
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
もしかすると、江戸時代の名残が
あるのかも。
江戸時代は、飛び道具は御法度でした。
弓や手裏剣の類いまで禁止
されていました。
そのお陰で、治安が非常に良かったとい
言われています。
No.8
- 回答日時:
現在の銃刀法が成立する過程を見れば、分かりやすいです。
戦前の法律は、明治政府が樹立した割と早期の「廃刀令(帯刀禁止令)」と、明治時代の終わり頃に制定された「銃砲火薬類取締法」により、国民の武器所持などに関し、規制が行われています。
ただ、これらの法律は、所持を許可制とするなどで、所持自体は禁止していません。
所持を禁止したのは、GHQによる占領政策の中の「銃砲等所持禁止令」です。
ここまでは「反乱防止」や「武装解除」を目的としており、現在の銃刀法も、これを踏襲してスタートしたと言えます。
しかし、戦後からしばらくは治安も悪く、法律で禁止されても、たちまち銃器を所持する人が居なくなった訳ではありません。
銃器による犯罪も多かった時代で、やや余談ながら、私の祖父も、護身用として銃を手放さなかったそうです。
従い、「銃器による犯罪を減らすこと」も目的として、所持に対する取り締まりが徐々に厳格化したり、罰則も強化され、それにより銃器の不法所持が減少し、治安の向上も顕著に見られたので、現在はこちらの目的が完全に主流化しています。
その結果、日本は銃器などの所持にはかなり不寛容で、取締りも厳しい国になってます。
No.6
- 回答日時:
戦国時代
鉄砲も武器になったが
しかし
お互いに鉄砲を構えているため
なかなか戦が始まらなかった
そこでどうなったかというと
鉄砲はやめて
やはり以前のように
刀で戦おうと言うことで
また刀の戦になった
つまり
個人戦ですね
お互いが
鉄砲のような武器は持たない
ちゃんと名乗ってから戦おうという
これが長く続いているのですね
ただ
当時
日本の刀や鉄砲は
海外では評判が良く
輸出はしていた
これは
海外とあわせて考えると
ものの考え方の
文化の違いですね

No.5
- 回答日時:
飛び道具って必要ですかね?
必要がなく、害を成す可能性の高いものは規制されます。
多くの国では規制が強いです。
警官の標準的な装備で強力なものが、小さな拳銃ですから、それを上回る武器の所持を認めた場合、治安の維持には警察の武装をもっと強力なものにするしかありません。
遊び目的ならナーフで十分でしょう。
ルールというのは、問題回避のために存在します。
事件が起き、問題だと判断されたから規制されるのです。

No.4
- 回答日時:
銃を与えたら日本人はすぐ撃つだろう
子供しか居ない自分がカッコいい主人公と思っている漫画の国に相手が死ぬ飛び道具なんか与えるかよ
大体、拳銃の弾は簡単に避けれるとか、常に動き回ってたら当たらないとか、気合いで相手が怯む隙に拳銃を叩き落とす、何とか流武術を習得しているから銃なんて怖くないとか言うアホの国だぜ
自分が気に入らないっていうだけで相手を射殺するようなガキにはそんなオモチャは必要ない
No.2
- 回答日時:
なんで、日本は飛び道具に厳しいんですか?
↑
人口一億を越える国で、これだけ犯罪の
少ない国は奇跡的ですらあります。
そういう状態を維持するためです。
後、なんで事件起きる度に規制するんですかね?
↑
警察、政府は、そもそも規制をしたい
のです。
事件は、それをやる大義名分を与えて
くれるからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアガン・モデルガン なんで日本の銃規制は厳しいのか? 7 2022/06/29 06:30
- 軍事学 なんで日本の銃規制は厳しいのか? 8 2022/05/22 07:13
- その他(法律) 日本の銃規制は厳しすぎませんか? 13 2023/06/29 06:18
- 軍事学 なんで日本って銃規制が厳しいのでしょうか? 6 2023/05/18 14:16
- 憲法・法令通則 日本の銃規制について 5 2023/05/31 23:50
- 憲法・法令通則 在日アメリカ軍の拳銃所持について 4 2022/12/04 15:05
- 憲法・法令通則 なんで日本は銃の所持に厳しいんですか? 9 2022/09/04 10:18
- 軍事学 日本で銃を持つ方法 19 2022/12/07 10:36
- 世界情勢 日本の銃規制は世界一厳しいと言われていますが、本当なのでしょうか?理由も知りたいです。 7 2023/08/19 19:53
- 世界情勢 東アジアの銃規制について 4 2023/08/01 05:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独占禁止法
-
ねずみ講について。
-
ワシントン条約について
-
いっそのこと少子化対策のため...
-
魚突きが出来る都道府県
-
授業でドッジボール、禁止にす...
-
第2類医薬品の頭痛薬って、薬局...
-
なぜ除外なのでしょうか
-
農業用水のトラブルについての...
-
ジュニアアイドルとは
-
OPECはなぜ独禁法などで糾弾さ...
-
犯罪者の99%がパンを食べたこと...
-
悪臭について
-
仮に国民全員を強制的にその制...
-
未成年に対する成人向け商品の販売
-
法律関係の質問です。 細かいこ...
-
新聞はどんな法律で規制されて...
-
身近に法律が関わってくる出来...
-
最近テレビで流れてるiPhoneのC...
-
男性がYouTubeでハイレグとかレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有機溶剤の保管方法について
-
店の外に向かって音楽を鳴らす...
-
JKリフレとは
-
遭難死が後を絶たない登山は何...
-
独占禁止法
-
旅館やホテルの客室にある懐中...
-
農業用水のトラブルについての...
-
違法サイトの漫画ローはなぜ規...
-
工場現場での飲食は法規制があ...
-
耳かきには資格が必要なんじゃ...
-
神奈川県警の警察学校って、携...
-
未成年に対する成人向け商品の販売
-
伊勢湾岸自動車道の最高速度表...
-
市街化調整区域内の住宅の騒音...
-
ラブホテルの年齢制限
-
ジュニアアイドルとは
-
なぜ日本軍に関する資料などは...
-
作業服の法的な規制ってありま...
-
ゲームセンターのメダルゲーム...
-
バタフライナイフで逮捕?
おすすめ情報
そのおかげなんですか?
飛び道具があっても犯罪しない人はしませんし
なくてもする人はします
今はなんで厳しいのかを知りたいんです
オモチャなら持ててもいいのでは?
そもそもなんで銃の所持と治安がつながるのか?がよくわからないんですよね