dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマダ電機で5年間の長期無料保証に入っている洗濯機が1年半前に壊れ、そのとき修理代を3万ほど払いました。修理を頼んだ当初は保証書を探しましたが見当たらず、保証に入っていないのかと思っていたためです。しかし、今日またその洗濯機が壊れたので修理受付センターに電話をしたら、保証に入っていたことがわかりました。(今日壊れた分の修理は期間が過ぎていたため有料です。) 前回の修理代は本来、保証期間内で、お店も保証に入っているか否かパソコンで調べればわかるのにそれを調べなかったのだから返金してほしいと伝えると返金できないと言われました。修理してから1年以上たっているから返金できないとのこと。でも納得いきません。修理してから1年たっていても、修理した日は保証期間内です。お客さんが保証に入っていないと言ったからといってそれを調べずに有料修理にしたのは、あきらかにお店のミスじゃないでしょうか。もちろんわたしが保証書をしっかり探さなかったのも悪かったのですが、何年も前に買った家電に保証をつけたかどうかは、覚えているはずありません。お店の管理しているデータで最初に調べるのは、基本じゃないでしょうか。長くなりましたが、この場合返金してもらえないのでしょうか。

A 回答 (4件)

ヤマダは良くも悪くも契約をガッチリ守る会社です。


無料長期保証は修理申し込み時に保証書の提示が必要だったと思います。
長期無料保証に入っていても、質問者様が履行の条件を満たなければ有償です。
契約内容を確認してください。
    • good
    • 1

両親が使っている洗濯機の調子が悪く、購入先に修理を依頼したところ


長期保証に加入していると言われ、格安?無料?でモーター交換をして
もらいました。

両親は、長期保証に加入しているのを忘れていましたが
Kデンキの顧客満足度No.1は、だてじゃないですね。

私も以前、アフターサービスでのトラブルがあり、それ以来
高額の電気製品をYデンキで購入することはありません。
    • good
    • 0

>長くなりましたが、この場合返金してもらえないのでしょうか。



 今回の場合
お店と幼稚園ママのトラブルとなります。

 双方の主張として
・お店側は、修理してから1年以上たっているから!
・幼稚園ママは、管理しているデータでわかるので、お店側の責任!

 この様な場合 民事トラブルになりますので、
1度 近くの<消費者センター>(国民生活センター)で
相談してみてはどうでしょうか?

http://www.kokusen.go.jp/map/

 少額訴訟裁判という方法もありますが
(60万円以下の金銭を請求)
3万円を考えると 微妙かも知れません

http://www.courts.go.jp/saiban/wadai/1902/
    • good
    • 0

自分が結んだ契約を自分で忘れていたら契約無効ですよ。

最初に調べるのはあなたであり過失です。
そして債権には法的に請求消滅時効があります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!