
障害者枠で郵便局で非正規で働いて、2年半になります。
去年に自分が原因で上司といざこざになり、また、人間関係で、孤立してしまったりしました
最初のうちは我慢していましたが、今月に入ってから我慢できなくなりました。
仕事に対する意欲がわかなくなり、休みの日は元気に大丈夫ですが、職場に行くたびに、吐き気と、前髪を触ることで、頭が禿げてきたり、爪をいじることで
爪がなくなったり、体全体が、やせてきたりして、食事もまともなもの食べれていません。
このまま続けて郵便局を死ぬまで働いたら
精神的にしんどいし、周りにも迷惑かけるので
辞めたいなとは思っているのですが、
失業保険がもらえないみたいなので、
傷病手当をもらい休職し、それを使いながら
そのまま辞めてしまおうかなと思っているのですが(ハロワの支援相談員がそれをしたらどうかと説明された)契約期間が今年の9月末なので、
それまで、傷病手当をもらい、そこで、一旦、やめ、そのあと、失業保険に切り替えたらいいんですか?
今のところ、職場は、休んだりいったりをくりかえしています。
今日は休みました。
明日は行ったほうがいいですかね?
その時に部長に傷病手当をもらいながら
休職したいことをつたえたらいいですかね?
心療内科に通っており、今度行くのは、
今週の金曜日です。
郵便局は、非正規は、休職はなく、病気休暇しかありません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まぁいろいろあるだろうけど、そうなった原因を考えたことがあるかな。
職場のせいではなく、上司のせいではなく、ましてや政治や社会のせいでもなく、自分にすべて原因があるとちゃんと考えられてるかな。
それがわからないのなら、いくら病院通いしてどんな薬を飲もうと、キミは一生その状態から抜け出せないよ。
対人関係を気付けない人間は社会の最底辺の地位しか与えられないのはわかるよね。
迷惑をかけるから辞めたいじゃなく、迷惑かけてしまった分恩返ししたいから、頑張って続けたいという発想じゃないと厳しいだろうね。
最初から逃げ口上を用意するのではなく、真正面からぶつかってみな。
そうすれば新しい自分が見つかるかもしれないぞ。
あ?障害者なんて関係ねぇよ。笑
健常者だって障害者だって、そうやって試行錯誤しながら生きてるんだ。
片手のない人でも健常者以上に働いてる。
死んだ気になって甘えずにに自分自身を作り変えてみな。
No.4
- 回答日時:
勘違いが多いように感じます。
まず職場は郵便局ですよね。このような職場が雇用保険に加入
していない事は考えられません。いざこざがあったようですか
それが原因で嫌がらせのために失業保険は貰えないと言われた
のではありませんか。普通はそんな事はありません。郵便局で
すから雇用保険には加入しているはずです。上司ではなく局長
に直に聞きましょう。
失業保険を受給するには、2年間の間に12か月以上継続勤務
をしている事が条件となっています。あなたの場合は条件には
クリアしていますので、申請をすれば受給は可能です。
傷病手当を受給すると書かれてますが、傷病手当は仕事が出来
ない状態である事が条件で支給されます。失業保険は仕事をす
る事が出来る状態にある事が条件とされています。ですから、
傷病手当を受給中は失業保険は受給されません。
もう一つ、郵便局では失業保険はないと言われましたよね。
郵便局が雇用保険に未加入の場合は、失業保険は受給する事は
出来ません。郵便局側が失業保険が貰えないと言うのが正しい
と仮定します。傷病手当を一旦やめ、失業保険に切り替えると
書かれてますよね。これって不可能じゃありませんか。
失業保険を受給するには、勤務していた所が雇用保険に加入し
ていて、退職時に離職票を発行して貰う必要があります。
失業保険を受給するには、離職票をハロワに持参して申請しな
ければ出来ません。つまりあなたが勝手に申請をしても受給は
されないと言う事です。
No.2
- 回答日時:
すでに病院へはかかっているようですから、体調に問題なければ予定通り金曜で構いません。
そこで傷病手当金の話をすれば、大きな病院なら申請用紙も持っているでしょう。(専用用紙へ診断を記入するようになっています)部長というか上司へは、病気休暇を取りたい事を早めに伝えて下さい。病欠が多そうなので予想されているでしょう。すぐにクビになりそうな気もしますが・・
先に書いたように、傷病手当金の受給には、その傷病による3日連続欠勤が必須です。即解雇で成立しないとマズイので、そこは十分、気を付けて下さい。診断書が出る範囲で成立していれば問題ありません。
No.1
- 回答日時:
配転できないのですか?
異動するのが一番な気が・・
健保に入っているなら病気休職で傷病手当金が出るでしょう、たぶん。
加入が1年を超えていれば、退職後も引き続き受給できます。最大1年半。
ただ、医師の労務不能の診断も必要ですし、連続した3日以上の欠勤も必要です(土日含む)
条件をきちんと満たせるなら、休むのもアリでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 退職と傷病手当金について 3 2022/06/20 21:04
- 会社・職場 しんどいながらも辞めるかどうか 2 2022/07/22 01:35
- 雇用保険 傷病手当 雇用保険 3 2022/05/27 19:00
- 労働相談 傷病手当 失業保険 1 2022/05/27 14:17
- 会社・職場 どうしたらいいですかね? 4 2022/06/02 21:02
- 転職 郵便局の時給制契約社員で働いて2年になる26歳男です。運送と集荷を4輪でしています。 今の職場環境や 5 2022/04/27 14:22
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
病気休暇について
退職・失業・リストラ
-
郵便局の期間雇用社員の退職の仕方について
退職・失業・リストラ
-
大至急!郵便局の期間雇用社員ですが退職するには
アルバイト・パート
-
-
4
友達が多いことを自慢する人は相当寂しがりやで、一人になると自分から動かない。他力本願が強い
友達・仲間
-
5
障害者手帳をもち、障害者雇用で働いています。 源泉徴収票について教えてください。 「本人が障害者」の
年末調整
-
6
退職理由について
退職・失業・リストラ
-
7
夜の世界から抜け出せない。 3年程夜職勤務です。 染まってしまい嫌な客がいても これ終われば万札と割
会社・職場
-
8
どれくらい待った方がいいですかね?
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員へ転職の際、休職
-
休職者や新入社員の昇給について
-
ソープやデリヘルの出稼ぎや在...
-
職場で何度も倒れる社員について。
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
休職中の退職と休職期間満了に...
-
新卒入社4ヶ月弱。転職をするか...
-
休職をした場合、両親にはバレ...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職中、面接を受けることにな...
-
転職の際、履歴書に「心療内科...
-
病気休暇について
-
精神的に追い詰められた状態で、
-
休職→退職→転職 転職先に休職し...
-
病気休暇について
-
パートって休職出来ないのです...
-
うつ病で半年間休職中の者です...
-
休職→復職できなければ退職しな...
-
休職中の社員を降格できるのか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
休職者や新入社員の昇給について
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
休職期間の未申告
-
公務員へ転職の際、休職
-
休職後、転職した方へ質問です。
-
職場で何度も倒れる社員について。
-
転職先に源泉徴収票提出で休職...
-
休職中なので、所得が0で源泉徴...
-
公務員の休職中のアルバイトに...
-
永年勤続表彰の期間は休職中や...
-
休職をした場合、両親にはバレ...
-
ソープやデリヘルの出稼ぎや在...
-
休職する際のあいさつ
-
病気休暇について
-
休職からの退職について。 辞め...
-
休職中のまま転職予定です。住...
-
辞めた方が良いのでしょうか。...
-
うつ病で半年間休職中の者です...
おすすめ情報
職場先が決まったのが、窓口の後方事務のなので、
異動ができないんです。
病院は今週の金曜日なのですが、早めに行ったほうがいいですかね?
また、部長には行ったほうがいいですかね?