dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電量販店で購入した家電製品等で、例えば洗濯機や冷蔵庫のゴムパッキンが破れた場合、自分で簡単に交換できる人は自分で交換すれば良いので、メーカーに部品を売ってほしいと聞いた所、部品だけの販売はしていないと断られたりしませんか?
 この供給しない事実に違法性は無いのでしょうか?

A 回答 (23件中21~23件)

メーカーに注文するのではなく販売店に注文すれば殆どのパーツは入手できますよ。



基本的に日本の家電メーカーは「直販」はしません。
(最近はその規定も崩れかけていますが)
もともと「メーカーは作る会社」「売るのは販売店」との棲み分けによって成り立っているのが家電業界です。

裏には独占禁止法とかなんとかの難しい法律があるのでしょう。
法律家でないので詳しくはありませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。それが、購入した販売店に問い合わせても、部品だけの販売はしていないと言うのです。
担当が確認に行く出張費が6000円と、それから見積もりしてからの部品、取替料金発生と言われました。
おかしいと思ったので質問しました。
やはりこれはおかしいと思いますか?

お礼日時:2022/06/26 09:40

部品だけを与えて修理できた。


ように見えて問題が発生した場合、製造者責任が絡むかもですから『あくまでも預かって修理をし確認後に引き渡す』が基本になるのでは?

それにパーツ管理がその部品のみではなく他も含めて一式の場合、生産管理面では個別には渡せないのかもしれません。
⇒無論社内的には修理時として管理はしているかもですが。

結局バラ売りするかしないかって決めるのはメーカーなので、法がどうとかじゃないと思いますよ。

私は昔炊飯器の蓋にあった圧力弁?が壊れた際に(パッキン)、購入店に持っていってみたらそれだけを後日取り寄せて貰えましたよ。
保証期間は過ぎてたので有償でしたけど。
    • good
    • 0

カラスの勝手です。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

違法性は無いのか?の質問の回答となっていませんので、能無しひげなしはブロック及び通報しておきます。

お礼日時:2022/06/26 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!