
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
初心者向けの教え方に『簿記は左利き』というのがあります。
簡単に書くと
・現預金【資産】は左手[借方]で受け取る。減るのは嫌だから右手で渡す。
・日用品【費用】は左手[借方]で受け取る。返品するのは嫌だから右手で返す。
正当な覚え方としては
1 ネット上では否定している方もいるが『取引8要素』という図を覚える。
https://www.pdca-accounting.com/bokinyuumon/boki …
2 最初は日常的に発生する科目だけでいいから、『勘定科目表』というモノで「資産」「負債」「純資産」「収益」「費用」のどれに属しているのかを覚える。
https://keiriplus.jp/tips/kanjokamoku/
https://kanjokamoku.k-solution.info/cat517/
この2つが出来れば、意識せずに自然と仕訳が起こせます。
No.4
- 回答日時:
NO3様が言われるようにとりあえず丸暗記してしまうが良いと思います。
「なんで、こうするの?」という疑問を持ち始めると処理そのものができないからです。
参考になれば
かりかたって「り」というひらがながあります。「り」は最後が左側にはねるので「左側」。
かしかたって「し」というひらがながあります。「し」は最後が右側にはねるので「右側」。
借方貸方って言葉は外国の複式簿記を日本に入れるさいに「どう表現したらええ」とエライ人が考えてつけたんです。
「左側」っていうのと「向かって左側」というのは、実は人によって指す処が変わるため(※)「向かって左側」という代わりに借方という、よくわからん用語を使うんです。
※集合写真などで人を指すときに「その右の人」というと、写真に写ってる人の右側に映ってる人なのか左側の人なのかわからなかったという経験はありませんか。
No.3
- 回答日時:
>どういう場合が借方の方に入力するのか、
売上が増えたとき
>どういう場合に貸方の方に入力するのか、
↑の代金の現金が増えたとき
と言ってもわからないと思うので。
未経験で経理をやるということは、大きな会社の経理部員ということはないはずだ。
ということは、仕訳の種類や項目はあまり多くはないはず。
その会社の仕訳を1つ1つ項目ごとに理解するよりも、これは右(貸方)・これは左(借方)と丸暗記してしまった方が早いのでは。
毎月同じ仕訳をしているものも多いだろうから、簿記を理解しようとするよりもその会社の仕訳のやり方を丸暗記の方が早いかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 仕事で会計ソフトの入力を教えなければいけません。 その方は簿記を勉強したことはなく、以前銀行に勤めら 1 2022/05/21 00:33
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 工業簿記 損益計算書と貸借対照表の作成 質問です。 製造間接費を5,300円分予定配賦して 1 2023/08/28 10:46
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- 公認会計士・税理士 仕訳とバランスシートの関係 3 2022/04/26 08:52
- 財務・会計・経理 簿記の商品のボックス図について 商品勘定のボックス図で写真のように金額の増加と減少理由が借方貸方それ 2 2022/04/07 23:44
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強をしております。 平成20年試験問43の Aが単独で行う事業用建物の貸借の媒介に関して、A 1 2023/08/12 02:00
- その他(ビジネス・キャリア) 正社員と同じ内容のしごとでなければ契約社員はかんたんに雇い止めできるの??? 6 2023/01/14 17:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 無職(賃貸2年分の貯金あり)と障害者(作業所勤務の収入+障害年金)であれば、どちらが審査に通る可能性 4 2022/08/14 00:48
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の事業仕訳について 1 2022/07/03 15:20
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
セコムの料金の勘定科目は?
-
印紙代金の仕訳について質問です。
-
運送中の破損保証の仕訳
-
雇用保険料の預かり金について
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
あとから戻ってくる「立て替え...
-
印紙代を返金してもらった場合...
-
仕事で会計ソフトの入力を教え...
-
家電リサイクルの仕訳
-
自社の製品を自社で買う場合の仕訳
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
-
充当金取崩しによる納付、損金...
-
印紙の在庫について質問です。 ...
-
経理上の仕分けはどのようにな...
-
CDとは何の略ですか?
-
勘定科目 保証料
-
仮払金の処理について 仮払金10...
-
仕訳の方法を教えてください
-
こんにちは こちらで大変お世話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
運送中の破損保証の仕訳
-
セコムの料金の勘定科目は?
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
印紙代金の仕訳について質問です。
-
雇用保険料の預かり金について
-
家電リサイクルの仕訳
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
-
社長が先月から無尽に参加して...
-
自社の製品を自社で買う場合の仕訳
-
「建て替えた水道代の回収金額...
-
CDとは何の略ですか?
-
仕訳の方法を教えてください
-
勘定科目
-
こんにちは こちらで大変お世話...
-
印紙売却の消費税について教え...
-
仕訳がわかりません
-
充当金取崩しによる納付、損金...
-
前受金が入金されたときの振込...
-
経理上の仕分けはどのようにな...
おすすめ情報