
この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2を求める時に電流が必要となり,そしてL型等価回路を採用するという条件から抵抗はr1+r2/s+jxとなります。だからr1とxが分からないと解けないと考えました…
それとも別の求め方があるのでしょうか?
[問] 定格が 15kW、220V(Y結線、線間電圧)、60Hz、6 極の三相巻線形誘導電動機がある。二次巻
線は Y 結線でスリップリングを通して短絡されており、各相の抵抗値 r2は 0.5Ωである。この電動
機を定格電圧、定格周波数の電源に接続して定格出力(このときの負荷トルクを Tnとする)で運転
しているときのすべり s1は 0.05 であった。このとき、次の問いに答えよ。ただし、計算にあたっ
ては。L 形等価回路を採用し、機械損および鉄損は無視できるものとする。
(1)すべり s1におけるトルク Tnを求めよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オン抵抗と耐圧
-
可変抵抗器の見方
-
写真のような回路のとき、参考...
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
図に示すπ形抵抗減衰器の減衰量...
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
-
サーミスタから出力される電圧...
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
400V 3相4線式について...
-
ノートパソコンの電源回路を見...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
逆起電圧とは?
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
印加電圧って?
-
電磁石を水中で使用するには?
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
サロニアのコテをカナダに持っ...
-
電源コード 5Aと7Aの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
並列回路において、抵抗Rにおけ...
-
合成抵抗値の求め方
-
サーミスタから出力される電圧...
-
電気回路の書き換え方がわかり...
-
2つの抵抗の間にある点Aの電圧は?
-
可変抵抗器には何故足が3本ある...
-
ホイートストンブリッジが四端...
-
高校の電気回路について! 一辺...
-
合成抵抗の求めかた
-
パソコンのATX電源をDC12V電...
-
最大電圧5Vのアナログ信号を最...
-
FETについて
-
ファン電圧制御による可変抵抗...
-
可変抵抗器の見方
-
ホイートストンブリッジの感度
-
電気工学
-
オシロスコープによる抵抗の電...
-
ネオンランプ式高圧検電計の分...
-
消費される電力が最大の条件
-
電流計と電圧計
おすすめ情報