プロが教えるわが家の防犯対策術!

山形県産のさくらんぼが高値でも都内のデパートでバカ売れする理由は何でしょうか?さくらんぼはそれほど特別な果物なのでしょうか?

A 回答 (8件)

美味しいのは美味しいよ。


マンゴーだって台湾産美味しくない
イチゴだって日本産がビックリする価格で海外で売られてる。

韓国は日本のイチゴ、シャインマスカット、温州みかん等々数えだしたら切りがない物を盗んでる。それだけの努力と技術が日本の食にある 単純に盗む連中がいる。
    • good
    • 0

ひと昔まえ、さくらんぼとは言えば缶詰に入ったピンク色のあのさくらんぼでした。

あのさくらんぼとデパートに並んださくらんぼの何が違うのか、極端に言えばそういうことだと思います。

あの缶詰に入っているさくらんぼは「ナポレオン」という品種で明治の初期に北日本に入ってきて東北で栽培が始まったものです。
最初は1本の苗で「10号」と番号が苗木についていたので10号と呼ばれていました。
そのナポレオンは、一つの樹に非常にたくさんの実がつき数は収穫できました。しかし日持ちがしませんしそんなに美味しいものではありませんでしたので、シロップ漬けにして缶詰で売られていたのです。

そんな東北のさくらんぼは缶詰ですから高値で取引されているわけではありませんでした。ですから農家はとても貧しかったのです。農家の夢は高付加価値のさくらんぼを産み出すことでした。
いま百貨店で高値で売られているさくらんぼの代表格が「佐藤錦」です。実はこのさくらんぼは先に述べたナポレオンを改良して作られた品種です。大粒で甘みが強く色もルビーのように美しくなりました。ナポレオンのよいところ、数多く実をならすことを受け継ぎ、ナポレオンにはなかった甘みが強く酸味が抑えられた「大きな」実を「日持ちがする」ように改良できたのです。
これにより、「傷みにくくなったので」生で食べられるようになったんです。

いま当たり前のように店頭に並んでいるさくらんぼが生食できるようになったのは、農業関係者の長年の努力によるものなのです。
いま百貨店で並んでいる大粒2Lのさくらんぼが詰められていると思います。この詰める作業は、「手詰め、鏡詰め」と呼ばれる熟練の技によるものです。これによってさくらんぼは工芸品のように、より美しいものとなり、「贈答品」まで昇華できたのです。
スーパーでみかける佐藤錦は、大きさがMに満たない小粒のものです。そして色もあのさめるような赤ではなく、糖度も劣ります。グラム当たりの価格は3倍以上も違います。農家が一生懸命作ったものの「贈答品レベル」に達しなかったものがそうやってならんでいるわけです。

百貨店で売られている佐藤錦はいわば、宝石までにも昇華した果物です。先様に贈るものであって、自宅で気軽に食べるような果物ではないため高価なのです。高価であるがゆえ、贈り物として特別な意味が出てきています。

最後に余談を。

佐藤錦という名前は、自らの、また東北の農家を豊かにすることを願ってこのさくらんぼを改良した佐藤栄助氏の名をとったものです。佐藤錦の誕生はいまから約100年前、昭和3年のことです。

https://www.city.higashine.yamagata.jp/section_l …
    • good
    • 0

高価な果物は贈答用で価格が高いことに意味があるのです。


また、確かにその価格に保冷しているかどうかは評価が分かれますが、高いものは確かに美味しいことは事実です。
    • good
    • 0

収穫の走りはどの果物でも皆そうです


収穫の終わりには1-2個痛んでるだけで半値位になります
    • good
    • 0

食べ物にだって希少価値というものがあります。



たとえば椎茸も松茸も、昔は同様に希少価値の高い高価な食材でしたが、椎茸が栽培できるようになると椎茸は途端にありふれた食材になりました。

松茸はいまだに高級食材に位置づけられますが、栽培できたら庶民の食材になるでしょう。

一粒育てるだけでも大変で、それがまとまった数にならないと売れないわけですから、そりゃ高い値付けされるわけです。
    • good
    • 0

さくらんぼに限らずですが、高級フルーツの味はその辺のスーパーで買うのとは段違いです


あれを知ってしまうと普通のさくらんぼでは満足できなくなるレベル、それくらい美味いってことです
    • good
    • 0

農家というか、サクランボほ作ったことがある人ならわかるのですが



サクランボは育てるだけでも難易度が高いです。
受粉作業やら、摘果とか。
でもって高級メロンと違うところは日持ちしないことです。
収穫してから、すぐに痛み始めます。
品種にも寄りますが常温だと取ってしまうと当日持たない品種もあります。

冷蔵庫に入れても2-3日。
イチゴより日持ちしません。

だから高いのです。
高いから買う。という客がいるのです。
ブランド化ができます。
    • good
    • 0

需要以前に、作るのが難しい品種や、高品質で作るのが難しい作物は、高くなるのは必然だと思います。

メロンだってそもそもが作るの難しいです。

ちなみに、あくまで国内の話ですが、円安で山形のさくらんぼとアメリカンチェリーが殆ど同じ価格になっているというニュースを今日観ました。日本ブランドとしては嘆く材料かもしれませんが、裏をかえすと国内では国産を買って貰う商機かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!