dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陶器の湯のみ(外側の)底あたりにカビらしいのがついていました。
除去の方法は昨日教えていただきました。

今まで気がつかずカビが生えてから長い間使っていたかもしれません。
飲み口や中はとても綺麗で、清潔にしていたので気がつかず・・・
一番気になるのが・・・
その口にしていた飲み口や中にも菌は繁殖(根が貼ったり?)していたでしょうか?
(食べ物は確か1部がカビてたら全体がカビ菌に汚染されてるようです)
固い陶器でも同じ考えですか?
カビた物をずっと飲んでた事になるのでしょうか?

除去方法は、煮沸するのが良いようですが・・・
無頓着の時代にも同じような経験あり、スポンジで洗っただけで煮沸せず普通に使っていました。
それも底がカビてただけで、中等口にする部分は綺麗でした。
底のカビが中にまで浸透してないなら煮沸せずとも、この心配は無用かな?とも思うのですが・・・

陶器のカビは健康に危険等ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (5件)

水洗いだけでは危険は言いすぎでしたね、すみません、言いたかったのは脂分、細菌は水洗いだけでは残る事が多いと言いたかったのです、油に細菌がいれば落ちなければ残りますからね、でも、普通に腹痛になるとかではないと思います、その様な病気が流行ったりした時は特に気を付けた方がいいのかなあって思いますが、洗剤が気になるのでしたら例えば5回に一回は洗剤を使うという府にしたらよいのかなあって思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

極度の心配症の為すみません。

今後の参考にさせていただきます。
本当に何度も回答下さりありがとうございました!!!

お礼日時:2011/10/05 15:31

洗剤についてですが、今の洗剤は洗ってすすぎを3回くらいすればそんなに神経を使わなくても残留はしません、ですから台所用洗剤なら洗剤が残らないよう落ちやすく作っています、残留するのであれば政府は売るのを許可しません、それからハイターは塩素です、正確には次亜塩素酸ソーダーと言います、これは確かに毒劇物に指定されていますが、使用法を間違わなければ問題はありませんが、残らないためには洗剤で2回位は洗って再度水洗いをしたほうがよいかもしれません、現在のところ塩素滅菌が一番良いとされています、病院当たりの消毒の半数は多分この塩素滅菌だと思います、余り気を遣いすぎなくても大丈夫だと申しておきますが、残らないためには水で良く洗うことです、水道水にも塩素が入っていますそれを毎日飲んでいるんですから・・・心配はありませんよ、100万分の5以下位ですからね、水洗いだけの方が危険だと思います、油類、口紅などの脂分は水だけでは落ちないと思いますよ、あなたがどう思うのかが一番ですけど。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

洗剤も気にしないで良いのですね。
水道水も確かに・・・納得しました!!

水洗いだけの方が危険・・・
危険と言われると怖いですが><
今まで続けて来たんですがどんな危険が考えられますか?
腹痛の原因とかなら安心ですが。
心配性ですみません。

お礼日時:2011/10/04 20:18

カビが怖いのは カビ本体ではなく カビの二次代謝物であるカビ毒の発がん性が高いからです。


でも、カビも生き物です。
無機質である陶器は代謝しません。
わずかに 付いていた 有機物を資化(食べて)底に付いてしまったんでしょうね。
付いたとしても 湯のみについた物から出来る代謝物です。
あったとしても検出も出来ないくらいのほんの微々たる量でしょう。

心配によるストレスの方がよくないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「カビは代謝すると危険=陶器は代謝しないので大丈夫」
と解釈しましたが合ってますか?

微々たる量でもなく、結構ついてました(汗)
今思えばコケみたいな感じもしました。

心配症ですみません><

お礼日時:2011/10/02 13:11

湯呑の下の部分(中)では良いとは言えませんが、カビにも悪いカビ特に問題にならないカビが有ります、今まで飲んでて何もなかったのであれば問題はありません、ですが普通湯呑でも、土瓶でもコーヒーカップでも使う垢が付いてしまいますし衛生上、台所用洗剤で洗うとともに、2~3ヶ月に一度は、キッチンハイターに数時間説明通りに薄めて数時間付け込んでその後、きれいに洗剤で数度洗い、出来れば日光で乾燥させるのが一番衛生的でカビも生えないと思います、煮沸では死なない菌もいますからね。



外側の底カビはあなたが心配するほどのものではないと思います、飲み口と外回り中を台所洗剤で洗っていたら洗剤には消毒薬も入っていますから心配ありませんが、これからは底の部分はぬめりが出てカビ安いのでお尻から洗うようにすればよいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

キッチンハイターを使うのは少し抵抗あります(汗)
でもそれがベストなのですね。

清潔にしていたと言っても、飲み口等は水洗いのみです。
その水洗いを丁寧に長時間しています。
(飲んでるのが水なんです。他の皿もそうですが洗剤の残留の方が怖く油物使わない時は念入りに水洗いのみにしてます)
ですので洗剤の薬は効いてないですが大丈夫でしょうか?

お礼日時:2011/10/02 13:09

もしそうなら、江戸時代で日本は終わって居たのでは、陶器なので、カンシウシテイレバ多少火に炙っても大丈夫ですよ、いつも逆さにしておきましょう、またキッチンぺーぱーなどをひておけば、さかさにしてだよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
逆さにしてないので生えたんだと思います。
今度からそうします。

お礼日時:2011/10/02 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!