
数学の研究者たちは大学入試問題の数学の問題をすらすらと解けるんですか?数学の研究者とは日本人以外以外、アメリカイギリス含め、世界中の研究者です。例えば、フランスの数学の研究者が解くとするならば、東大の問題の文章をフランス語で書かれてるとし、中国の数学の研究者なら、問題文が中国語、それぞれと国の出身の言語で問題文が書かれてるとします。
彼らは、旧帝大、東大京大、国公立医学部、私立医学部、慶應医学部の数学などの問題を容易に、すらすらと解けるんですか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
大学の教授、准教授、助教といった先生方は、よく入試の採点に駆り出さられます。
東大の先生に聞いたのですが、自分が担当する問題をまず最初に自分で問題を解いてみるそうです。だいたい皆、楽勝で解けるそうですが、時間がかかるそうです。1問解くのに1時間とか2時間かかって、試験を受ける方だったら間に合わない。問題によっては、2通りや3通りの解法も見つけるそうです。そこまでしないと、公平な採点にはならないそうです。No.6
- 回答日時:
まあ、実際に解答にたどり着くかどうかは別として、解く際の考え方というか、方向性までは容易に出せるでしょうね。
もちろん、問題の分野や自身の専門分野にもよるでしょうけど。
No.5
- 回答日時:
自分でも学生の試験を作ってる人なら、問題を見れば
どういう意図で出題した問題かすぐに判るだろうし、
そういう仕事をしていない人なら、意外に手こずるかもしれない。
数学者が研究している数学と、入試に出る数学とは
微妙に違うから。
No.4
- 回答日時:
大学の物理学の教科書として使った本の著者(もちろん物理学者)がまえがきで「物理学者と名の付く人なら大学初年度の物理学くらい完全に理解しているに決まってると思われるかもしれないが、筆者はそうは思わない」と書いておられました。
なのでプロの数学者でも「高校数学程度は完全に理解しているし問題も全部解ける」とは限らないと思います。No.3
- 回答日時:
>数学の研究者たちは大学入試問題の数学の問題をすらすらと解けるんですか?
すらすらと解けるでしょうね。
もっとも国語、社会、理科、英語の知識がそんなにないでしょうから、入試にはまず通らないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
私は広島大学に通っているので...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
東北大学のレベルを教えて下さい。
-
神戸大学 経営 or横浜国立大学 ...
-
熊本大学の併願先や滑り止め
-
阪大と九大では
-
往きて返らざる者は豎子なり の...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
神戸大学と大阪大学で迷ってい...
-
近畿大学か後期試験で受かった...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
二浪での東大受験について、ご...
-
慶應医学部ってそんなにすごい...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
浪人生でセフレとセックスする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
私は広島大学に通っているので...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
広島大学ってMARCHや関関同立よ...
-
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
京大受験者の早慶併願成功率が...
-
阪大と早慶ではどちらが合格難...
-
阪大と九大では
-
東工大に落ちて早慶に受かる人...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
千葉大と神戸大ってどっちがレ...
-
褒めてくれるのですが、他の男...
-
早慶って国立大学だとどのレベ...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
一浪です。 京大に落ちました。...
-
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
東北大vs早慶ならどっち?
おすすめ情報