dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活を辞めるという報告をするのは、顧問とコーチどちらに報告すればいいですか?
顧問かコーチに報告するとして、親に辞めるのはいいが、勉強するためというあやふやな理由ではなく○○高校に受かるなどという、具体的な理由を出せと言われています。今私は中2であまり高校を知りません。そして、自分の今のレベルも分からないのでどれぐらいを目指せばいいのかわからないです。
まず、何をすればいいのか教えて欲しいです。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。全国模試を受けるとして、それまでは、部活を頑張った方がいいのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/01 17:31

A 回答 (6件)

どうせそのようは状態では何をやっても長続きしないでしょうから、貴方は部活に限らず勉強も何もしない方が良いと思います。

色々な方々に迷惑をかけるだけですから。主君への忠義の心すら無く、
その具体的な理由さえ出せないのですよね。
それであれば貴方は何をやっても成長しません。
辞めるも辞めないも自由とかいう全く話しにならない回答もありますが。そもそも将来の夢なんか無いのに何を頑張るのかという話しです。
親御さんはまだ非常に出来た方ですね。 
甘ったれの典型です。高校を知らんとかそういう、
問題ではありません。
    • good
    • 0

辞めるも辞めないも自由

    • good
    • 1

それを見つける為にというのが立派な理由だと思いますよ。

今時間を費やして頑張ることは部活ではないって気付いているのですから将来の夢に向かって勉強を頑張りたいって言えば良いです。
ちなみに辞める旨伝えるのは顧問ですね
    • good
    • 1

堅苦しい理由はいらないのでは。


ひとには合う合わないとありますから。
いままで一所懸命やったし楽しもうとおもって部活に参加してきましたが、
わたしにはこのスポーツ?が合わないので退部させて頂ければ助かります。
これでいいかと思いますが。
そんな堅苦しい理由なんているのかな…?
そもそも部活をするしないは自由なんですから。
親御さんにそのあたりを説明してみるといいかと思いますよ。
理由づくりじゃなくて、あなたの気持ちを素直に言えばいいだけの事ですよ。
っと私は思いますよ。
    • good
    • 1

退部の意思を伝える相手は顧問ですね。



辞めるのは良いけど、確かにただ辞めて終わりってのは良くないね。
何か他のことを始めるなり、目標を持つなりしないと・・・
現実、次の定期テストで何かしらの目標を決めるくらいしかないんじゃないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
小さな目標を見つけて、頑張ろうと思います!

お礼日時:2022/07/01 19:06

全国模擬試験を受けましょう。

レベルが分かります。
やめる報告は顧問ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます

お礼日時:2022/07/01 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!