dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14年間使った洗濯機の電源入りを押しても 電源が入りません。
どう対処しましょうか?
修理に出すか?どうするか?

A 回答 (15件中1~10件)

とりあえずメーカーに電話して修理可能か聞いてみてください。

実際に見てみないとわからないので修理の方が来るだけでも結構な金額取られます。 それに問題の部品を治したとして今度は他の部品が壊れる可能性もあります
いっその事 今の家庭環境に合わせて買い替えを検討してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

修理は高くつきますし、なおしたとこでいつ故障するかわからないですよ。


思いきって買い換えれば、悩みも解消するよ。
    • good
    • 0

いつ壊れるか心配してます。

我が家の日立モーターの洗濯機は20年位使用してます。ガタガタと異音がなりますびくびくしてます‼️因って心配なのですが。次もモーター大王の日立国産製造タイプにします。日本製はないか?
    • good
    • 1

こんばんは。



今の家電は寿命が10年くらいだと電気屋さんに聞きました。

昔の家電は長持ちしましたがけど…

買い換えた方が安く付きますよ!
最近は修理代が高くなってますから…

部品がなかったりもしますし
一応、問い合わせてから決められて下さい。

ちなみに去年、15年間使っていた洗濯機が壊れて

同じようにスイッチが入らない状態

30年来の電気屋さんに相談しましたら…
部品がなく、買い換えた方が安く付きますよと言われましたので。
    • good
    • 0

買い換えでしょうね。


14年なら交換部品も無いでしょう、一度メーカーに問い合わせるのがベストだと思います。
    • good
    • 1

コンセントをチェックする。

逆に差してみると、もしかしたら!
    • good
    • 0

使用年数から買い換えた方が良いでしょうね。


性能も上がっていますし消費電力は下がって居るでしょうから、これを機会に買い換えた方が良いと思います。
但し、14年間使ったと言う事は家電リサイクル法に基づいてリサイクル料金(2,484円)が掛かるでしょうね。
顔なじみの家電店から買うのであれば、リサイクル料金分を値引きなどで吸収してくれるかも知れませんが。(笑)
    • good
    • 1

スイッチ部分の故障か電源コード類の故障か、本体側の電源部の故障か本体の電気基盤やモーター類の故障か



電源コード類の故障程度なら修理できますが、その他の部品はもう既に部品の保管期間を過ぎていますので、メーカーが修理を受け付けてくれませんので
買い替えになりますね。

それだけ、古い物だと、修理出来たとしても次は、別の部品が壊れて、しばらくするとまた別の部分が壊れて、というのを繰り返します、その都度修理費用が何万円と掛かりますので、経済的にも修理よりも買い替えのほうがいいですよ

それに14年前の購入費用の半分ぐらいですし、今の値段は (^_^)v
    • good
    • 2

流石に10年超えてたら、修理より買い替えを考えます。

    • good
    • 0

迷わず買い替え。


今 洗濯機 安い時期だし。
買った家電量販店で処分を頼む。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!