
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
普通は腐らせないために酒に漬けますので、漬けたら腐るというのは料理の基本を無視していると思います。
そんなのが事実だったらそこらじゅう食中毒だらけ。補足のなかで「拭き取らずにジップロックに入れ炊飯器で2時間保温したらまだなんかにおうんです。冷凍→解凍だからでしょうか」とありますが、何のためにそれをやったのかよくわかりませんが、低温調理法をやりたいんだったらまんべんなく熱が通る「湯(ポット)」でやったほうがいいんじゃないでしょうか。炊飯器でというのはあまり聞きません。ただ炊飯器の保温温度は65℃以上ですので雑菌が繁殖できる環境ではないです。冷凍→解凍も特に関係しないですね。匂いの問題は雑菌の繁殖(腐敗)ではなく、冷凍→解凍の問題でもない。おそらくは鶏肉自体の問題かと。鶏に限らず畜肉や家禽の肉にはそれなりのにおいがあって、個体によって強さも異なります。次回からは漬ける酒、それから加熱中にもショウガ等を加えるといいですんじゃないですかね。

No.2
- 回答日時:
炊飯器での保温温度は60-75℃が一般的です。
匂うのか臭うのかで違いますが、臭うのであれば、雑菌が増殖したのかもしれませんね。そもそも酸っぱいにおい、アンモニア臭がしたら腐敗でOUTです。
匂うのであれば何のにおいでしょうか。いいにおいでしょうか。
少しでもおかしかったらやめておきましょう。
胸肉はそもそも買いなおしても知れています。おなか壊したら病院行って週末台無しです。

No.1
- 回答日時:
一般的に言えば、お酒につけた場合とそうでない場合と比較したら、つけたほうが保存が長くなります。
1日長くなると思ってください。鶏むね肉は水分が多いので冷蔵庫で2日。酒つにつけて3日目までにはたべましょう。
食べるときに「これ痛んでる?」とおもったらやめておくのがBEST。
酸っぱいにおい、アンモニア臭がしたらOUTです。ぬめりがあるのも、明らかに黄色に変色しているのもOUT。
鶏肉に潜んでいる可能性があるカンピロバクターは食中毒を起こします。
75℃以上で1分で死滅しますからしっかり火を通しましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/06/10 21:23
ありがとうございます、
臭み取りで一晩酒に浸けて置いた胸肉を
拭き取らずにジップロックに入れ炊飯器で2時間保温したらまだなんかにおうんです。
冷凍→解凍だからでしょうか。
工程のうちなにかがマズかったですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日、鶏胸肉を茹でて食べてい...
-
●「腸活料理」のレシピをお聞か...
-
ご飯のおかずになる きのこと何...
-
冷蔵庫で一晩酒に浸けていた鶏...
-
一人暮らしで光熱費を節約した...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
腐った白米を食べてしまった
-
50人分のお米は・・・
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
スーパーの弁当のご飯がパサパ...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日、鶏胸肉を茹でて食べてい...
-
ご飯のおかずになる きのこと何...
-
●「腸活料理」のレシピをお聞か...
-
冷蔵庫で一晩酒に浸けていた鶏...
-
一人暮らしで光熱費を節約した...
-
無限に革新的な料理レシピを生...
-
オムライスにサラダチキンを使...
-
栗ごはんにしようと、クリを茹...
-
料理ド素人。 作り方以前に、 ...
-
玉ねぎのオススメのレシピ教え...
-
鶏ぶつ切りが売っていない場合
-
2ちゃんで開発された「鳥はむ」...
-
蒸し鶏のユッケに合わせる献立...
-
サラダチキンをたべながらでも...
-
砂ずりって気持ち悪くないです...
-
皆さんはお肉をレンチンだけで...
-
サバ缶食べた後って何故かムラ...
-
炒めるときに食材がはねますw
-
ささみの料理
-
メガ盛りささみです。安かった...
おすすめ情報