dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

T350、購入4年で使用中突然切れます。パソコン熱が上昇しきれるのが原因と思います。パソコンは5年保証に加入で故障修理なら無料と思うのですが、この様に掃除したら直ると言う場合は保証外でしょうか、どなたか経験のある方いませんか、また有償ならどのくらいでしょうか。

ヤマダ修理受付サポートセンターに聞きましたが、「さあ、ここではなんとも」と言って分からない状況です。

A 回答 (4件)

修理に出すのであれば、購入したお店経由が楽で確実でしょう。

修理受領証ももらえます。ただ、"ヤマダ修理受付サポートセンターに聞きましたが、「さあ、ここではなんとも」と言って分からない状況です。" と言うのは.........
→ これは仕方ないですね。東芝の技術サポートではないですし、細かい技術的なことは判らないでしょう。詳細に突っ込みたいときは、東芝の技術サポートが適当でしょう。
※"どなたか経験のある方いませんか、また有償ならどのくらいでしょうか。" → 私は経験ないです。自分で分解して掃除しています。因みに、ノートパソコンは全部中古で買っていますので、メーカー修理はできないです(笑)。

Dyanabook T350を4年使っていたのであれば、結構な量の埃を吸い込んでいるでしょうから、熱暴走気味になっても仕方ないかも知れません。クリ-ンル-ムで使っている訳ではないので、これはある程度諦めざるを得ません。これで、自分で分解してしまうと、保証があったとしても無効になってしまう可能性が高いです。痕跡を一切残さずに分解掃除ができれば、この限りではありませんが.......

5年保証があるのなら、保証を生かして修理に出すべきだと思います。単に、「ノートパソコンが時間が経つと突然切れてしまう」 と言う説明だけで良いでしょう。これで押し通せば、多分無償で修理が可能でしょう。埃を掃除すると言う行為は、分解が伴いますのでメーカーサポートが必要なはずです。従って、保証の範囲内であることであるとは思います。(素人に分解せいと言うのかい?)

保証期間が切れた場合や原因により有償となる場合の、故障に対する修理代金は、幾らになるかは判りませんでした。下記のリンクから、各種サポートへの連絡すると良いでしょう。ざっと見た限りは、料金表は見当たりませんでした。あしからず........

熱暴走に関する東芝の回答ですが、一寸古いです。サポートのリンクは使えそうです。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012570.htm ← T350は該当機種ではないようです。
      ↓
http://dynabook.com/assistpc/support_info/index_ … ← サポートのリンク。

東芝PCあんしん点検 パソコン点検サービス がありました。
http://dynabook.com/assistpc/anshintenken/anshin … ← 掃除は、作業料金(送料込)で 9,400円(税込:10,152円)ですね。

無償修理できない場合は、9,400円かかる訳です。これは、サポート側の判断になるでしょうが、クレーマのならない程度に調子が悪いことを強調すれば、何とか故障扱いになるような気がします。あくまでも、気がするだけですが、交渉するのは只なのでやってみる価値はあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

No1です。


>>東芝に聞いたら有償
 なぜ?聞くだけならお金はかかりませんよ。フリーダイヤルだし。
http://dynabook.com/assistpc/techsupport/dial.htm

>>この様に掃除したら直ると言う場合は
 掃除して直ったのですか? そしたら正常です。
    • good
    • 0

掃除したら直るって、それ正常じゃないですか?



ヒートシンクが詰まったりして冷えなくなったらどんな機種でも良くてサーマルスロットリング、悪けりゃ熱暴走です。

掃除しても症状が変わらないのならば冷却系の異常が疑われますから、初めて保証になるかどうか判断ができるのでは。
    • good
    • 0

>>ヤマダ修理受付サポートセンターに聞きましたが、「さあ、ここではなんとも」と言って分からない状況です。


 あたりまえです。 東芝のサポートではありませんからね。
そもそも熱暴走なのかは修理に出してみないと判断ませんよ。勝手に熱暴走と決め付けている事自体間違った考え方です。
素直に東芝のサポートに聞いてみては? 普通はそう考えませんか? 万が一有償だとしてもメーカーは勝手に修理せずに一旦ユーザーに聞くはずです。
何の為の5年保証なのでしょう???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因が何であれ東芝に聞いたら有償、ヤマダなら運がよければ無償ですから、まず聞くのはヤマダでしょ、有償なら東芝と思いますけど・・・

お礼日時:2015/09/19 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!