dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電量販店で購入した家電製品等で、例えば洗濯機や冷蔵庫のゴムパッキンが破れた場合、自分で簡単に交換できる人は自分で交換すれば良いので、メーカーに部品を売ってほしいと聞いた所、部品だけの販売はしていないと断られたりしませんか?
 この供給しない事実に違法性は無いのでしょうか?

A 回答 (23件中11~20件)

>それを打ち破り壊していかなければ何も変わらない。



>自転車修理で部品変えずに6000円見積もり取られるような日本にだけはなってほしくないですね。

いやに使命感に燃えておられる様で…。

一応言っておきますが、全ての店で電気製品のパーツだけの販売をやっていないわけではありません。それは何度も言ってます。
あなたが電話したその店がたまたまそうだっただけの話。

会社ごとに対応の仕方に違いがあるのは当然であることが、何度言ってもご理解いただけない頭の持ち主の様ですね。

いずれにしても、社会を変えるだの、より良い日本にだの、そんな大袈裟な話ではありませんわ。

本気でそんな風に思うならこんな所で企業名まで出してブチブチと愚痴を言っても何も始まらない。
一担当者に電話で文句を言っても何も変わりませんから、本社にでも電話して掛け合うべきですよ。
どんな対応をされるかはだいたい想像がつきますが。

あなたの言うところの「より良い日本」のためにせいぜい頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしや、貴方はエディオンの回し者でしたか。それは失礼しました。やけにエディオンの悪行の真相を話した事に食いつくと思っておりました。
 悪徳会社からの転職をオススメしておきます。
まさか、テレアポで、私にクレームつけられた本人ですか?
 
それは怒る訳ですね。
 会社の犬は楽しくないでしょうに。
 規則マニアがいたら回りの部下も楽しくないですから、嫌われないように人生立ち回ってください。

お礼日時:2022/06/27 00:20

柔軟性のある社会…


何でもかんでもなし崩しにしがちな人が言いがちな言葉です。

個人で判断し、処理できる様な事柄なら話は別ですが、あなたが名前を出しているその電気屋さん、全国規模の大手量販店ですよ。

その様な会社で、一担当者の一存でそんな事が出来ると思いますか?
仕入れはオンライン、販売はポスシステムが導入されたその様な大手の電気屋さんで、どんな処理をしてそんなことができると言うのでしょう。

昭和の感覚で物事を考えるのは時代錯誤も甚だしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを打ち破り壊していかねば何も変わらない。
貴方のような型にハマった昭和の遺物は令和には不要なのです。

政治もそう。誰かがやらなければ何も変わらない。
 規則が。無理な事は無理。
より良い日本を作るには貴方のような、規則マニアではダメなのがわかりませんか。
 貴方のような固物が増えていき、自転車修理で部品買えずに6000円見積もり代取られるような日本にだけはなってほしくないですね。

お礼日時:2022/06/26 22:10

>私が唱えているのは、常識から、部品だけ欲しいと言われたら、部品代に手数料を乗せるくらいで販売すれば良いのではないか?と聞いているのですがご理解できますか?



車屋や自転車屋の例を引っ張り出して、それと同じ様なサービスを欲しているのはよくわかりますよ。

私が言っているのはその店は「パーツだけの取り寄せはできない」のではなく「パーツだけの取り寄せはしていない」と言うのが正確なところで、それはその会社の規定ですよ、と言う事実。

そして、「パーツの供給は修理担当者が伺って行う。それには見積もりが伴う」と言うのもその会社の規定です。

あなたがパーツの取り寄せだけを頼んだのに、価格提示もなく無断で訪問して見積もり料6000円を請求されたのなら、これはおかしな話です。

が、会社の規定通りの事を事前に告知しているのですから、やっている事は普通のことで、後々のトラブルを避けるためにも当然の対応です。

私が言っているのは、その会社にはその会社の規定がある以上、他の業種のどんな例を出したところで、全く的外れですよ、と言っているのです。

取り寄せだけをしていない事には、それなりの理由がある事は容易に想像できます(先程の回答でも説明しました)
更にそこに違法性があるわけではありません。

繰り返しになりますが、あなたが言うところの「常識」はあなたにとっての「常識」でしかありません。
「その程度の事くらいやってくれれば良いのに」と言う気持ちはわからなくはありませんが、社内に規定がある以上、無理なものは無理なのです。

消費者には店を選ぶ権利があります。
同様に、店側は提供するサービスを選ぶ権利がある事はご理解いただけますか?

その店のサービスの範囲が気に入らないのであれば、他の店を当たれば良いだけの話なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、貴方方のように、規定がどうとか、頭の硬い政治家のような考え方の人間が多数存在する限り、日本は良くならないという事が分かります。
 柔軟性を持って皆が満足できる社会になってもらいたいですね。
 会社規定や校則のように、全く無意味な事に対しても「規則だから守る」とか、そういうのが好きなタイプって存在しますからね。
 自分なら、取り寄せて売ってほしいといわれたら、手数料は取りますが取り寄せて売ってあげますがね。
 日本の皆が、私のように寛大で柔軟性ある社会人になれば良いのです。

お礼日時:2022/06/26 21:37

保守パーツを単体で販売するかは、メーカーにより異なる。

だから、メーカーによっては、一般には販売していないとして断ることもある。
販売経路が限られている商品なんて多々ありますから・・・
客が店を選ぶ権利があるように、店も客を選ぶ権利があるんだよ。だから、店が客を選んで一見さんはお断りとかしても問題はない。だから、店は販売しないとしても問題ない。(携帯電話の販売店の新規やMNPとか買増はOKでも、端末のみはNGってダメだけどもね。)

販売経路が限られるような商品で、それって問題ないのかって、権利や許可が関係しますから・・・
販売の権利とかも金が動いているからね・・・

あとは、メーカーとしても、保守パーツを信頼とかがないところに販売して、しっかりと修理してもらえなければ、メーカーとしても信用にかかわることがあるからね。
保守パーツといっても、売っておしまいとはいかないのが、メーカーですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、第三者の意見ですね。
自分が楽しみにしていたお店に行って、一見さんお断りだからって断られた時に、良い気がする人はいないでしょう。
 しょせん他人事回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/26 21:39

販売店には何の問題も有りません、売る売らないは販売店の範疇の中ですから、万が一部品を貴方が勝手に交換して欠陥商品だ等と因縁を付けられては困りますので販売店は自分の指定修理工場へ出して修理をすると思います、自己責任で部品を購入して修理する分には何の制約も有りませんから自由に修理すれば良いだけです、部品はメーカーでなくともアマゾン等で手に入ると思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

手に入るっちゃ入るんだけどね、型番見たり面倒じゃない?
 店で直せるなら店はその部品の取り寄せもきくし、部品も分かるわけだから、普通に売ってくれたら良く無いかい?
 もちろん手数料や送料は貰うとしての話しだからね。
 貴方も第三者として無関係だから言えるのだろうけど、自転車の部品を自転車屋に売ってほしいと言ったら、家の店は見積もりで6000円貰うのが前提で、大衆製品なのに、部品だけは断固売らないよ!なんて断られ方して、気分は良いかい?
 頭の硬い政治家理論を話してんじゃねーんだから、もっと柔軟性持って生きたほうが良いぞ。
 皆で日本を住みやすくて良い国にして行こうや。

お礼日時:2022/06/26 21:45

ググればパーツとして


売ってると思うけど

パッキンなら
汎用品も手に入るし

見つからなくて
例えばゴムで良いなら
DIY、東急ハンズその他でシート買ってきて
カットして作れば良いし

液状ガスケットで行けるならそれでも良いし

>部品だけの販売はしていないと断られた
なら高圧電流とか
危険部位が近いとかかもしれないし

自己完結するなら
自己責任自己判断
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もちのろんで自己責任でやりまふ。
職業柄、低電圧の簡単な資格もありますし、車やバイクもエンジンからブレーキや足回りまでも全て自分でメンテしてます。
普通、部品売ってくれって言ったら、細かいパーツはASSEMBLYで割高でもいいので販売してもらいたい物です。

お礼日時:2022/06/26 18:26

違法性は無いでしょうね。


部品は家電店で注文すれば手に入ります。
都会ならサービスセンターでも購入は可能です。
此処では一般人には売りません。あくまでも修理を家業にしてる人。
    • good
    • 1

再々回答。



出張費6000円と言われた事に関してかなり憤慨されている様ですが。

今の時代、人が動けばお金がかかるのは半ば当然の話です。
どこの販売店も慈善事業をやっているわけではありませんから。

車屋は目視の見積もりは無料との事ですが、そもそもの話、業態も商品も全く別の業界を引き合いに出して「車屋なら無料なんだからお前の店も無料で出来るだろ」とゴリ押しすること自体に無理があるのですよ。

あなたのやっている事は「あそこのラーメン屋は800円なのになんでお前の店は900円なんだよ。同じ価格でできるはずだろ!」と凄んでいるのとさほど変わらない。

そもそもの話、購入時に、100万単位の売り上げが発生する車と、十万そこそこの家電製品、粗利額が違う事は誰でも少し考えればわかります。

車屋の場合、数千円の人件費(見積もり料)なら粗利の中で処理できるから無料で見積もりしてくれるだけの話で、家電販売店はそんな事してたらマイナスが出るって話。

まさか「お客様は神様だ」とか「商売人に対しては金さえ払えばなんでもまかり通る」なんて思ってません?
(金さえ払えば…と言って金を払う事すら渋っている様ですけど)

商売とは「売買契約」です。
払ったお金と同等の商品やサービスの「等価交換」
つまり、消費者には買わない選択肢があるのと同様、売る側に断る権利もあるのですよ。

あまり、無茶なことばかり言ってると馬鹿にされますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、車屋は例えとしただけですが、普通、見積もりの段階で料金取りだしたら個人経営店でしたら誰も客はきませんよね?
値段の事言われますと、自転車屋さんはどうでしょうか?
 家電製品よりも少ない利益でも、メンテナンスしてくれたり、普通に無料で修理見積もりなんかしてくれますよね?
 パーツだって売ってくれます。 
 私が唱えているのは、常識から、部品だけ欲しいと言われたら、部品代に手数料乗せるくらいで販売すれば良いのではないか?
 
部品だけは売らずに、鼻から出張費ありきのボッタクリ販売方が当たり前なのか?
と聞いているのですがご理解できますか?
 それを販売店の自由だの言われる貴方は、 例えば、自転車からの異音がした場合、自分で原因は分かっているから、部品を取り寄せて欲しいと頼んだ時、見積もりで6000円です。部品だけは販売していません。との回答されるお店を、普通の販売店だと感じますか?

お礼日時:2022/06/26 18:22

再回答です。



>購入した販売店に問い合わせても、部品だけの販売はしていないと言うのです。
>やはりこれはおかしいと思いますか?

これはその販売店の規定の話ですから、他人がおかしいとかおかしくないとか言える話ではありません。
お客が希望することに全て応じる義務があるわけではありませんから。

恐らく、部品のみ販売し、知識のない素人が分解して事故が起きた場合の責任問題を防止する為に、その店にはその様な社内規定があるのでしょう。

ガスケット(=ゴムパッキン)の交換で重大な事故が起こる事は考えにくいですが、その販売店に取り決めがあるのなら仕方のない話です。

ただし、これは「その販売店が部品の供給はしていない」と言うだけの話で、全ての販売店が同じと言うわけではありません。
また、メーカーが販売店に部品の供給をしていない、と言う話でもありません。

販売店によっては部品だけの販売をしている店もありますので、他の店にも問い合わせてみる事をお勧めします。
    • good
    • 1

部品供給というのは売買契約ですから、契約するかしないか、誰と契約するか自由ですので仮に断られても違法性はありません。


製品を提供したからといって部品を個別に供給する義務は負っていません。
保証期間内の無償修理義務と
修理は製造打ち切り後何年と表示したら、それまでは修理に応じる義務があるだけです。
ただ冷蔵庫のドアのパッキンは電気屋で注文出来たメーカーは結構あるように思います。
また、パーツもあまりに細かいものを一つ一つ商品として販売するのは管理も大変だし採算が合わなくなるでしょうから
そうした点も一般販売しない理由の一つでしょうし、それも合理性があり違法性を問われるものではありません。
こうしたことは自動車の部品でも同じですね。業者しか手に入らない部品ありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家電量販店に電話した所、部品のみは売らない、担当が見積もりに行くのでスタートに出張費が6000円と、そこで確認して、見積もりにより金額が変わると言われました。このやり方はエグいなと感じました。
 車屋は良心的だと思います。
確かに買えない部品もありますし、バイク屋なんかは自分の店で買った物以外は不可能店も増えてきていますが、
家電量販店の電話当番に伝えてやりまし。
「お前、車買って何処か悪いから見てくれって持って行ったら、見て診断するだけでスタート6000円取られたらどんな気分なんだ?」と。
基本的に車屋さんは目視での見積もりだけは無料ですからね。
洗濯機の場合、パッキンが破れているのが一目瞭然ですので、パッキンがほしいと伝えたのですが、駄目の一点張りでした。
 店名は悪徳エディオンです。

お礼日時:2022/06/26 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!