
6月の頭に金魚掬いから4匹連れ帰りました。
10lバケツ2つで2匹ずつ2週間弱の塩水浴中、1匹は急死させてしまい、日曜に残りの3匹をすでに1匹いる60cm水槽に導入しました。
導入後すぐは元気そうにしていたのですが月曜の夜から新入り1匹がじっとしています。
バケツの中でもじっとしていたのですが、塩水浴開始から1週間経過し少量のエサを与えてから元気に動き始めたので、火曜昼にも少量与えてしまいました。
その時は背びれもしっかり立ち、元気に動いていました。
水槽内は水温26〜7℃で水質もテトラの試験紙ではすべて適正範囲内です。消化不良を疑い水草等は撤去しました。
とりあえずゴミ取りを兼ねて10lの水替えをしたのですが、導入直後なのでまた塩水浴や水替えなど変化を与えていいものか迷っています。
ちなみに塩水浴が2週間なのは、別の1匹に塩水から真水に変えている途中で底面に身体をこすりつけるしぐさが見られたので白点病を疑い延長したためです。
現在は症状はなく、他の3匹は元気です。
どうかアドバイスお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まず最初に、大変厳しく失礼な回答をするかも知れませんが、
自分も質問者さんと同様に弱った金魚を元気にしたい、瀕死の
金魚をどうにかして元気にしたい気持ちは同じです。
気を悪くされたら謝罪します。その点は理解して下さいね。
水温は26~27℃ですから、水温は問題ないようです。理想
は20~25℃あれば元気で泳ぎまわります。経験上では33
℃が限界で、それ以上になると死にます。
塩浴ですが、塩分濃度は0.5%にしていますか。それ以上に
濃くすると金魚は死んでしまいます。
また使用する塩は食塩は駄目です。熱帯魚用の精製塩か、又は
並塩を用います。食塩には金魚に対して有害な成分が含まれて
いますので、場合によっては死ぬ事もあります。
塩浴は元気が無い時にだけ用いる方法です。塩浴では病気治療
は出来ません。ただ病気治療の際に塩浴と併用するのは効果的
とされていますが、塩浴では病気治療は出来ません。
底に沈んで動かず、時にはアクセサリーに体を擦り付けている
ようなので、白点病、白雲病、水カビ病の可能性があります。
底に沈んでいる金魚の体表を見て、綿状の膜で覆われていない
ようなら、初期段階だと考えましょう。初期段階では肉眼では
ほとんど判別は出来ません。末期になると次第に白い膜で覆わ
れ、食欲を失い底に沈んだままになり、最後は衰弱死してしま
います。ですからまだまだ助ける方法は残されています。
白点病ですが、まずヒレ等にゴマ状の白点が現れます。初期の
頃には痒いようでアクセサリー等に体を擦り付け、末期になる
と白い綿状の膜で体が覆われてしまい、食欲を失いほとんど泳
がないで底で動かなくなり、最後には衰弱死します。
底に沈んで動かない金魚の体表を見て、白い膜で覆われていな
いかを確認しましょう。もし白い膜は見えないようなら白点病
の初期段階と考えましょう。
また白点病の初期段階としても、塩浴では治療が出来ません。
メチレンブルーやグリーンFリキッド等で薬浴をするしか方法
はありません。
サーモ付ヒーターを水槽に入れ、1日に2度を限度として28
度まで水温を上昇させます。
薬剤の効能期間は1週間ですから、1週間毎に水を1/3~1
/2だけ抜いて、新しい水を入れてから薬剤を規定量だけ入れ
ます。治療が完了するまでこの方法を繰り返します。
水合わせってしっていますか。これが最も重要なんです。
透明なビニール袋にバケツの水と金魚を入れます。水槽の水面
に約15分間浮かべ、その後に水槽の水をコップ半分だけ袋に
入れ、再び15分間浮かべます。これを3回繰り返します。
その後、金魚だけを水槽に静かに入れます。袋の水は水槽には
入れてはいけません。これが水合わせの方法です。金魚すくい
でも購入しても、この水合わせは必ず行います。
水替えが出鱈目です。基本から間違っています。
最初に水替えをしてからの手順は、10日後に1/2~1/3
の水を抜き新しい水を入れます。更に2週間経ってから同じよ
うに1/2~1/3の水を入れ換えます。1週間経って濾過器
のフィルターを洗浄します。あまりにも汚れが酷い場合は交換
をします。この時は水替えはしません。
これの繰り返しで水替えをおこなうようにします。
どうして1/2~1/3だけの水を抜くかと言うと、水槽には
水を浄化させて水質を安定させるバクテリアが大量に潜んでい
ます。水換えの際に黒茶色の物が見えますが、これがバクテリ
アです。バクテリアが減少すると水質悪化となり、金魚が元気
を失ったり底に沈んだままになったり、病気になります。
水は真水は駄目です。カルキを含んでいる上水道の場合は、必
ずカルキ抜きをします。カルキ除去液を使用されても構いませ
んが、ペットボトルに水を入れて直射日光が当たる場所に放置
すればカルキは1~2日で抜けます。また井戸水は意外と冷た
いので、ある程度まで水温を上げるため、1日程度は直射日光
に当てて温めた方が良いでしょう。なおキャップは外したまま
にします。
何度も書いて申し訳ありませんが、塩浴では治療は無理です。
上記に書いた薬剤と併用するのは効果があります。
他に質問があれば答えます。補足質問でお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
金魚薬浴中。どんどんひどくなってきています(*´д`*)なぜ?
その他(ペット)
-
金魚が塩浴中にも関わらず死にそうです
魚類
-
金魚(出目金)が塩浴中に、死んでしまいました。
魚類
-
-
4
金魚の塩水浴について
その他(ペット)
-
5
【至急】塩浴は本水槽で行ってもいいですか?
魚類
-
6
薬浴後金魚だけ戻して大丈夫?
魚類
-
7
金魚のお腹が、赤く充血しています。水槽の底に沈んでじっとしていることが
魚類
-
8
金魚の病気がわかりません(画像添付)
魚類
-
9
白点病の治療。 3日に1回水換えをすると描いてありましたが毎日しなくても大丈夫ですか? また、2分の
魚類
-
10
どなたかわかりますか? 金魚が横になったまま1ヶ月位たつのですが、まだ生きてて餌も少しですが食べるん
魚類
-
11
グリーンFリキッド+塩浴について教えてください。 いろんなサイトを調べてると、併用で効果が高いように
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬と塩が入った水槽にドジョウ...
-
金魚水槽を一度塩浴したいので...
-
金魚の薬浴のための0.5%食塩水...
-
ピンポンパール…病気?
-
【至急】塩浴は本水槽で行って...
-
ベタの元気がない時は塩入れた...
-
【大至急お願いします!】マウ...
-
ネオンテトラのお腹が…
-
ピンポンパールが死にそうです...
-
金魚が水槽から飛び出しました...
-
ベタの松かさ病。多分末期。次...
-
金魚が怪我した時に使うメチレ...
-
緊急!!金魚が白点病で死にそ...
-
緊急! 1週間前くらいからドジ...
-
ケガ?赤斑病?
-
熱帯魚の病名と対処法を教えて...
-
短時間の薬浴の仕方(金魚の場合
-
グリーンFゴールド顆粒が効きま...
-
海水を作るのに水1リットルに...
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚水槽を一度塩浴したいので...
-
金魚が水槽から飛び出しました...
-
緊急! 1週間前くらいからドジ...
-
金魚が塩浴中にも関わらず死に...
-
グリーンFゴールド顆粒が効きま...
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
金魚のお腹がパンパンで、赤い...
-
ベタの松かさ病。多分末期。次...
-
金魚のポップアイについて グリ...
-
白点病の治療。 3日に1回水換...
-
尾ぐされ病の金魚のヒレが黒く...
-
緊急!!金魚が白点病で死にそ...
-
金魚が底から動かない
-
「小赤」という金魚は弱いので...
-
【至急】塩浴は本水槽で行って...
-
和金の転覆病?くの字で苦しそう
-
【大至急お願いします!】マウ...
-
海水を作るのに水1リットルに...
-
金魚の便秘、卵詰まりについて
-
先日、薬浴中の金魚の尾びれに...
おすすめ情報
他の個体に餌をやろうと投入したところしばらくしてから背びれを張った状態で勢いよく上がってきました。
ピンセットで一欠片食べさせたところ背びれは倒れていますが泳ぎはじめました。
金魚に飢餓状態などあるんでしょうか。