dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2013年式の洗濯機のクリーニングを某業者に依頼して綺麗になったのですが、3日後に電源が入らなくなりました。それまでは使えたのですが、突然。週末だったこともあり洗濯が溜まっていたので仕方なくコインランドリーで1600円も使いました。今日業者に見てもらったら、分解した時の配線関係が原因だったらしく、すぐに解決はしたのですが謝罪の言葉もなく、コインランドリー代もかかってるのにとモヤモヤしています。
それに、また同じことが起きたらこうして〜とちょっとした分解方法を説明されましたが、また同じことが起こる可能性があるってどうなの!?と思います・・・。

皆様ならどう対応されますか?

A 回答 (2件)

「修理さえしたら良いのでしょ。

」と言う態度の業者がはびこっています。
何となく気が収まりませんね。
    • good
    • 0

家電のサービスマン経験者です。


前置きすると家電の分解、部品交換などは評価資格はあるものの
「この資格が無い者はやっちゃダメ」という決まりはありません。
今回の「配線関係が原因」というのがなんだったのか定かではありませんが再発を匂わすようではプロではありませんね。
エアコンの洗浄サービスでも基盤側に水が入って何週間か経過してショートしたという例も伝え聞いています。

仮にメーカー保障期間内の商品であって今回の不具合が頻発するようになってもメーカーサービスとして認定していない者の分解なのでそちらの保証は無くなります。

但し「二次保証」はどのメーカーサービスでもしません。
携帯電話を修理に出して修理期間中の公衆電話使用料金を払え・・とはならない。テレビとかなら貸出品を貸与するのですけど。
本題は「クリーニング」が目的ですが契約書なり説明書には極々小さい字で二次保証はしない旨の表記はあると思いますよ。
作業前に説明が無いのは当方なら納得しませんけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!