dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者雇用をする会社は私にとってはろくな会社がありません。ようやく仕事が慣れてきたと思ったら障害者の人が入ってきたせいでバランスが崩れて元々その人が入ってこなければ、落ち着いていたのです。障害者雇用するのなら障害者だけのグループをつくって仕事させるべきだと思いました。

A 回答 (7件)

そんなこと知らない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたふざけてますねー。何様ですか?

お礼日時:2022/06/27 11:08

会社も大変なんですよ。


障害者雇用率が2.2%以下だと、障害者雇用納付金を納付しないといけない。
納付すれば良いだけなんですが。
雇用障害者数に不足する障害者数に応じて1人につき月額5万円の納付

障害者にも、多くの障害の方がおられるので、
障害者だけでグループを作って運営することは難しいのが現状です。
雇用される障害者の方の状況が皆同じだとは言えないから、余計に難しい。
知っている会社では、健常者の社員が障害者のグループを
とりまとめて、業務を管理しています。
いろんな障害を持たれているので、一人一人への対応が必要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そしたらもう辞めるしかないですねー。

お礼日時:2022/06/27 11:09

あなたもそのグループでやればいい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は障害者雇用グループではありませんので。

お礼日時:2022/06/27 05:40

冷徹なようですが、賛同いたします

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/27 00:12

その謙虚な気持ちで頑張れ


障害者に優しくな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや実は私も脳の後遺症で覚えが悪いのにやっと慣れだした頃に会社が障害者雇用しだしたせいでシステムがおかしくなったのですよ。障害者を受け入れる体制も整えないで障害者雇用などする会社が悪いと思いました。

お礼日時:2022/06/26 23:25

障害者だけで利益出してる会社がダイキンにありますよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にします。

お礼日時:2022/06/26 23:19

お前も変わらんということだよ


何いきっとんねん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まあ。そうですかね。

お礼日時:2022/06/26 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!