
No.7
- 回答日時:
誰にでもなれます。
(役員は別かもですがね・・)重要なことは、役職の肩書(部長、課長)ではなく、その役職の立ち振る舞いをその下の立場でもされるかどうか?かなって思います。
部長の肩書があっても、課長の方が部長らしい立ち振る舞いをされている方も何人も見てきました。なので、本当に素晴らしいのは、役職のなかで人望、信頼のある方が凄いんだと思いますよ。
肩書部長、肩書課長には、人はつきません!
ありがとうございます。
うちの親は役員にまでなりました。
親戚の多くも出世してて、やっぱりそれなりの企業で部長はすごいよなと感じてます。
No.5
- 回答日時:
「2-6-2の法則」と言うものがありますね。
「2割が優秀-6割が標準-2割が不良」というものです。 これは大手企業での出世にも当てはまります。 同期で2割の優秀な人が部長以上になり、6割は課長どまり、残り2割は課長にもなれないということです。 私の経験から言っても、この法則は間違っていません。 一部上場企業の部長はそれなりの成功者です。 今も同じかわかりませんが、以前は一部上場企業の部長になれば、その人事が日経新聞に掲載されました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 2022年の日本企業の部長級の平均年収は12万8351ドル(約1700万円)→本当ですか? 4 2023/04/08 06:58
- 中途・キャリア 今まで、就職・転職とかで一度も役員面接をしたことないんですがどんな感じですか?? 2 2023/02/02 20:28
- 会社経営 一流企業の社員と、下請け会社の幹部 3 2022/09/24 10:43
- 哲学 自分自身を会社に例える 9 2022/05/08 23:36
- 会社経営 役職による職務の違い 2 2023/01/18 21:17
- その他(悩み相談・人生相談) 会社の社長以外の役職は年齢問わず主任やリーダー、部長、課長などの社員がいるが、下っぱの社員とは何が違 2 2022/04/02 18:16
- 転職 転職における評価方法につきまして 1 2023/06/01 12:32
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) アメリカのGAFAやシティグループなどの有名企業の中間管理職(日本で言うと課長〜部長クラス)の年収は 2 2022/10/06 18:04
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 会社経営 会社法では(代表)取締役、監査役が役員と決まってるだけで社長などの役職は会社が自由に決められますが基 1 2023/07/30 16:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所属部署が分かりません・・・
-
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年...
-
保険業界 就職 ブラックリスト
-
恥ずかしながら勤続年数がはや...
-
SQL Plusで項目名が最後まで表...
-
アクセンチュア
-
社会人何年目とかの数え方って...
-
部署異動を3月に内示されたら...
-
来週は、朝礼スピーチ当番でん...
-
精神疾患で休職する予定ですが...
-
入社するにあたり、抱負を作文...
-
入社したばかりの派遣の休み
-
NTTや東電でもコネ入社など...
-
財団法人に入ると。
-
履歴書 職暦について 教育委...
-
JALスチュワーデス合格にはコネ...
-
高卒で未経験のプログラマーと...
-
転職の入社日当日に体調不良で...
-
もし役員さんのコネ入社でえら...
-
西日本旅客鉄道株式会社(JR西...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恥ずかしながら勤続年数がはや...
-
所属部署が分かりません・・・
-
社会人何年目とかの数え方って...
-
◆働く皆さん◆ 産休、入社何年...
-
入社したばかりの派遣の休み
-
SQL Plusで項目名が最後まで表...
-
履歴書 職暦について 教育委...
-
入社前にシフトって教えてくれる?
-
就活の時ですが自分に親の影響...
-
入社するにあたり、抱負を作文...
-
コネ入社経験者様、コネ入社の...
-
入社後 身上書を書かされるのは...
-
転職の入社日当日に体調不良で...
-
誓約書の訂正
-
息子の入社事前説明会の保護者...
-
保険業界 就職 ブラックリスト
-
JA単協を受けている大学生です...
-
契約社員(業務請負)の場合の...
-
妻の職場への転職について
-
入社の際に書く資料が多すぎる ...
おすすめ情報