dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です

まだ決まった訳ではないんですが、一人暮らしを近々するかもしれないので、社会人である皆様にご質問させていただきます。

私はぬくぬくと親の加護の中、家事はあまりせずに育ってきてしまっています。

しかし、いざ一人暮らしになったときにちゃんとできるかわかりません。

一人暮らしの苦労や「ここは辛い」「私が若い頃は〜」
などなどどれだけ大変なのかを知りたいです。

A 回答 (7件)

生活費さえあればなんとかなる


ごはんの炊き方、洗濯機の使い方さえわかればよし
料理はしなくても、スーパーで肉じゃがなど総菜を
かってくればいい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

返信ありがとうございます

生活をする上では料理と掃除さえしていればまだなんとか出来るんですね…
高校生にわかりやすい回答でした

なんだかしっくりくる回答があったのでベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2022/07/04 19:33

一人暮らしの二原則。


①食事は自動的に出てこない
②部屋は自動的に汚れてゆく

初めての町での一人暮らし初日、はメシをどうするかも分からなかったね。

慣れと何回かの価値観の転換を経て、今は①も②も当たり前にこなしてる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
この2原則を覚えておきます!
やっぱり慣れですよねー

お礼日時:2022/07/04 19:26

男やもめにウジがわくといいますからね。



3か月、出張で 一人暮らししましたが、スーパー横の下宿屋にしました。
風呂は無いのですが、スポーツセンターでプール後のシャワーで済ませました。
スーパーで総菜を買って昼の弁当にして、夜はスーパーの300~500円の弁当にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり皆さんはスーパーなどのお弁当を買うのですね…
返信ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/04 19:27

二人暮らしよりは楽。



毒と書いて
妻と読む。
うううぅわーッ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

笑いましたww
将来的に二人暮らしにもなれると良いんですけどね()

お礼日時:2022/07/04 19:28

電気代が値上げするし、節電しないと生活苦しくなる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
そうですよね…一応電気関係の職に就くのでこの危機には正直驚いてます(苦笑)

お礼日時:2022/07/04 19:32

食器洗いが面倒ですね。

あと、掃除全般がたいぎい。

食器洗い機なんて置くスペース無いから全て手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母もよく言ってましたw
返信ありがとうございます!

お礼日時:2022/07/04 19:30

一人暮らしするのに、炊事・洗濯・掃除などの家事ごとが、曲りなりにもできないとなると、ウジがわくようなごみ部屋に住むことになります。

家事ごとができるとなると、苦労は金銭だけで、それほど大変なことでもなく、それどころか、何もつらくもなく、楽しい限りです。

その時になって、やればできるもんじゃないです。私は、中学の時に、母親が長期の病気になり、入退院の繰り返し。自宅では、男ばっかりの4人と。それ絵でも、誰かがやらなければと、学校から帰ると市場に食料品や日用品の買い出し、料理作り。休みの日は、洗濯(洗濯機があったの楽そのもの)や家の中の掃除に整頓。

おかげで、この経験があったので、一人暮らしになっても、部屋の中はいつもピカピカで、彼女とラブホなどに行くことはなしで、家庭料理も二人で作りあって、大節約となり、金欠という単語が消え去りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
なるほど…本当に充実した生活を送るためには「家事への慣れ」が必要なんですね
参考にさせていただきます!

お礼日時:2022/07/04 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!