々出てきました。ノズルの網でろ過されないで残ったものです。
試しにノズルを外したままお湯を流していると、ちょこちょこその黒っぽいものが流れてきます。水自体は透明です。
(その水を加湿器に入れて使用したところ、辺りに白っぽい粉が広がりました。窓も開けていたので加湿器の蒸気のせいかは定かではありませんが、これは残留塩素でしょうか。)
建物も古く、水道管の内側のサビだと考えているのですが、これを浴びて「髪や皮膚」に影響はないものでしょうか?
酸化鉄は体に毒だと聞きました。
上記につきまして、アドバイスいただければ幸いです。部屋の引越しも検討しています。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん黒い物は、配管の鉄さびの可能性が大きいです、しかし、そこの水質が分かりませんが、きちんと、管理されていない水道だと、マンガンの可能性もあります、鉄はそれほど有害ではなく、水道の水質基準も、洗濯物に色が付かない程度で規制さています。
加湿器の白い粉は恐らく、カルシウム等だと思います、 水質が硬水の地区ではしばしば見られる現象です、外国では水の硬度がかなり高いことは良くあります、
配管の鉄さびならばね引っ越せば解決しますが
水質に拠る物ならばね解決しません。
yoikoyoさん、こんばんは。
早々のアドバイスありがとうございます。
マンガンの可能性ですか・・管理されているとはとうてい思えない建物です。
(中国の水道事情自体、きちんとしているとは思えませんが。)
マンガンについて調べているうちに、地下水なのではないか?と思えるようになりました。
水道水と地下水を見分ける方法はないでしょうか?
加湿器の件、とても参考になりました。
なるほど、硬水だからですね。
いただいたアドバイス、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
NO.2です。
中国の場合は、水道水も、地下水も、硬水だと思います。
日本の様に、高度処理を施していないと思います。
ですから、飲み水も沸かして軟水にするのと、熱水殺菌をしないと飲めません。
私も出張で、中国に行った事が有ります。
沸かした水を冷やして飲むか、水を買って飲んでいました。
No.2
- 回答日時:
中国の場合は、水自体も硬水です。
簡易型の濾過装置を用いた方が良いと思います。
それで、問題なく取れると思います。
カートリッジの長持ちは期待できませんが、それなりに使えると思います。
我が家は、日本ですけれど、濾過装置を使用しています。
syunmaruさん、こんばんは。
早々のアドバイスありがとうございます。
硬水と軟水の違いがこのような形で出てくることが新鮮に感じました。
安心しました。
加湿器はしばらくそのまま使いますね。
いただいたアドバイス、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 〜鉄瓶のサビ落としについて〜 逝去した祖母の家から鉄瓶をもらいました。 所々サビていたのでネットでサ 4 2023/06/13 19:55
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- 電気・ガス・水道 水道管凍結防止 ぼろ住宅 4 2023/01/27 10:34
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 電気・ガス・水道 排水凍結した模様 2 2023/01/26 21:10
- 化学 (6)酸化銅10.0gと炭素0.6gをよくまぜ十分加熱したところ、試験管Aには赤っぽい物質と黒っぽい 1 2022/08/28 22:00
- 掃除・片付け ジンクスプレーをかけた部分に漂白剤をかけるとどうなりますか。 1 2022/12/22 00:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚の干物は体に悪いの?
-
玄米にカビが生えたよう?洗っ...
-
お箸のカビ?について
-
1年前に使っていたリップクリー...
-
屋内プール 水温20度はかな...
-
カビのはえた玄米を気付かず数...
-
町田~横浜~新杉田(横浜線、...
-
1日水を6リットル~8リット...
-
中国の水道水で料理 大丈夫?
-
何を食べても美味しくないのは...
-
キャスターオイル(ひまし油)...
-
とある病状で抗生物質を病院か...
-
タルク自体は無害ですか?
-
冷え性です
-
ヨーグルト食べるとオナラが臭...
-
腎臓を温めると健康に効果があ...
-
快眠・熟睡の方法
-
中学生の便秘薬についてです。
-
カラートリートメントと普通の...
-
腸内環境について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚の干物は体に悪いの?
-
屋内プール 水温20度はかな...
-
玄米にカビが生えたよう?洗っ...
-
お箸のカビ?について
-
ペットボトルの底にマリモみた...
-
スポーツジムでのプールの利用...
-
1年前に使っていたリップクリー...
-
熱湯(スチームクリーナーを含...
-
ペットボトルのジュースなどは...
-
カビの生えたペットボトルに入...
-
ペットボトルの水は、何故、腐...
-
冷蔵庫に三日間前スーパーで買...
-
粉薬について
-
キムチは常温で保存しても大丈...
-
水にポッカレモン入れて 飲むの...
-
合皮みたいな素材のブーツを靴...
-
陶器についたカビについてです。
-
167cmと170cmは結構変わりますか?
-
チアシード バジルシード 発...
-
スーパーでもらえる水、ピュア...
おすすめ情報