dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚掬いで我が家にやってきた金魚4匹が現在別水槽で薬浴中です。
白点病と一匹はウオジラミも併発していました。
まだ薬浴中なのですが、もし治ったら本水槽には金魚だけ戻しても大丈夫でしょうか?
ちなみに本水槽は20Lで、最初に一度フィルターを付けたままグリーンFを入れてしまい一旦リセット、天日干しをして再度カルキ抜きしたお水とバクテリアと砂利を入れてかれこれ2日経っています。
今の別水槽のお水を少し本水槽に戻し入れるのも汚なそうだし‥
少しずつ水交換をしたりするとか、そのまま金魚を本水槽に戻し入れていいとか色々な意見があるようで、私の場合はどうなのかな?と思い質問させて頂きました。
ちなみに4匹のうち一匹は流金?と思われる金魚で、いつも泳いでいます。よく縦になりかけたりもしているし、その金魚が唯一ウオジラミにやられた金魚でもあります。それに特に一番白点病が酷かったです。便秘?浮袋系の病気?これもまた気になります。
以上色々書きましたが分かる方、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

> まだ薬浴中なのですが、もし治ったら本水槽には金魚だけ戻しても大丈夫でしょうか?


・普通に、水合わせをしてから本水槽へ戻します。

【4匹とも一緒に本水槽へ戻す場合】
(1)現在の薬浴水槽の水をギリギリまで捨てます。
(2)本水槽の水を薬浴水槽へ、少しずつ時間を掛けながら投入します。
(3)70~80%程度まで薬浴水槽に本水槽の飼育水が入ったところで、金魚と薬浴水槽水を一緒に本水槽へ投入すればOKです。

(1)の過程で残った薬水も本水槽へ投入することになりますが、本水槽の絶対水量に対し、薬剤は十分に希釈されるため問題ありません。

【個別に本水槽へ戻す場合】
(1)対象の金魚を輪切りにした1リットルペットボトルなど、個別の容器に薬水ごと移します。
(2)個別の容器の薬水をギリギリまで捨てます。
(3)個別容器に本水槽の水を少しずつ時間を掛けながら投入します。
(3)70~80%程度まで個別容器に本水槽の飼育水が入ったところで、金魚と個別容器の薬水を一緒に本水槽へ投入すればOKです。

なお、前回のご質問が16日でした。
白点病の治療は、魚体が綺麗になっても、もう暫く続ける必要があります。
スグに治療を中止すると再発する可能性が高い。
白点病の薬浴期間は、10日~14日間です。

なお、白点病の治療薬として、マラカイトグリーン製剤(アグテン、ヒコサンZなど)を使用している場合は、隔離水槽だけではなく本水槽での治療も可能です。
マラカイトグリーン製剤は濾過バクテリアや水草に被害を与えない優しい治療薬です。
マラカイトグリーン製剤の薬効期間は3日間。
その後、自然分解します。
3~4日毎に1/2程度の換水し追薬すればOKです。
ただし、濾過器の活性炭は取り外すことを忘れずに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前回に引き続き早速のご回答ありがとうございます。しかも、全部入れ替える際と個別で入れ替える場合の細かなやり方、そして薬の効き目等細部に渡る心くばりが本当に心にしみました。白点病は全然完治には至っていませんがもし治ったらどうすればいいのか、予め準備が必要かも?と思って調べておりました。教えて頂いた事をしっかりと頭に入れて、もし治っても治療期間しっかりと治療し、なるべくがんばって長生きさせられたらいいなと思います。また何かありました際には出来ましたらぜひよろしくお願いします。ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/20 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A